研究課題/領域番号 |
19K11667
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
宮崎 亮 島根大学, 学術研究院人間科学系, 准教授 (20531908)
|
研究分担者 |
坂根 直樹 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
綾部 誠也 岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (80407238)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 日内リズム / 身体活動量 / 時計遺伝子 / 朝型夜型嗜好性 / 季節変動 / 体力 / 加齢 / 睡眠 |
研究開始時の研究の概要 |
2017年に「時計遺伝子」がノーベル医学・生理学賞を受賞するなど、社会の注目を集めている。運動についても昨今「時間帯別の運動効果」について知見が蓄積されている。しかし日内リズムには個人差があるにも関わらず、”時間帯別の個人差”は未だ不明である。そこで本研究では、個人差および世代間の差に着目し、ライフステージの朝型夜型リズム変化に適した世代別・時間帯別の運動プログラム開発に取り組む。
|
研究実績の概要 |
令和3年度の研究計画は、それまでと同様に新型コロナウイルスのためヒト実験がほぼすべて不可能となってしまい、研究計画の達成は困難であった。そのため、令和4年度に向け研究期間の延長を申請した。 令和4年度は、若年者の実験が引き続き新型コロナウイルスのため容易ではなかったため、残念ながら若年者データ取得はほとんどできなかった。その代わり、データ取得が比較的容易であった複数の高齢者コホートにて多くの実験を実施した。 令和4年度は上記高齢者コホートを用い、2本の原著論文を発表した。1報は、我々が取り組んできた島根県内高齢者コホート(隠岐の島町)での成果である。離島である隠岐の島在住高齢者において、独居は男性のフレイルと関連すること、そして離島におけるフレイル有病率は全国平均と同程度であることを示した。このコホートでは、日内リズムの指標を数多く取得しており(起床就寝時刻、朝型夜型嗜好性、時計遺伝子多型など)、すでに学会発表なども終了している。 もう1報の原著論文は、高齢者における新たな健康増進の手法としてeスポーツ実験の結果をまとめたものである。この論文公開に際しては、多くのメディアなどから取材を受けた。本研究課題とは必ずしも直接の関係はないが、今後高齢者の健康増進を図るにあたり、介入手法の一つとして有用と思われる。 以上の通り、我々は新型コロナウイルスの極めて難しい状況の中であっても研究活動を継続するべく最善を尽くし、その結果、可能な限り成果を挙げたと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度は、新型コロナウイルスの影響により若年者の実験が困難であった。しかし、高齢者のデータ取得は可能であったため、おおむね予定していた研究計画を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間延長を申請し、新型コロナウイルスの影響を考慮しながら、実験条件を調整して研究を進める予定である。高齢者については、すでに日内リズムのデータを数多く取得しており(起床就寝時刻、朝型夜型嗜好性、時計遺伝子多型など)、今後は学会発表や学術論文としての研究成果公開も予定している。
|