• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体質と環境のミスマッチから生じる非感染性慢性疾患(NCDs)発症リスクの機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K11752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

高 ひかり  順天堂大学, 大学院医学研究科, 助教 (60338374)

研究分担者 加賀 直子  順天堂大学, 大学院医学研究科, 助教 (80338342)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード高脂肪食 / 低出生体重児 / 発症前診断 / 先制医療 / 質量分析 / 低出生体重 / 非感染性慢性疾患 / 体質と環境 / メタボリック症候群
研究開始時の研究の概要

本研究では低出生体重仔に高脂肪食を負荷し、血中・肝臓代謝物やDNAメチル化の変動、タンパク質(酵素・ヒストンの翻訳後修飾など)を質量分析法を用いて解析する。この結果より、高脂肪食負荷による低出生体重仔へもたらすNCDsリスク因子を同定する。同定されたリスク因子の相関性をネットワーク解析により明らかにし、NCDs発症機序を解明する。NCDs早期発症リスクの抽出・診断法の確立により、近年増加を続ける低出生体重児のNCDs発症に対し積極的な早期介入を行うことが可能になり、健康寿命の増加および次世代の子らに対する負の連鎖を断ち切ることができる。

研究実績の概要

エピジェネティック変化(遺伝子の塩基配列変化ではなく遺伝子発現のオン/オフ)は環境に左右されやすく世代を超えて伝播し、発達期の影響をそのまま後の世代に及ぼす。低出生体重児は出生時すでに非感染性疾患(生活習慣の改善により予防可能な疾患)の発症リスクを持ち、その発症率は現代の富栄養環境下ではより高くなる。近年、出生体重と成人期後期(40~74歳)の心血管疾患(心筋梗塞、脳梗塞など)リスク、および各種生活習慣病(高血圧・糖尿病・高脂血症・痛風)との関連を調べる研究が行われており、心血管疾患のリスクとして知られている高血圧、糖尿病も出生体重が低いほど罹患率が高いことが報告されている。しかしながら、出生時低体重児がなぜ高脂肪食負荷由来と同様の疾患発症リスクを負うのか、その分子メカニズムについてはまだほとんど明らかになっていない。そこで、本研究ではこの出生時低体重児が持つ体質と環境のミスマッチにより生じる疾患発症リスク因子同定を試みる。これらのリスク因子を発症前診断に応用し、よりリスクの高い人に早期に適切な予防や治療介入を行い、発症を未然に防ぐ「先制医療」に役立て、QOLの向上につなげたい。そこで我々は、高脂肪食負荷モデルラットを作製し実験を行っている。今年度は低出生体重仔への高脂肪食の影響を明らかにするため血清中の脂質多様性について解析を行った。その結果、標準出生体重仔と比較し高脂肪食負荷、低出生体重仔両方で変化のあった複合脂質を数種類見つけた。メタボリックシンドロームに関与する脂質因子として単に脂肪の量のみではなく脂質の質、例えば脂質の種類、脂質を構成する脂肪酸の鎖長や不飽和度,その組成の違いが注目されている。そこで本年度の結果で変化のみられた複合脂質に着目し、質の変化を明らかにするため更なる解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度までコロナ禍の影響による大幅な遅れを取り戻すことが難しく、今年度も業務に追われ自身の研究に費やす時間が充分持てなかったため、前年度までの遅れを取り戻す事ができなかった。そのためやや遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

現在まで高脂肪食負荷と低出生体重仔共通に変動する極性低分子代謝物(解糖系やトリカルボン酸 (TCA) 回路の代謝産物およびアミノ酸や核酸など)、複合脂質(グリセロールと脂肪酸に加え、リン酸、糖類、窒素化合物などが結合したもの)や胆汁酸などいくつか同定する事ができた。そこで候補となった代謝産物からエピジェネティック変化につながる、即ち遺伝子発現のオン/オフスイッチと密接な関係を持つ代謝産物を探索する。それらの代謝経路間の相互作用が、組織間コミュニケーションを如何に変化させるのか、またこれらの代謝物の変動が、どのような代謝経路で関連し作用しているのか、非感染性疾患と関連するホルモン分泌、免疫応答、インスリン作用、神経機能の調節とどのようにかかわっているのかそのメカニズムの詳細な解析を進めていく。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Effect of Long-Term Inorganic Iodine on Intrathyroidal Iodothyronine Content and Gene Expression in Mice with Graves' Hyperthyroidism2023

    • 著者名/発表者名
      Uchida Toyoyoshi、Shimamura Mika、Taka Hikari、Kaga Naoko、Miura Yoshiki、Nishida Yuya、Nagayama Yuji、Watada Hirotaka
    • 雑誌名

      Thyroid

      巻: 33 号: 3 ページ: 330-337

    • DOI

      10.1089/thy.2022.0496

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Integrated proteomics identifies p62-dependent selective autophagy of the supramolecular vault complex2023

    • 著者名/発表者名
      Kurusu Reo、Fujimoto Yuki、Morishita Hideaki、Noshiro Daisuke、Takada Shuhei、Yamano Koji、Tanaka Hideaki、Arai Ritsuko、Kageyama Shun、Funakoshi Tomoko、Komatsu-Hirota Satoko、Taka Hikari、Kazuno Saiko、Miura Yoshiki、Koike Masato、Wakai Toshifumi、Waguri Satoshi、Noda Nobuo N.、Komatsu Masaaki
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: - 号: 13 ページ: 1189-1205

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2023.04.015

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physical inactivity induces insulin resistance in plantaris muscle through protein tyrosine phosphatase 1B activation in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Kakehi Saori、Tamura Yoshifumi、Ikeda Shin-ichi、Kaga Naoko、Taka Hikari、Nishida Yuya、Kawamori Ryuzo、Watada Hirotaka
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fphys.2023.1198390

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The fluid factor OVGP1 provides a significant oviductal microenvironment for the reproductive process in golden hamster2023

    • 著者名/発表者名
      Yamatoya Kenji、Kurosawa Masaru、Hirose Michiko、Miura Yoshiki、Taka Hikari、Nakano Tomoyuki、Hasegawa Akiko、Kagami Kyosuke、Yoshitake Hiroshi、Goto Kaoru、Ueno Takashi、Fujiwara Hiroshi、Shinkai Yoichi、Kan Frederick W K、Ogura Atsuo、Araki Yoshihiko
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 110 号: 3 ページ: 465-475

    • DOI

      10.1093/biolre/ioad159

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biochemical characterization of mitochondria from adult worms and plerocercoid larvae of Spirometra mansoni shows mixed populations of anaerobic and aerobic mitochondria2023

    • 著者名/発表者名
      Takamiya Shinzaburo、Nakamura Takeshi、Tsubokawa Daigo、Tsuji Naotoshi、Fukuda Koichi、Yamasaki Hiroshi、Fujimura Tsutomu、Taka Hikari、Kaga Naoko、Kobayashi-Tanabe Momoko、Matsuda Motoo、Mita Toshihiro
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 92 ページ: 102695-102695

    • DOI

      10.1016/j.parint.2022.102695

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Comprehensive Analysis of Plasma Cytokines and Metabolites Shows an Association between Galectin-9 and Changes in Peripheral Lymphocyte Subset Percentages Following Coix Seed Consumption2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yoshio、Miyahara Taisei、Jinnouchi Minami、Miura Yoshiki、Taka Hikari、Kaga Naoko、Ohara-Takada Akiko
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 14 号: 9 ページ: 1696-1696

    • DOI

      10.3390/nu14091696

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Short-term physical inactivity induces diacylglycerol accumulation and insulin resistance in muscle via lipin1 activation2021

    • 著者名/発表者名
      Kakehi Saori、Tamura Yoshifumi、Ikeda Shin-ichi、Kaga Naoko、Taka Hikari、Ueno Noriko、Shiuchi Tetsuya、Kubota Atsushi、Sakuraba Keishoku、Kawamori Ryuzo、Watada Hirotaka
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism

      巻: 321 号: 6 ページ: E766-E781

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00254.2020

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correction: Targeting mantle cell lymphoma metabolism and survival through simultaneous blockade of mTOR and nuclear transporter exportin-12019

    • 著者名/発表者名
      Sekihara Kazumasa、Saitoh Kaori、Han Lina、Ciurea Stefan、Yamamoto Shinichi、Kikkawa Mika、Kazuno Saiko、Taka Hikari、Kaga Naoko、Arai Hajime、Miida Takashi、Andreeff Michael、Konopleva Marina、Tabe Yoko
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 10 号: 63 ページ: 6842-6842

    • DOI

      10.18632/oncotarget.27309

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A metabolic profile of polyamines in parkinson disease: A promising biomarker2019

    • 著者名/発表者名
      Saiki Shinji、Sasazawa Yukiko、Fujimaki Motoki、Kamagata Koji、Kaga Naoko、Taka Hikari、Li Yuanzhe、Souma Sanae、Hatano Taku、Imamichi Yoko、Furuya Norihiko、Mori Akio、Oji Yutaka、Ueno Shin‐Ichi、Nojiri Shuko、Miura Yoshiki、Ueno Takashi、Funayama Manabu、Aoki Shigeki、Hattori Nobutaka
    • 雑誌名

      Annals of Neurology

      巻: 86 号: 2 ページ: 251-263

    • DOI

      10.1002/ana.25516

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 低出生体重倹約型表現型モデルラットの骨格筋と脂肪組織の解析2022

    • 著者名/発表者名
      根本 崇宏、加賀 直子、高 ひかり、上野 隆
    • 学会等名
      第95回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 出生後母乳を介したメチルドナー補充が低栄養出生仔へ与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      加賀直子,高ひかり、上野隆、三浦芳樹
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi