• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体感品質を客観的・連続的・無意識的に測定・改善する生体信号連動型ネットワーキング

研究課題

研究課題/領域番号 19K11939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関山梨大学

研究代表者

小俣 昌樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60402088)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードPhysiological Computing / 生理心理学 / 体感品質 / ユーザエクスペリエンス推定 / 生体信号 / 動画品質 / 動画視聴 / 疑似拍動 / 容積脈波 / 感情 / 振動パターン / スマートフォン / 情報通知 / 視線追跡 / 皮膚コンダクタンス反応 / 覚せい度 / 注視 / ネットワーキング
研究開始時の研究の概要

本研究では,情報機器や情報ネットワークを使用しているユーザの客観的・連続的・無意識的に得られる脳波や脈波などの生体信号から,そのユーザの生理心理的体感品質を推定し,その変量に連動して情報ネットワークのパラメータを制御する『生体信号連動型ネットワーキング(Physiological Networking)』を提案する.これは,Soiciety5.0の計画で提唱されている「人間中心社会」における「必要なサービスを必要なときに必要なだけ提供する」機能へ貢献する.

研究成果の概要

本研究の目的は,ネットワーク上での情報処理に対するユーザの体感品質をユーザの生体信号から連続的に推定し,その変量に連動してネットワークを制御する『生体信号連動型ネットワーキング』のための基礎的な設計指針を導出することである.そのために,トラフィックの変化を想定した動画品質の変化への視聴者の体感の変化について,視聴者の脳波・脈波・視線などから推定する方法を検証した.研究成果として,生体信号を含めないデータセットよりも生体信号を含めるデータセットの方が,推定精度が高くなることがわかった.また,動画の性質と生体信号を含むデータセットについては,決定係数が0.8以上となることがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,ネットワークの状況やアプリケーションの応答,そして,それらへのユーザの反応や体感が逐次変化する循環の中でコンピュータやネットワークを自動的に制御する技術のための基礎的データになると考える.そして,Soiciety5.0の計画で提唱されている「人間中心社会」における「必要なサービスを必要なときに必要なだけ提供する」機能へ貢献すると考える.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Auxiliary Figure Presentation Associated with Sweating on a Viewer’s Hand in Order to Reduce VR Sickness2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Omata, Mizuki Suzuki
    • 雑誌名

      Advanced Intelligent Virtual Reality Technologies. Smart Innovation, Systems and Technologies

      巻: 330 ページ: 101-108

    • DOI

      10.1007/978-981-19-7742-8_8

    • ISBN
      9789811977411, 9789811977428
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Model for Estimating Subjective Evaluation Values of Video Degradation from Viewers’ Physiological Signals2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Omata, Naho Kiriyama
    • 雑誌名

      Proceedings of The 35th International BCS Human-Computer Interaction Conference

      ページ: 63-72

    • DOI

      10.14236/ewic/hci2022.23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Analysis of Correlations between Empathy and Both EEG and HEG during Text Chat2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Omata, Kana Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications

      ページ: 105-112

    • DOI

      10.5220/0011376800003323

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Implementation of a Pseudo-beat Presentation Device Affecting Emotion of a Smartphone Video Viewer2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Omata, Yuta Nakada
    • 雑誌名

      In Proceedings of the 5th International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications (CHIRA 2021)

      巻: 1 ページ: 149-157

    • DOI

      10.5220/0010649400003060

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of Syllabic Vibration Pattern for Incoming Notification on a Smartphone2020

    • 著者名/発表者名
      Masaki Omata and Misa Kuramoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications (CHIRA 2020)

      ページ: 27-36

    • DOI

      10.5220/0010064100270036

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Viewer Arousal Display System Using Eye-Tracking and Skin Conductance Data2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Omata and Kaito Shimizu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st Australian Conference on Human-Computer-Interaction

      ページ: 290-294

    • DOI

      10.1145/3369457.3369481

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考] 山梨大学工学部コンピュータ理工学科 小俣研究室

    • URL

      https://www.hci.media.yamanashi.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 小俣研究室

    • URL

      https://www.hci.media.yamanashi.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 小俣研究室

    • URL

      http://www.hci.media.yamanashi.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi