• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補酵素PQQで惹起されるレドックスシグナルによる細胞外マトリックスリモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 19K11728
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

笹倉 寛之  愛知医科大学, 医学部, 特別研究助教 (50751616)

研究分担者 武内 恒成  愛知医科大学, 医学部, 教授 (90206946)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード細胞外マトリックス / PQQ / dualoxidase / 再生・修復 / 化学誘導体 / 糖鎖 / 活性酸素 / 糖鎖生物学 / レドックス / コンドロイチン硫酸 / 再生環境 / 脊椎損傷 / モデル生物 / シナプス / 傷創傷・再生 / dual oxidase / コラーゲン / ECM(細胞外マトリックス) / PQQ(ピロロキノリンキノン) / 分子遺伝学
研究開始時の研究の概要

細胞外マトリックス(ECM)は組織・器官の発生・維持・再生に重要な役割をはたす。静的な構造体と考えられてきたECMが、ECMリモデリングとよばれる動的な変化により再生・感染防御・個体の寿命延長など多彩な生命現象に積極的に関与することが近年示されている。しかしながら、その制御メカニズムは不明である。本研究では、レドックスシグナルという新たな観点からECMの主要分子であるコラーゲンと糖鎖が協調してリモデリングを行うメカニズムを解明する。本申請者らの独自の発見である補酵素PQQとそのエフェクターであるレドックスシグナルとコンドロイチン硫酸を手掛かりに未開拓なECMリモデリング制御を解明する。

研究成果の概要

本申請者らの発見である補酵素PQQとそのエフェクターであるレドックスシグナルとコンドロイチン硫酸を手掛かりに, 細胞外マトリックス(ECM)リモデリングの研究を行った。PQQがin vitro の系で、ECMの主要成分であるコラーゲン、コンドロイチン硫酸の発現を低濃度条件で上昇させた。PQQの効果を検証するために共培養細胞凝縮系を確立した。線虫C. elegans にPQQを投与することで表皮の傷修復を促進することを個体レベルで示した。PQQ誘導体を化学合成し、その中の一つがPQQに比べ dualoxidase 活性化能を上昇させること、過剰投与による生体毒性を大幅に軽減させることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

補酵素PQQは緑茶など多くの食材に含まれ、サプリメントとして流通している機能性食品素材である。本研究でPQQが細胞外マトリックス主成分であるコラーゲン、コンドロイチン硫酸の発現を促進することを見出した。さらに線虫モデルにおいて皮膚損傷をPQQにより修復しうることを見出した。PQQは化粧品・点眼薬にも成分として含まれており、これらの結果は科学的にPQQがQOL向上に役立つことを裏づける。また、本研究においてPQQ化学修飾により従来の活性を増強し、安全性をより高める物質が得られることを示した。補酵素であり高機能素材であるPQQの化学修飾によりQOL向上につながる物質が得られる可能性が示された。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of Transglutaminase 2 Reduces Peritoneal Injury in a Chlorhexidine-Induced Peritoneal Fibrosis Model2023

    • 著者名/発表者名
      Kunoki S, Tatsukawa H, Sakai Y, Kinashi H, Kariya T, Suzuki Y, Mizuno M, Yamaguchi M, Sasakura H, Ikeno M, Takeuchi K, Ishimoto T, Hitomi K, Ito Y
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 103 号: 4 ページ: 100050-100050

    • DOI

      10.1016/j.labinv.2022.100050

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A synthetic synaptic organizer protein restores glutamatergic neuronal circuits2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K、Elegheert J、Song I、Sasakura H、Senkov O、Matsuda K、Kakegawa W、Clayton A J、Chang V T、Ferrer-Ferrer M、Miura E、Kaushik R、Ikeno M、Morioka Y、Takeuchi Y、Shimada T、Otsuka S、Stoyanov S、Watanabe M、Takeuchi K、Dityatev A、Aricescu A R、Yuzaki M
    • 雑誌名

      Science

      巻: 369 号: 6507 ページ: 1074-1091

    • DOI

      10.1126/science.abb4853

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The recovery from the chronic stage of Spinal cord injury(SCI) by a newly synthesized chimeric peptide, CPTX2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sasakura, Kunimichi Suzuki, Dai Yanagiwara, Michisuke Yuzaki, Kosei Takeuchi
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 人為的シナプスコネクトと神経再生環境場整備による後期脊 髄損傷からの回復2022

    • 著者名/発表者名
      笹倉 寛之、鈴木 邦道、池野 正史、森岡 幸、武内 由佳、柚崎 通介、武内 恒成
    • 学会等名
      neuro2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Rapid and robust recovery from spinal cord injury by manipulating ECM factors: Down-regulation of repulsive factor CSPG and Synapse connect by CPTX2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sasakura, Kunimichi Suzuki, Masashi Ikeno, Yuki Morioka, Yuka Takeuchi, Michisuke Yuzaki, Kosei Takeuchi
    • 学会等名
      第44回分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人為的シナプス架橋と神経再生環境整備による失われた脊髄機能の回復2021

    • 著者名/発表者名
      笹倉 寛之, 鈴木 邦道, 池野 正史, 森岡 幸, 武内 由佳, 柚崎 通介, 武内 恒成
    • 学会等名
      第43回神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The recovery from the late-phase of Spinal Cord Injury by synapse connect and environmental improvement for neural regeneration2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sasakura, Kunimichi Suzuki, Masashi Ikeno, Yuki Morioka, Yuka Takeuchi, Michisuke Yuzaki, Kosei Takeuchi
    • 学会等名
      第44回日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Rapid and robust recovery from spinal cord injury: cocktail treatment for re-wiring and against repulsion2020

    • 著者名/発表者名
      笹倉 寛之, 鈴木 邦道, 池野 正史, 森岡 幸, 武内 由佳, 柚崎 通介, 武内 恒成
    • 学会等名
      NEURO 2020 第43回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of hTERT-expanded cell-based regenerative medicine in neurological diseases and spinal cord injury hTERT2020

    • 著者名/発表者名
      池野 正史, 笹倉 寛之, 武内 恒成
    • 学会等名
      NEURO 2020 第43回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シナプスコネクターCPTXと再生抑制因子コンドロイチン硫酸の操作による脊髄損傷回復2020

    • 著者名/発表者名
      笹倉 寛之, 鈴木 邦道, 池野 正史, 森岡 幸, 武内 由佳, 柚崎 通介, 武内 恒成
    • 学会等名
      第42回神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中枢神経損傷再生回復にむけたシナプスコネクターCPTXと反発因子の操作2020

    • 著者名/発表者名
      笹倉 寛之, 鈴木 邦道, 池野 正史, 森岡 幸, 武内 由佳, 柚崎 通介, 武内 恒成
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of hTERT-expanded primary cells and cell-based regenerative medicine2020

    • 著者名/発表者名
      池野 正史, 鈴木伸卓、笹倉 寛之, 武内 恒成
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ピロロキノリンキノンおよびポリフェノールにより惹起されるコンドロイチン硫酸の発現促進による神経機能制御2019

    • 著者名/発表者名
      笹倉 寛之、池野 正史、森岡 幸、武内 由佳、森 郁恵、武内 恒成
    • 学会等名
      NEURO 2019 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural functions with Chondroitin sulfate enhancement by Pyrroloquinoline quinone and polyphenols2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sasakura, Masashi Ikeno, Yuki Morioka, Yuka Takeuchi, Ikue Mori, Kosei Takeuchi
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi