• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心身の健康行動変容アプリケーションの開発および評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K11668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

上地 広昭  山口大学, 教育学部, 准教授 (60367084)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード健康行動 / 行動変容 / スマートフォン / 身体活動 / 食行動 / 強みの活用 / eHealth / ICT / ポジティブ心理学 / 携帯電話
研究開始時の研究の概要

本研究では,利用者に健康増進に資する行動を積極的にとってもらうための支援や,そのような行動の定着化を目的としたモバイル端末用アプリケーションを開発する.実際の研究においては,a) スマートフォンで利用する身体活動,健康的な食行動,およびストレスマネジメント行動の3つの健康行動を促進させるためのアプリケーションを開発し,b) アプリケーションのモニター実験・本格運用により心身の健康増進介入の有効性を定性的・定量的に評価する.さらに,c) 県内での産官学連携やアプリケーションの無料貸与などを通して、最終的には地域住民の包括的な健康にも貢献する.

研究成果の概要

本研究では,心身の健康増進を目的とした,身体活動,健康的な食行動,および強みの活用の促進を狙うスマートフォン用アプリケーションの効果について検証を行った。対象者は,大学生44名であった.分析の結果,健康的な食行動(食事の採り方および食事制限)が促進され,精神的健康の向上も見られた。また,アプリケーション利用による自律性,有能感,関係性の欲求の充足度も比較的高く評価され,アプリケーション利用率を高く維持することができた(中央値=21.5/30日)。これらの結果から,心身の健康増進に果たす本アプリケーションの有効性の一部が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

定期的な身体活動や健康的な食行動の重要性は広く知られるところであるが、実際にこれらを実践している国民の割合は低い。そこで、本研究では、健康行動変容のためのスマートフォン用アプリケーションを開発し、その効果について検証を行った。アプリケーション内容は行動科学の理論に基づき、利用者が自発的に無理なく健康行動に取り組めるように工夫した。30日間の介入の結果、食行動および心身の健康の改善が認められた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 心身の健康増進を狙ったeHealth介入の効果2022

    • 著者名/発表者名
      上地広昭 , 島崎崇史 , 竹中晃二
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 行動経済学に基づくライフスタイル改善のためのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      上地広昭 , 堀内聡 , 岩野卓 , 島崎崇史 , 竹中晃二
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 17 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 外出自粛期間中のメンタルヘルス改善のためのアプリケーションの試験的運用2020

    • 著者名/発表者名
      上地広昭, 島崎崇史, 竹中晃二
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 16 ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員における仕事関連イベントが誘発する気分不調の改善2020

    • 著者名/発表者名
      竹中晃二・上地広昭・綾田千紘
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 16 ページ: 20-33

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イフ・ゼン・プランを用いた メンタルヘルス・プロモーション活動の行動変容介入2020

    • 著者名/発表者名
      竹中晃二, 上地広昭, 吉田椋
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 33 ページ: 67-79

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学生における日常活動と心理・社会的側面の関連について2020

    • 著者名/発表者名
      上地広昭, 島崎崇史, 竹中晃二
    • 雑誌名

      山口県体育学研究

      巻: 63 ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肥満及び生活習慣病の予防を目的とした脅威アピールの効果2020

    • 著者名/発表者名
      上地広昭, 島崎崇史, 竹中晃二
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 33 ページ: 19-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mental Health Promotion Behaviors Associated with a 6-Month Follow-Up on Job-Related Mood among Japanese Workers2020

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki, Takashi Uechi, Hiroaki Takenaka, Koji
    • 雑誌名

      International Perspectives in Psychology: Research, Practice, Consultation

      巻: 9 ページ: 48-64

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本版学校エンゲージメント尺度の信頼性・妥当性の検証2019

    • 著者名/発表者名
      竹中晃二・上地広昭・本下菜々・太田裕子・島崎崇史
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 15 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 外出自粛期間中の心身の健康保持を目的としたスマートフォン・アプリケーションの活用2020

    • 著者名/発表者名
      上地広昭
    • 学会等名
      第33回日本健康心理学会広報委員会企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 人々を脅すメッセージは有効か2019

    • 著者名/発表者名
      上地広昭
    • 学会等名
      第32回日本健康心理学会広報委員会企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 健康教育・ヘルスプロモーション2019

    • 著者名/発表者名
      上地広昭
    • 学会等名
      第32回日本健康心理学会事典作成委員会企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 健康心理学事典2019

    • 著者名/発表者名
      日本健康心理学会監修・上地広昭(編集委員)
    • 総ページ数
      746
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303764
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi