• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

面的で詳細な状態把握に基づく多層ネットワークコンピューティング基盤

研究課題

研究課題/領域番号 19K11931
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関上智大学

研究代表者

萬代 雅希  上智大学, 理工学部, 教授 (90377713)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードエッジコンピューティング / 情報ネットワーク / コンピューティング
研究開始時の研究の概要

本研究は,質・量の両面で高度化するアプリケーションを実現するために,詳細なネットワーク状態把握に基づく多層的なネットワークコンピューティング基盤技術を提案する.具体的には,高度な映像ストリーミングとミッションクリティカルな応用を実現するために,詳細なネットワーク状態の把握とネットワーク内情報処理を適用したネットワークコンピューティング基盤を確立することを目指す.

研究成果の概要

本研究は,質・量の両面で高度化するアプリケーションを実現するために,面的で詳細なネットワーク状態把握に基づく多層的なネットワークコンピューティング基盤技術を確立することが目的である.本研究では,複合現実(MR),モノのインターネット(IoT),2次元映像のライブストリーミング,360度拡張現実(VR)ストリーミングにおけるネットワークコンピューティングを意識した各種方式を提案し,有効性を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,仮想現実や複合現実,映像ストリーミング技術,IoT等の具体的なユースケースを設定し,階層的に位置するネットワークノードのどこでどのような情報処理を実行するかを明らかにする取り組みである.多様化するネットワークアプリケーションのための基盤技術として学術的に意義深いだけでなく,各種提案方式を実システムに実装し詳細に性能評価した点は社会的にも意義あるものと考えられる.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] Chunk Grouping Method to Estimate Available Bandwidth for Adaptive Bitrate Live Streaming2023

    • 著者名/発表者名
      HATTORI Daichi、BANDAI Masaki
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E106.B 号: 11 ページ: 1133-1142

    • DOI

      10.1587/transcom.2023EBP3021

    • ISSN
      0916-8516, 1745-1345
    • 年月日
      2023-11-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Viewport History as a Heuristic for Quality Enhancement and Quality Variation Control in Viewport-Aware Tile-Based 360-Degree Video Streaming2022

    • 著者名/発表者名
      Dziubinski Kiana、Bandai Masaki
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 10 ページ: 94652-94667

    • DOI

      10.1109/access.2022.3204331

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Adaptive Chunk Grouping Method for Low-Latency HTTP-Based Live Streaming2023

    • 著者名/発表者名
      D. Hattori, M. Bandai
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Edge-Assisted Object Detection Using Eye Tracking Function of Mixed Reality Devices2023

    • 著者名/発表者名
      M. Yamashita, M. Bandai
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Depth of Field Blur Effect Considering Convergence Distance in Virtual Reality2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawabata and M. Bandai
    • 学会等名
      IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MRデバイスでの物体検出におけるエッジサーバへのオフロード手法の評価2022

    • 著者名/発表者名
      山下光大, 萬代雅希
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] HTTPアダプティブライブストリーミングにおける帯域推定に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      服部大地, 萬代雅希
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Chunk Grouping Method for Low-Latency HTTP-Based Live Streaming2022

    • 著者名/発表者名
      D. Hattori and M. Bandai
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implementation and Evaluation of Object Detection Using Mixed Reality Devices with Edge Computing2021

    • 著者名/発表者名
      M. Yamashita and M. Bandai
    • 学会等名
      International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Advancing User Quality of Experience Using Viewport Archives in Viewport-Aware Tile-Based 360-Degree Video Streaming2021

    • 著者名/発表者名
      K. Dziubinski and M. Bandai
    • 学会等名
      IEEE International Workshop Technical Committee on Communications Quality and Reliability (CQR 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Data Validation Scheme Considering Edge Computing for Mobile Crowdsensing Application in Smart Transportation2021

    • 著者名/発表者名
      J. Kashino and M. Bandai
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Tile Quality Selection Method in 360-Degree Tile-Based Video Streaming2020

    • 著者名/発表者名
      A. Sekine and M. Bandai
    • 学会等名
      International Workshop on Telecommunication Networking, Applications and Systems (TeNAS 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Edge Based MQTT Broker Architecture for Geographical IoT Applications2020

    • 著者名/発表者名
      R. Kawaguchi and M. Bandai
    • 学会等名
      International Conference on Information Networking (ICOIN 2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地理的なIoTアプリケーションのためのエッジベースMQTTブローカアーキテクチャの性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      川口遼, 萬代雅希
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] タイルベースの360度動画ストリーミングにおけるタイルクオリティ選択方法2020

    • 著者名/発表者名
      関根ありさ, 萬代雅希
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi