研究課題/領域番号 |
19K11557
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
窪田 敦之 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (20569339)
|
研究分担者 |
尾崎 隼朗 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (00748428)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 野球 / 投球障害予防 / キャッチボール / コンディショニング / ワークロード / ピッチング / 肩関節 / 股関節 / 筋力 / 可動域 / 投球負荷 / 筋硬度 / 投球障害 / 肩 / 投球 |
研究開始時の研究の概要 |
各種スポーツにおいて、その競技特有の表現や用語がある。その中の一つである、野球における『肩を作る』に本研究は着目する。この言葉は、試合等において全力投球を行うための準備を意味し、投球パフォーマンスの発揮だけでなく、外傷・障害の予防においても非常に重要な取り組みである。しかし、『肩を作る』とは何なのか?肩がどんな状態になるのか?については不明である。そのため実際の競技現場では、選手や指導者の経験もしくは感覚を頼りに『肩を作る』が行われている。そこで本研究では、『肩を作る』を科学的に検証し、投球パフォーマンスの向上を促しながらも、投球による外傷や障害の発生を予防できる最適な方法の確立を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究の成果として、投球直前の準備では、ブルペン等で行なう全力に近い投球ではなく、キャッチボールにおける工夫の必要性が示された。中・長期間での取り組みにおいては、直近2日間の投球量の累積が肩関節や股関節の筋力に影響し、8日間の累積投球量が多い場合には肩関節内旋可動域が減少することが示された。このような結果は、投球数との間は一切みられなかったことから、「肩を作る」際には、投球量で管理する必要があることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
野球競技者にとって重要である「肩を作る」について、投球直前に実施する場合と、長い期間かけて実施する場合の2つの取り組みにおける効果を検証し、考えられる課題を抽出した。特に投球を管理する際に、数ではなく量の蓄積でみる必要性を示すことができた。また、直前の準備では、キャッチボールの見直しが必要であることが示された。これらは、真に投球障害を予防する上で重要な観点であり、野球競技者やその指導者に対して意義のある成果を示すことができたと考える。
|