研究課題/領域番号 |
19K11856
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60030:統計科学関連
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
黒木 学 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (60334512)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 構造的因果モデル / 潜在反応タイプ / 判別分析 / 総合効果 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,興味あるリスクを回避するために,構造的因果モデルを用いて,(a) 現行のリスク回避行動は,どのくらい有効なものであるのか? (b) 現行のリスク回避行動よりも適切なリスク回避行動とはどのようなものか? (c) 因果的効果をより適切に評価するために,興味ある因果効果に関する複数の推定量をどのように統合すべきか?といった問題に取り組む。
|
研究成果の概要 |
本研究では,統計的因果推論の観点から,リスク回避行動の有効性などを定量的に評価するためのデータサイエンス技術を開発するために,(1) 総合効果の推定精度を向上させる統合型推定量の開発,(2) 潜在反応タイプの存在割合の統計的推測法の開発,(3) 平均および分散に対する因果効果の統計的推測法の開発,(4)総合効果の分解性を利用した公平性配慮型尺度の開発,を行った.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果をとおして,リスク回避行動の有効性などを定量的に評価するためのデータサイエンス技術を開発するうえで重要な役割を果たす統計的因果推論技術のいくつかを構築したことに学術的意義があると考える.
|