研究課題/領域番号 |
19K11607
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
川井 良介 日本大学, 文理学部, 助教 (00779928)
|
研究分担者 |
奥村 基生 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90400663)
関 慶太郎 日本大学, 文理学部, 助教 (90822239)
大野 達哉 サレジオ工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (60789345)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 熟練差 / 剣道 / 移動速度 / 移動距離 / 剣先の移動速度 / 手部の移動距離 / 「押し手」と「引き手」 / 道具の操作性 / 手の内 / 道具の身体化 |
研究開始時の研究の概要 |
2019年度は,実験環境が整い次第,2種類の予備実験を行い,本実験へ向けたミーティングを行う.数回のミーティング後,2種類の本実験を行い,随時データ分析に取りかかる.可能であれば,2019年度中に国内学会での学会発表を目指す. 2020年度は,前年度の本実験を引き続き行い,随時データ分析を行う.そして,2020年度中にも,国内学会での学会発表を目指す. 2021年度には,昨年度に発表したデータを基に、論文化を目指す.
|
研究実績の概要 |
本研究は、スポーツバイオメカニクス的な手法を用いて、「道具の身体化」のメカニズムを明らかにすることを目的としている。今年度は、新型コロナウイルス感染症が落ち着いてきたため、実験を実施することができ、目的の達成のために着実に歩を進めている。本研究では対人競技の中でも道具を操作して競技を行なう剣道に着目し、研究活動を行なっている。 これまでの実験等から熟練した剣道選手(熟練者)の小手打撃動作における竹刀や身体操作の特徴について、①熟練者の剣先の移動速度が準熟練者の剣先の移動速度よりも速いこと、②熟練者の手部の移動距離が準熟練者の手部の移動距離よりも小さいことが明らかとなっている。昨年度の段階で、このような動作を生み出している上肢の動きや動かし方については収集したデータに欠損があることが分かったため、今年度は、より詳細な動作を検討するために、追加実験を行なった。 追加実験について、実験課題は3種類設定しており、1つ目は基本的な距離(一足一刀の間合)から基本的な小手打撃動作と空振りを遂行する実験(実験Ⅰ)、2つ目は同様の距離(間合)から実践的な小手打撃動作と空振りを遂行する実験(実験Ⅱ)、3つ目は実験Ⅰと実験Ⅱの実験を混合させ、より実践に近付け難易度を向上させた課題(実験Ⅲ)である。現時点で、実験の7割方が終了しており、次年度の早い段階で実験を終了させ、データの分析を行ない、次年度中には研究成果を発表したいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度と比較すると、確実に前進している。今年度初めは、新型コロナウイルス感染症の拡大により被験者が十分な練習を行なえておらず、本来のパフォーマンスを発揮する準備が整っていなかったため、円滑に実験を実施できなかったが、夏以降、新型コロナウイルス感染症が落ち着いてきたタイミング並びに被験者の準備が整った段階で実験を実施し、データの収集に努めている。しかしながら、年明けの実験では被験者の体調不良等により、実験の進行が停滞してしまったため、やや遅れが生じている。次年度では早い段階で実験を完了させ、適宜、データの分析に入りたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策として、7割程度、追加実験が進んでいるため、早い段階で追加実験(剣道の小手打撃動作における竹刀操作に関する研究)を完了させる。そのためには、被験者の確保を優先的に行なう必要がある。また、被験者の欠席により実験が実施できない場合には、随時、データの分析を行ない、実験スケジュールを適切に管理するように努める。
|