研究課題/領域番号 |
19K11629
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 中京大学 (2021-2022) 名古屋学院大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
中野 貴博 中京大学, スポーツ科学部, 教授 (50422209)
|
研究分担者 |
春日 晃章 岐阜大学, 教育学部, 教授 (30343726)
小栗 和雄 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (10387516)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 子どもスポーツ / 子どもの体力 / 生活習慣 / 意欲 / 学力 / GRIT / 非認知能力 / Covid-19 / 体力・運動能力 / 子ども / 体力 / 家庭環境 |
研究開始時の研究の概要 |
子どもの体力低下問題は未だピークには及ばず継続的取組が必要である。一方で「運動促進=体力向上」といった一側面の取組には限界があり、体力や身体活動の二極化などの問題も見られる。近年では、生活習慣や学力、意欲・関心、家庭環境等との関係性も検討する研究が見られている。そこで、本研究では子どもの体力・運動能力、身体活動、生活習慣、学力、意欲・関心、家庭環境等に関し、運動・身体活動を中心とした要因間の相関関係、因果・循環構造、影響の順序性等を総合的に分析検討することを目的とする。分析結果に基づき今後の幼少期の運動促進の指針をまとめ、発育発達期におけるますますの運動促進を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究課題では、3つの関連の大規模調査を行った。調査内容は、子どもの運動習慣、生活習慣、学力、意欲、家庭環境などであった.これに加えて、GRITなどの非認知スキルに関する能力も追加して調査を行った.また,課題期間中の新型コロナウィルス発生により,子どもの生活習慣に関する問題が拡大したと考え、特に、スクリーンタイムに関する調査項目を充実させた。これらの調査結果を用いて、子どもの運動実施や体力とスクリーンタイム、GRIT、学力などが密接に関係していることが明らかになった。前述した、新型コロナウィルス蔓延の実態を考えても、コロナ後の生活再建のための重要な示唆を与えてくれる成果が得られたと思われる.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義としては、12件の学会発表(2件の国際学会含む)と3件の学術論文を発表した。論文に関しては、2023年度初頭に掲載予定のものも2件ある。また、これらの成果をもとに複数の学会でシンポジウム等の講演依頼があり、本研究課題で示した子どもの運動と諸要因との関連や、それに基づく子どもの運動の価値の提示は一定程度の影響を学術界に与えられたものと思われる。社会的にも、子どもの運動促進の意義が、従来型の体力向上や競技力向上以外にも様々な生活習慣や意欲、GRITなどの生活スキルの向上にあることが示され、運動実施の新たな価値を考える上での重要な示唆を与えることができたと思われる。
|