• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童の発達段階に適合したボール運動領域(ゴール型)の技能の指導内容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関びわこ学院大学

研究代表者

深田 直宏  びわこ学院大学, 教育福祉学部, 准教授 (00825010)

研究分担者 大友 智  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (90243740)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード発達段階 / 指導内容 / ボール運動系領域 / ゴール型 / 知識及び技能 / 小学校体育 / ボール運動 / 高学年 / 技能
研究開始時の研究の概要

本研究では、高学年のボール運動系領域(ゴール型)を対象とし、児童の発達段階に適合する指導内容、特に技能の内容について実証的に明らかにする。小学校3年生から6年生までの各学年2クラス、合計8クラスを対象にする。同学年の2クラスでは、介入クラスと統制クラスを設定し、比較検討する。
H31年度、及び、H32年度は、データ収集の完了、及びデータ分析を完了する。収集されたデータを元に学会発表を行う。H33年度、及びH31年34年度は、収集されたデータを元に国内、及び海外において学会発表を行う。H35年度は、これまで発表したデータを整理し、論文を作成し投稿する。

研究成果の概要

本研究では,小学校体育授業におけるボール運動系領域,特にゴール型を対象に,発達段階に適合した指導内容を,小学校学習指導要領(平成29年告示)解説体育編に例示された技能の指導内容を手掛かりに検討した.
その結果,小学校中学年及び高学年に例示された技能の指導内容は,概ね適切であること,高学年に例示された技能の指導内容のうち,「近くにいるフリーの味方にパスを出すこと」は,中学年で学習できる可能性があること,中学1・2年に例示された「ボールを持っている相手をマークすること」は,高学年児童に学習できる可能性があることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

2008年以降の小学校学習指導要領解説(以下,解説)では、ボール運動系領域の技能の指導内容が、スコープとシーケンスの観点から各学年段階に具体的に設定された。しかし、発達段階に適合する指導内容を特定するための実証的研究は、これまであまり進められてこなかった。
本研究は,解説に例示された技能の指導内容を手掛かりに,小学校の発達段階に適合した指導内容を明らかにした.本研究は,発達段階に適合した指導内容の設定に根拠を与えることができ,社会的に意義ある研究であると考えられる.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 小学校体育科3・4年生におけるゴール型ゲーム(侵入型)の技能の指導内容の検討2023

    • 著者名/発表者名
      深田直宏,大友智,吉井健人
    • 雑誌名

      体育科教育学研究

      巻: 39 号: 1 ページ: 31-50

    • DOI

      10.11243/jsppe.39.1_31

    • ISSN
      1342-8039, 2187-106X
    • 年月日
      2023-03-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校高学年体育授業のタグラグビーにおける攻撃のグループ戦術の習得に関する意図的学習配当時間及び単元総学習時間の検討2023

    • 著者名/発表者名
      深田直宏・大友智・吉井健人
    • 雑誌名

      体育科教育学研究

      巻: 39 号: 2 ページ: 61-83

    • DOI

      10.11243/jsppe.39.2_61

    • ISSN
      1342-8039, 2187-106X
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボール運動系領域(ゴール型)における児童の発達段階 に適した技能の指導内容の検討:小学校教師の性別, 教職経験年数,及び体育主任経験の有無の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      深田直宏,大友 智,吉井 健人,藤井 一貴
    • 雑誌名

      京都滋賀体育学研究

      巻: 39 ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校体育科5・6年生における技能の指導内容の検討:ボール運動系領域におけるゴール型(侵入型)に焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      深田直宏,大友智,吉井健人
    • 雑誌名

      京都滋賀体育学研究

      巻: 38 ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校5年生を対象とした体育授業におけるタグラグビーの技術の学習可能性に関する研究:児童の技能水準に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      深田直宏、大友智、吉井健人、宮尾夏姫
    • 雑誌名

      立命館教職教育研究

      巻: 7号 ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ゴール型ゲームにおける技能の指導内容の検討 :3年生及び5年生を対象にして2021

    • 著者名/発表者名
      深田直宏、大友智、吉井健人、 宮尾夏姫
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第40回学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on the possibility to acquire tag rugby’s motor skills in sixthgrade elementary school PE classes : A focus for differences based on children's skill level2020

    • 著者名/発表者名
      Naohiro FUKADA, Satoshi OTOMO, Takehito YOSHII , Natsuki MIYAO
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on the learnability of motor skills in tag rugby for a 5th-grade elementary school physical education class: Focusing on the differences based on children’s skill levels and gender2019

    • 著者名/発表者名
      FUKADA Naohiro, OTOMO Satoshi, YOSHII Takehito, MIYAO Natsuki, TSUKIDA Naoaki
    • 学会等名
      The 2019 International Conference for the 8th East Asian Alliance of Sport Pedagogy(Waseda UNIV.)(国際学会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi