研究課題/領域番号 |
19K11573
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
澤 聡美 富山大学, 学術研究部教育学系, 講師 (80369488)
|
研究分担者 |
和田 充紀 富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (50756913)
藤本 孝子 富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (70377266)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 体操動画 / 幼児 / 児童 / 健康生活調査 / 学校・地域との連携 / コロナ禍 / 小学生 / 運動プログラム / 健康教育 / 学校と家庭との連携 / 運動遊び / 幼少児 / 生活習慣 / 運動が苦手な子供 / 親子の運動 / インクルーシブ / ウェブ型学習プログラム / 運動あそび / 親子 / ウェブ型学習 / 社会・家庭環境 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、親子を対象に、運動・栄養・休養を共に学びあう、体験型及びウェブ型学習プログラムの開発と効果の検証を目的とする。 平成31年度は、運動学、睡眠学、栄養学、特別支援教育、医学、養護教諭等と連携し支援体制を構築する。生活習慣教材を検討し、家庭におけるウェブ型学習としてC-Learningを活用したプログラムの開発を行う。平成32年度は、国内外の調査及び研究者と情報交換を行い、「共育・学びあいの場」を充実させる。平成33年度は、プログラムの効果を検証し、多世代及び学校への応用を検討する。家庭を基盤とした、生活習慣病の予防と健康づくりを実現することで、社会及び学術的波及効果が期待できる。
|
研究成果の概要 |
本研究は、発達が気がかりな子供とその保護者を対象に、健康な生活を目指した運動プログラムを検討した。生活習慣の課題を整理した結果、幼児と児童の生活習慣の改善には、親子での取り組みが有用であった。親子の運動、音楽を用いた運動に焦点化し、運動プログラムを作成した。次に、運動が苦手な子供を対象にした運動指導を行い、運動プログラムの内容を検討した結果、一つの動きを2~3回継続して行うこと、感覚運動や苦手な動きを細分化した体操が有用であった。以上の結果を踏まえ、小学校や地域と共同で、運動プログラムを作成した。子供だけでなく家族で取り組む活動へと発展し、多世代に有用な運動プログラムを開発することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、子供の生活習慣や運動の習得の実態を踏まえた、健康・運動プログラムの作成及び、地域・学校との連携体制の構築を目指した。コロナ禍が長期化する中、学校や地域とICTを活用して連携し、健康・運動プログラムを作成し、啓発活動を行った。子供自身が健康リーダーとなり、学校保健委員会や家庭における健康啓発活動を実践した。地域・学校と連携し、多世代が親しみを持ち、継続して取り組めるような運動プログラムの動画教材を作成・配信した。以上、家庭を基盤とした、生活習慣病の予防のための健康づくりを実現することで、社会及び学術的波及効果が期待できる。
|