研究課題/領域番号 |
19K11729
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 明治国際医療大学 |
研究代表者 |
鶴 浩幸 明治国際医療大学, 鍼灸学部, 特任准教授 (10330044)
|
研究期間 (年度) |
2022-01-04 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 自覚的耳鳴 / 体性感覚刺激 / 耳鳴反応点 / 鍼 / てい鍼 / 触圧刺激 / 経穴 / セルフケア / 耳鳴 / 東洋医学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は多くの国民が悩んでいる自覚的耳鳴の新しい治療法の研究基盤を確立するために行う。 申請者は静かな環境下で安定して明確に聞こえる耳鳴に対して、顔面部や頚部の自動運動や経穴への圧刺激、通電刺激が耳鳴を修飾、軽減すること、耳鳴の大きさの軽減では自動運動よりも経穴への圧刺激や通電刺激が効果的であり、完骨穴を刺激した時の効果が大きいこと、刺入深度が4 mm、1.5 mm、0 mmの経穴への各鍼刺激が耳鳴を軽減、消失させる場合のあることなどを見出した。指頭での圧刺激を用いて効果的な刺激部位を簡便に検出できることもわかった。 本研究では上記結果を元に簡便で安全、快適で効果的な非侵襲的治療法を更に検討する。
|
研究実績の概要 |
本研究は自覚的耳鳴の新治療法の研究基盤確立のために行う。静かな環境下で明確に聞こえる耳鳴に対し、顔面部や頚部の自動運動や経穴(ツボ)への圧刺激・通電刺激が耳鳴を修飾・軽減する場合のあること、大きさの軽減では自動運動よりも経穴への圧刺激や通電刺激が効果的であり、特に完骨穴の通電時効果が大きいこと、刺入深度が4mm、1.5mm、0mmの経穴への各鍼刺激が耳鳴を軽減・消失させる場合のあること、指頭での圧刺激により有効な経穴(耳鳴反応点)を簡便に検出可能なことなどがこれまでにわかった。本研究(研究1)では少ない経穴による、より簡便な鍼医学的触圧刺激を応用した治療法を検討し、不快感がない安全で安価な治療法やセルフケア法を考える。本研究対象はインフォームドコンセントの得られた健康成人ボランティア4名(平均年齢23歳)であり、環境音33dB以下の部屋で耳栓とイヤーマフ装着後に安定した明確な耳鳴を感じる者とした。対象者は次の介入による耳鳴変化が検討された。刺激1:頚部(5ヶ所)の経穴などに痛みがない程度の指頭による圧刺激を約45秒間行って変化を確認後、刺激2:刺激1により耳鳴が変化した部位(耳鳴反応点)に、1カ所ずつ、てい鍼刺激を約60秒間、刺激3:刺激1での耳鳴反応点に非侵襲的鍼用器具貼付による刺激を約60秒間行なった。Visual Analogue Scale(VAS)や標準耳鳴検査法1993の耳鳴の自覚的表現に基づいて作成した評価表により、耳鳴の大きさや持続の変化を検討した。その結果、刺激1では大きさの軽減が3例(消失:2例)、刺激2では大きさの軽減が3例(消失:2例)、刺激3では大きさの軽減が2例でみられた。刺激1, 2により耳鳴の大きさが変化した場合には、大きさの有意な減少がみられた(p<0.05)。以上から耳鳴反応点の非侵襲的鍼刺激により耳鳴が軽減する場合のあることが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
・ポルトガルでの3年数ヶ月に渡る仕事を兼ねた長期留学を完遂し、日本に帰国(2022年5月中旬に帰国)したが、自主隔離後、日本における新たな居住場所(アパート)の確保、学内(職場内)での引っ越し、新たな担当授業やその他の新たな業務などへの対応、研究場所の確保、コロナへの対応、本学研究倫理委員会での研究の承認、などに時間を要したため、研究の進捗がやや遅れた。現在では上記の問題はほぼ解決したため、今後は概ね予定通りに進むと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度以降は、令和4年度に実施した研究1の対象者数をあと3-6例を目処に増やす。加えて、研究2として合谷・大陵・神門・陽池・腕骨・陽谷(手部)、研究3として太衝・丘墟・太白・太溪・京骨・崑崙(足部)、研究4として肺兪・心兪・肝兪・脾兪・腎兪(背部)、研究5として中府・章門・巨闕・京門・期門(胸腹部)、などの経穴に対する鍼医学的触圧刺激(非侵襲的鍼刺激)の効果について検討する。指頭による圧刺激により、耳鳴の大きさが軽減した部位に、 「てい鍼または非侵襲的鍼用器具の貼付」による触圧刺激を行う。圧刺激・てい鍼および非侵襲的鍼用器具の貼付による刺激法は研究1と同様である。耳鳴の評価法も研究1と同様とする。耳鳴の大きさが変化した場合の各介入前後の値を統計学的手法(ウィルコクソンの符号付順位検定または対応のあるt検定など)を用いて検討する。これらの研究に基づき、耳鳴に対する「1.鍼医学的触圧刺激の効果」や「2.手部・足部・体幹部などの耳鳴反応点の有無」などについて検討する。研究2-5の研究対象者数は各7-10例とする予定である。
|