研究課題/領域番号 |
19K11571
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
木越 清信 筑波大学, 体育系, 准教授 (20378235)
|
研究分担者 |
林 陵平 岐阜大学, 教育学部, 助教 (20805486)
渡辺 輝也 愛知学院大学, 心身科学部, 准教授 (60586783)
津田 龍佑 金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (80466648)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 短距離 / 相対成長 / PHV / v-sloop / 小学生 / 疾走動作 / PHV相対年齢 / V-sloop法 / 指導モデル / 短距離走 / ステップ長 / ステップ頻度 / 疾走速度 / ストライド長 / ピッチ数 / アロメトリー / 発達 / ピッチ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,小学生を対象とした短距離走動作の発育モデルの作成,および短距離走動作の指導モデルを構築することである.なお,これらのモデルは,個人の相対的な成長度によっても異なることが推察されることから,アロメトリー(相対成長)を考慮したモデルの構築を目指す.主な研究課題は,学年縦断的な調査により,変化の様相が異なる時期(学年または発育段階)の有無を検討すること,またすべての対象者に同一のプログラムを実施し,その効果の程度を時期(学年または発育段階)によって比較し,効果の高い時期を見つけ出すことである.
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は,小学生における短距離走動作の発達モデルを作成し,短距離走の指導モデルを構築することを目的とした.その結果,身長の発育スパート(Peak Height velocity;略してPHV)が出現する時点を考慮した年齢,PHV相対年齢を算出して短距離走動作の発達を検討したところ,ペースの異なる3つのグループに分けることができたこと,その発達傾向は非直線的であったこと,多くの小学生は発育のペースが最も遅いグループに含まれることが明らかになった.これらのことから,本研究では,相対成長を考慮した短距離走指導モデルを構築することができたと考えている.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒトの発育は暦年齢だけで評価することは困難で,生物学的な指標も考慮に入れて,相対成長で評価する必要がある.同一の生まれ月であったとしても,身体的な発育は個人によって大きく異なるためである.そこで,本研究は,生物学的な発育を考慮するために,身長の発育スパートが出現する時点を考慮した年齢を用いて,短距離走動作の発達傾向を明らかにし,それにより指導モデルを構築した.これまで子供の短距離疾走能力は加齢に伴って直線的に変化すると認識されていたことから,それが非直線的に変化することを明らかにしたことは学術的に意義深い.また,子供の短距離走指導に新たな選択肢を与えるものであり,社会的にも意義深い.
|