• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康長寿糖鎖を介した慢性炎症の制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K11736
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

三浦 ゆり  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (00216574)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード健康長寿 / 糖鎖 / グライコプロテオミクス / 血漿タンパク質 / 長期縦断コホート / 慢性炎症 / 質量分析 / 老化 / グライコミクス / シアル酸
研究開始時の研究の概要

研究代表者らがこれまでに発見した「健康長寿糖鎖」の生物学的な意義を明らかにする。具体的には、① ヒト血漿解析による健康長寿糖鎖の出現と慢性炎症との相関について、② 糖鎖リモデリングマウスの解析による健康長寿糖鎖の炎症に対する防御作用について、③ 健康長寿糖鎖によるハプトグロビンの機能制御について検討する。本研究により、慢性炎症と健康長寿糖鎖の関連性のみならず、キャリアタンパク質の機能変化を含めた生物学的意義や、加齢により亢進する慢性炎症への応答能との関連について新たな知見が得られる。本研究は、老化プロセスの理解を格段に深め、健康長寿糖鎖を利用した新たな健康管理システムへの展開を目指す。

研究成果の概要

研究代表者らがこれまでに発見した「健康長寿糖鎖」の生物学的な意義を明らかにし、健康長寿あるいは老化のメカニズムを解明することを目的とした。本研究では、長期縦断コホートを用いた観察研究と、糖転移酵素の遺伝子改変を用いた検証研究を行った。その結果、超百寿者に多い健康長寿糖鎖は、糖尿病性認知機能低下に関連して減少する傾向にあることが明らかになった。超百寿者は、糖尿病が少なく、加齢による認知機能低下が抑制されることが知られている。これらより、健康長寿糖鎖が究極の老化の「結果」として出現しているのではなく、認知機能の維持など健康長寿の「要因」に関連している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では健康長寿糖鎖の生物学的な意義を明らかにするため、長期縦断調査を用いた観察研究と糖鎖リモデリングマウスを用いた検証研究を行うことを目的とした。長期縦断調査を用いたグライコプロテオミクスにより、糖尿病性認知機能低下において健康長寿糖鎖が減少する傾向にあることを明らかにし、健康長寿糖鎖が認知機能の維持など健康長寿の「要因」に関連する可能性を示唆した。現在進行中の慢性炎症に関する観察研究や糖鎖リモデリングマウスを用いた検証研究により、さらに健康長寿糖鎖の健康長寿達成への寄与が明らかになれば、これらの糖鎖をバイオマーカーとする高齢者の健康管理システム開発に発展することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 健康長寿とグライコミクス2020

    • 著者名/発表者名
      三浦 ゆり、津元 裕樹、遠藤 玉夫
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 92 号: 3 ページ: 343-348

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2020.920343

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2020-06-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プロテオミクスを用いた健康長寿バイオマーカーの探索2020

    • 著者名/発表者名
      三浦ゆり、津元裕樹、遠藤玉夫
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 56 号: 11 ページ: 999-1003

    • DOI

      10.14894/faruawpsj.56.11_999

    • NAID

      130007933947

    • ISSN
      0014-8601, 2189-7026
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 縦断コホートを用いた糖尿病性認知機能低下のグライコプロテオミクス2021

    • 著者名/発表者名
      三浦ゆり、川上恭司郎、井出野佑太、増井幸恵、稲垣宏樹、津元裕樹、梅澤啓太郎、新井康通、池邉一典、石崎達郎、神出計、権藤恭之、遠藤玉夫
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2021年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シアル酸結合様式特異的誘導体化法を用いたヒト血漿タンパク質の糖ペプチド解析2021

    • 著者名/発表者名
      津元裕樹、西風隆司、梅澤啓太郎、川上恭司郎、早川禎宏、三浦ゆり、遠藤玉夫
    • 学会等名
      第40回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 血しょうタンパク質糖鎖修飾の健康寿命延伸を目指すバイオマーカーとしての可能性2020

    • 著者名/発表者名
      三浦ゆり、川上恭司郎、井出野佑太、増井幸恵、稲垣宏樹、小野口航、津元裕樹、梅澤啓太郎、新井康通、池邉一典、石崎達郎、神出計、権藤恭之、遠藤玉夫
    • 学会等名
      第71回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖鎖からみた健康長寿2020

    • 著者名/発表者名
      三浦ゆり
    • 学会等名
      第41回日本基礎老化学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康長寿の糖鎖マーカー ―健康な超高齢社会の実現に向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      三浦ゆり
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シアル酸結合様式特異的誘導体化法を用いたO-結合型糖ペプチド解析法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      津元裕樹、西風隆司、関谷禎規、梅澤啓太郎、川上恭司郎、岩本慎一、田中耕一、三浦ゆり、遠藤玉夫
    • 学会等名
      第68回質量分析総合討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi