• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IPv6アドレス範囲割当及び組織内動的経路制御への利用者区別可能な認証機構の導入

研究課題

研究課題/領域番号 19K11943
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関大阪大学

研究代表者

大平 健司  大阪大学, 情報推進本部, 准教授 (40515326)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードIPv6 / 経路制御 / アドレス動的割当 / 正統性検証 / 正当性検証 / OSPFv3 / PKI / アドレス割当 / 認証機構 / 利用者区別
研究開始時の研究の概要

本提案研究の目的は、HTTPにおいては既に実現されている、利用者を区別可能な認証の仕組みを、動的IPv6アドレス範囲割当やサイト内動的経路制御においても実現可能とするための道筋を探ることである。
本研究ではまずHTTPとDHCPv6-PD・OSPFv3での制約条件上の共通点・相違点を整理する。
その整理を踏まえ、DHCPv6-PD・OSPFv3から呼び出し可能な認証手順と安全な呼び出し手順を設計し、実稼働するプログラムを実装し、その性能評価を行う。
設計及び実装に当たっては、応募者のこれまでの研究において作成した、割当済情報集中管理のためのHTTPベースの情報登録・確認用インタフェースを基にする。

研究成果の概要

本研究課題では、動的経路制御機構に関し、OSPFv3経路広告情報に、RFC 8362で規定されるE-Router LSAを用いて、署名情報を格納する拡張を行い、この署名情報を検証する機構についても実装した。また、動的アドレス割当管理機構に関し、サブスクライバセッション管理の概念を導入することが、SLAACにより割り当てられたアドレスの追跡可能性向上に有効であることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術機関のネットワークは管理不十分となっていることが多く、学術機関が関連する情報セキュリティインシデントが相当数ある。本研究課題は、学術機関の持つ特性を考慮に入れつつ、主にインシデント発生時の原因端末追跡可能性を向上させるものである。これにより、学術機関における情報セキュリティレベルの向上が期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] キャンパスネットワークにおけるIPoEを用いたIPアドレス割当管理の検討2022

    • 著者名/発表者名
      大平健司
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: IEICE-121 ページ: 7578-7578

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] プレフィクスの送信元を保証するためのPKIを用いたOSPFv3拡張2020

    • 著者名/発表者名
      居石峻寛, 松浦健二, 大平健司
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: IEICE-119 ページ: 175180-175180

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PKI-enabled OSPFv3 for Reliable IP Traceback2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Oriishi, Kenji Matsuura, Kenji Ohira
    • 雑誌名

      Bulletin of Networking, Computing, Systems, and Software

      巻: 9 ページ: 711-711

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] キャンパスネットワークにおけるIPoEを用いたIPアドレス割当管理の検討2022

    • 著者名/発表者名
      大平健司
    • 学会等名
      電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プレフィクスの送信元を保証するためのPKIを用いたOSPFv3拡張2020

    • 著者名/発表者名
      居石峻寛, 松浦健二, 大平健司
    • 学会等名
      電子情報学会インターネットアーキテクチャ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] PKI-enabled OSPFv3 for Reliable IP Traceback2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Oriishi, Kenji Matsuura, Kenji Ohira
    • 学会等名
      The 10th International Workshop on Networking, Computing, Systems, and Software
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi