• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブロックデザインのディープラーニングへの応用とその構成

研究課題

研究課題/領域番号 19K11866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60030:統計科学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

宮本 暢子  東京理科大学, 理工学部情報科学科, 教授 (20318207)

研究分担者 三嶋 美和子  岐阜大学, 工学部, 教授 (00283284)
地嵜 頌子  大阪工業大学, 情報科学部, 講師 (90778250)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード組合せデザイン / ディープラーニング / ドロップアウト / ドロップコネクト / 有限幾何 / 最適性 / dropout design / SBBD / deep learning / block design / ドロップアウトデザイン / ブロックデザイン / ドロップアウト法
研究開始時の研究の概要

ディープラーニングにおいて,過学習を避けるための手法の一つとしてドロップアウト法がある。これは学習の度にランダムに非活性化させるノードを選び毎回異なる重み付けをすることで汎化性能を高める手法である。
本研究では、このドロップアウト法に統計的実験計画法で用いられるブロックデザインの活用を提案する。2因子実験における統計モデルとしての最適性を保持するsplit block designと呼ばれるブロックデザインを拡張し,ドロップアウトデザインと呼ばれるブロックデザインを提案し,その構成手法を与え、ディープラーニングの学習での有効性を検証することが本研究の目的である.

研究成果の概要

ディープラーニングにおいて,過学習を避けるための手法の一つとしてドロップアウト法およびドロップコネクト法が用いられる. 本研究では, ドロップアウト法とドロップコネクト法でランダムにノー ドや辺を不活性化する代わりに, ノードの使用頻度, 辺の結合の仕方をバランスさせた 2 種類の組合せ構造 dropout design (DD)及び spanning bipartite block design (SBBD)を提案し, その構成法を与えた. またSBBDを用いた統計モデルのパラメータの推定精度に関して, ある種の最適性を満たすことを示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

1920 年代に R.A. Fisher によって発展された実験計画法は,精度よく要因の効果を得ることを目的とした効率の良い実験の計画を与えるための統計的手法であり,農業実験から工業実験,マーケティングの分野で活用されてきた. 実験計画法では,ある種の均一性をもつ組合せ構造である直交配列やブロックデザインなどが用いられる. 本研究においてディープラーニングへ応用するために新しい組合せ構造を提案し, その有用性について検証したことは機械学習と実験計画法を繋ぐ新しいアプローチであると考える.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A construction for circulant type dropout designs2021

    • 著者名/発表者名
      Shoko Chisaki, Ryoh Fuji-Hara, Nobuko Miyamoto
    • 雑誌名

      Designs, Codes and Cryptography

      巻: 89 号: 8 ページ: 1839-1852

    • DOI

      10.1007/s10623-021-00890-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal and efficient designs for fMRI experiments via two-level circulant almost orthogonal arrays2021

    • 著者名/発表者名
      Xiao-Nan Lu, Miwako Mishima, Nobuko Miyamoto, Masakazu Jimbo
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Planning and Inference

      巻: 213 ページ: 33-49

    • DOI

      10.1016/j.jspi.2020.11.005

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combinatorial designs for deep learning2020

    • 著者名/発表者名
      Shoko Chisaki, Ryoh Fuji-Hara and Nobuko Miyamoto
    • 雑誌名

      JOURNAL OF COMBINATORIAL DESIGNS28

      巻: 28 号: 9 ページ: 633-657

    • DOI

      10.1002/jcd.21720

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partitions of the lines in PG(2n-1,s) into multifold spreads for s=3, 42020

    • 著者名/発表者名
      M. Mishima, N. Miyamoto and M. Jimbo
    • 雑誌名

      Discrete Mathematics

      巻: 343 号: 7 ページ: 111867-111867

    • DOI

      10.1016/j.disc.2020.111867

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Optimality of spanning bipartite block designs II2023

    • 著者名/発表者名
      地嵜頌子, 栗木進二, 藤原良, 宮本暢子
    • 学会等名
      日本数学会2023年度年会 統計数学分科会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Circulant almost orthogonal arrays and their statistical optimality2023

    • 著者名/発表者名
      盧 暁南, 三嶋 美和子, 宮本暢子, 神保雅一
    • 学会等名
      研究集会「直交デザインと関連する組合せ論」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二種類の変種を検出するためのグループテストにおける組合せ構造2023

    • 著者名/発表者名
      盧暁南, 三嶋美和子, 神保雅一, 宮本暢子
    • 学会等名
      日本応用数理学会第19回研究部会連合発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Optimality of spanning bipartite block designs2022

    • 著者名/発表者名
      地嵜頌子, 栗木進二, 藤原良, 宮本暢子
    • 学会等名
      日本数学会2022年度年会統計数学分科会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A construction of spanning bipartite block designs2021

    • 著者名/発表者名
      地嵜頌子, 宮本暢子, 藤原良
    • 学会等名
      日本数学会2021年度秋季総合分科会 統計数学分科会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Uniform dropout designs with applications2020

    • 著者名/発表者名
      地嵜頌子, 宮本暢子, 藤原良叔
    • 学会等名
      日本数学会2020年度秋季総合分科会 統計数学分科会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Circulant almost orthogonal arryas and perfect binary sequences2020

    • 著者名/発表者名
      盧暁南, 三嶋美和子, 宮本暢子, 神保雅一
    • 学会等名
      日本数学会2020年度秋季総合分科会 統計数学分科会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 二部グラフ構造を持つ処理集合の実験計画とその深層学習への応用2020

    • 著者名/発表者名
      地嵜頌子, 宮本暢子, 藤原良叔
    • 学会等名
      2020年度科学研究費シンポジウム「大規模複雑データの理論と方法論:最前線の動向と新たな展開」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューラルネットにおけるDropConnectの均斉化2019

    • 著者名/発表者名
      S. Chisaki
    • 学会等名
      The Japanese Conference on Combinatorics and its Applications
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習用組合せデザインを用いたドロップアウト法の性能評価報告2019

    • 著者名/発表者名
      熊澤 努, 地嵜頌子, 室井浩明, 渡邉卓也
    • 学会等名
      研究集会「実験計画法と符号および関連する組合せ構造」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DropConnect法への組合せデザインの応用2019

    • 著者名/発表者名
      地嵜 頌子、松原 和樹
    • 学会等名
      研究集会「実験計画法と符号および関連する組合せ構造」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi