• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セカンドインパクトを防ぐための症例ビデオに基づく脳震盪の発症リスク推定

研究課題

研究課題/領域番号 19K11558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関上智大学

研究代表者

張 月琳  上智大学, 理工学部, 准教授 (20635685)

研究分担者 小山 貴之  日本大学, 文理学部, 教授 (80579110)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脳振盪 / 発症リスク / 動作解析 / 衝撃解析 / 頭部有限要素モデル / コンタクトスポーツ / 衝突解析
研究開始時の研究の概要

可逆性をもつ脳震盪は軽度の損傷として軽視されてきたが,繰り返す発症による重症化や慢性外傷性脳症(セカンドインパクト症候群)に至ることが知られるようになった.そのため衝突時の脳震盪の発症をいち早く客観的に判断することが極めて重要である.申請者はシミュレーションを用いて衝突時における頭蓋内の力学パラメータによって脳震盪の発症リスクを推定する手法を提案した.本研究では,この既存の手法を基に,神経線維を考慮した頭部有限要素モデルの開発および症例数を増やすことによって発症リスクの推定精度を高め,さらに3次元画像解析を用いた衝突時の動作解析の自動化によって手法の汎用性の向上を目的とする.

研究成果の概要

本研究では,脳振盪の発症リスク推定手法の汎用性および推定精度を高めるために,多方向ビデオ映像による3次元画像解析手法を用いた動作解析の自動化手法を提案した.提案したシステムを用いて4方向から撮影された小学生が受けとなる柔道の投げ技を解析した.柔道の取りの体格の変化が受けの頭部に生じる力学負荷への影響を定量的に評価できたため提案手法の有用性を示した.スポーツ脳振盪において,収集した脳振盪の受傷時のビデオを解析し,各受傷の機転で得られた頭部に生じる頭部への衝撃力,頭部重心に生じる並進・回転加速度を定量的に比較した.その結果,本提案システムによる脳振盪発症メカニズムの解明が可能であることを示唆した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では事故時のビデオのみで脳振盪の発症リスクを推定するシステムの提案した.頭蓋内の力学負荷を時間的・空間的な分布を可視化によって,高力学負荷部位の推定が可能となり,これらの部位と脳振盪の症状との比較で発症メカニズムの解明ができると考えられる.
本提案システムで得られる衝突時の動作,脳振盪発症リスクおよび高負荷部位の可視化によって,経験不足の教育現場においての指導ビデオの提供,危険プレーの可視化による注意喚起および頭部プロテクターの緩衝材の定量評価が可能となる.また,本システムの実現により,医学的にも,患部範囲の早期診断により適切な処置の実施および予後のモニタリング等の一助となると考える.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2019

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 数値モデルを用いた格闘技時の頭部外傷解析2021

    • 著者名/発表者名
      張 月琳
    • 学会等名
      第44回日本脳神経CI学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 数値シミュレーションを用いた頭部外傷の発症メカニズムの解明・予防2021

    • 著者名/発表者名
      張 月琳
    • 学会等名
      日本転倒予防学会 第8回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 数値シミュレーションを用いた脳振盪発症メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      張 月琳
    • 学会等名
      第80回日本脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト頭部有限要素モデルを用いたアメリカンフットボールにおける脳振盪評価2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤一成,中楯浩康,張月琳,小山貴之
    • 学会等名
      第48回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ビデオ・数値解析を用いたスポーツ脳振盪発症リスクの推定2021

    • 著者名/発表者名
      張 月琳
    • 学会等名
      第32回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 数値モデルを用いた柔道練習時の体格差による小学生の頭部外傷の影響についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      張月琳, 中山晴雄, 紙谷武
    • 学会等名
      第43回日本脳神経外傷学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi