• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスによる脂質酸化酵素の細胞内局在変化メカニズムと活性制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K11659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

七里 元督  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (20434780)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードストレス / リポキシゲナーゼ / 脂質酸化物 / アラキドン酸 / トコトリエノール / 脂質酸化酵素 / 12-リポキシゲナーゼ / インフルエンザ / 脂質酸化 / 酵素
研究開始時の研究の概要

本研究計画では脂質酸化酵素とその代謝産物を介した新規ストレス応答経路を提唱することを目的としている。本研究計画で提案する新規ストレス応答経路は、現在知られているストレス学説で提唱される視床下部-下垂体-副腎(HPA軸)を介する経路、自律神経を介する応答経路とは異なるものである。さらに本研究の発展によってうつ病、PTSD、パニック障害などストレス関連性疾患の未解明の発症機構を明らかにできる可能性を持つ。

研究成果の概要

マウスにストレスを負荷すると12-リポキシゲナーゼ代謝産物(12-HETE)が産生される。12-HETEはストレスに伴う行動変化に関与しているが、12-リポキシゲナーゼの活性化機構が不明であった。GFP融合12-リポキシゲナーゼをHEK293細胞に発現させたところ、TGFβ添加によって12-HETEが増加することから、活性化メカニズムの一端が解明された。また、ファミリー酵素である5-リポキシゲナーゼの活性化がインフルエンザウイルス増殖を抑制することに関しても検討を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ストレスは様々な疾患に関与しているが、客観的評価法や治療法が確立されていない。研究代表者の見出した12-HETEはストレスの客観的評価指標となる可能性があるだけでなく、すでに見出している12-リポキシゲナーゼ阻害化合物はストレスの治療にも活用できる可能性がある。本研究成果で解明された12-リポキシゲナーゼ活性化機構は12-HETE産生のメカニズムを明らかとすることでストレスマネジメントに寄与できるものである。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Stress-activated leukocyte 12/15-lipoxygenase metabolite enhances struggle behaviour and tocotrienols relieve stress-induced behaviour alteration2021

    • 著者名/発表者名
      Shichiri Mototada、Ishida Noriko、Aoki Yoshinori、Koike Taisuke、Hagihara Yoshihisa
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 175 ページ: 171-183

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2021.08.236

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a method for evaluating the mRNA transcription activity of influenza virus RNA-dependent RNA polymerase through real-time reverse transcription polymerase chain reaction2021

    • 著者名/発表者名
      Horio Yuka、Shichiri Mototada、Isegawa Yuji
    • 雑誌名

      Virology Journal

      巻: 18 号: 1 ページ: 177-177

    • DOI

      10.1186/s12985-021-01644-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Induction of a 5-lipoxygenase product by daidzein is involved in the regulation of influenza virus replication2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Horio & Riho Sogabe & Mototada Shichiri & Noriko Ishida & Ryosuke Morimoto & Atsushi Oshima & Yuji Isegawa
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 66 号: 1 ページ: 36-42

    • DOI

      10.3164/jcbn.19-70

    • NAID

      130007779257

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大豆イソフラボンは5-リポキシゲナーゼの活性化を介してインフルエンザウイルスの増殖を抑制する2021

    • 著者名/発表者名
      七里元督、堀尾侑加、伊勢川裕二
    • 学会等名
      第74回日本酸化ストレス学会・第21回日本NO学会合同学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生体膜を構成する脂肪酸の酸化と脂質酸化制御による疾患治療への応用展開2020

    • 著者名/発表者名
      七里元督
    • 学会等名
      一般社団法人先端膜工学研究推進機構2020年度秋季講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ストレスによる脂質酸化酵素の活性化を介して増加する脂質酸化物とその生理的意義2020

    • 著者名/発表者名
      七里元督
    • 学会等名
      日本農芸化学会「産学官若手交流会(さんわか)」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi