研究課題/領域番号 |
19K11565
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
北脇 知己 関西医科大学, 医学部, 教授 (40362959)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 生体計測 / スポーツ科学 / スポーツバイオメカニクス / 運動解析 / 自転車ペダリング |
研究開始時の研究の概要 |
この研究では、自転車ペダリング動作を評価するための指標を確立することを目的として、クランクとペダルの回転変動状態を正確に計測し、その変動成分を解析して自転車ペダリング動作中の筋活動状態を推定することで、自転車ペダリング動作スキルを計測可能なデバイスを構築するとともに評価指標について研究を行います。さらに、この新しいスキル指標を用いて高スキルペダリング技術の習得法についても検討し明らかにします。
|
研究成果の概要 |
本研究の目的として、自転車ペダリング動作スキルを評価できる新しい指標を確立することとし、装置の開発並びにペダリング技術評価法について研究を行った。漸増する運動負荷変化時のペダリング動作を解析することで、新たな自転車ペダリング動作スキルを反映した指標を提案し、この指標を用いたペダリングスキルのカテゴリー分類を実現できた。この研究に関連する発表(国際発表4件、国内招待講演1件)を行い、関連する論文を雑誌に投稿中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、自転車ペダリング動作を評価するために、ペダリング動作に起因するクランク回転やペダルの踏力ベクトルを正確に計測し、ペダリング動作の特徴を捉えた指標を確立することと、この新しい指標を用いてより良いペダリング技術の習得法について検討することを目的とした。運動負荷変化に対するペダリング効率値の変化を用いてペダリング動作の指標を新たに提案し、従来用いられていたペダリング効率値よりも、より自転車ペダリング動作スキルを反映した指標を定義できた。この指標を用いて自転車ペダリング動作スキルをカテゴリー分類でき、より良いペダリング技術を習得するためのトレーニングにつながる可能性を示すことができた。
|