研究課題/領域番号 |
19K11824
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60010:情報学基礎論関連
|
研究機関 | 大阪大学 (2020-2022) 名古屋工業大学 (2019) |
研究代表者 |
泉 泰介 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (20432461)
|
研究分担者 |
金 鎔煥 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50756773)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 分散アルゴリズム / グラフアルゴリズム / 計算複雑性 / 固定パラメタ容易性 / 固定パラメタアルゴリズム / グラフ理論 / 組み合わせ最適化 |
研究開始時の研究の概要 |
分散グラフアルゴリズムとは、複数の計算機が通信リンクで相互接続した分散システムにおいて、ネットワークのトポロジカルな構造を入力データと見なしてグラフアルゴリズムを実行する枠組みである。本研究では、グラフ理論の基本的な諸問題のうち、特に求解のために大域的な情報収集を必要とする問題 (大域的な問題) を対象とし、入力インスタンスの困難性に応じた最適な計算時間を達成する分散グラフアルゴリズムをパラメタライズドアルゴリズムの文脈から模索する。
|
研究実績の概要 |
複数の計算機が通信リンクで相互接続した分散システムにおいて、ネットワークのトポロジカルな構造に立脚した何らかの組み合わせ最適化問題(最短経路問題、彩色問題等)をネットワーク自身が計算したいという要求は自然な問題設定であり、また多くの応用が存在する。分散グラフアルゴリズムとは、複数の計算機が通信リンクで相互接続した分散システムにおいて、ネットワークのトポロジカルな構造を入力データと見なしてグラフアルゴリズムを実行する枠組みである。本研究では、グラフ理論の基本的な諸問題のうち、特に求解のために大域的な情報収集を必要とする問題(大域的な問題)を対象とし、入力インスタンスの困 難性に応じた最適な計算時間を達成する分散グラフアルゴリズムをパラメタライズドアルゴリズムの文脈から模索し,以下に示すような成果を得た.令和4年度に関しては,主に既に得られていた知見を研究論文として刊行する,ならびに採択が決定した論文を国際会議にて発表することが主な作業であったが,昨年度に得られていた以下の2成果についてそれぞれ国際会議における発表,論文刊行を行った. (1)木幅制限グラフに対する効率的な分散グラフアルゴリズムの統一的設計手法の提案 (2)最大マッチング問題に対する高速なパラメタライズド分散アルゴリズムの発見 また,本研究に関連する以下の追加的な成果を得ることができた. (3)最短経路の最致命辺問題に対するパラメータ可複雑性の精緻な解析
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
全体を通して,当初の計画の想定通りの成果を得るとともに,それらをハイレベルな国際会議,論文誌等,インパクトのある場所にて発表できた.(2)に関しては,当該分野のトップカンファレンスの一つであるIntl. Symp. on Parallelism in Algorithms and Architectures (SPAA)にて発表を行うことが出来た点は特筆に値する.総合的に見て,全体の計画は極めて順調に推移したといえる.
|
今後の研究の推進方策 |
延長期間において,上述の成果(3)の発表,刊行を速やかに実施していく予定である.また,研究分担者との共同で研究している課題の積み残しがあり,それらを成果につなげていくことを目指したい.
|