• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイバー攻撃による異常動作検知機能を持ったプロセッサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関長崎県立大学

研究代表者

加藤 雅彦  長崎県立大学, 情報システム学部, 教授 (00536493)

研究分担者 小林 良太郎  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (40324454)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードハードウェアセキュリティ / IoTセキュリティ / サイバーセキュリティ / 異常動作検知 / 機械学習 / RISC-V / マルウェア対策 / プロセッサ / 組み込みセキュリティ / プロセッサ情報 / QEMU / セキュリティ / サイバー攻撃
研究開始時の研究の概要

【全体構想】サイバー攻撃等によるプログラムの異常動作を検知する機能を持ったプロセッサを開発する。CPU内部の動作情報を出力する機能を持ち、出力される情報を学習して、プログラム動作の正常/異常を分類する機能を持ったプロセッサを開発し、セキュリティ対策が困難なIoTデバイスでも、リソース消費が激しいセキュリティ対策ソフトを導入することなく、プロセッサ単体で高速かつ軽量な異常検知を可能とする。

研究成果の概要

1)CPUの異常動作検知に有効なCPU内部情報は、実行アドレス、L1命令キャッシュ及びL1データキャッシュのヒット率(全体、カーネル空間、ユーザ空間)である。2)小型のハードウェアに機械学習回路を実装するには、ランダムフォレストが適している。3)CPU実装に影響を及ぼさない小規模回路で、本機能を実装可能である。4)特徴を損なわないビット幅削減や割り算表などによる計算量削減により、判定結果に影響しないよう回路規模の縮小、消費電力の削減ができる。5)ハードウェア実装された機械学習回路を再学習させることができる。6)小規模なFPGAを搭載したハードウェアで実際に動作させることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は小規模なプロセッサで動作しているIoT機器に対して、アンチウイルスなどのソフトウェアに依存しないで、セキュリティ対策を行うことが出来るようにする方法を明らかにするものである。IoT機器のセキュリティ対策として、CPUの内部情報を機械学習させることで、ハードウェアのみで異常検知を行う研究は他に無く、学術的にも新規性がある。また、ハードウェア実装することで、ワイヤースピードでの動作が可能となるため、高速に移動する物体などのリアルタイム処理を行う必要があるようなIoT機器でもセキュリティ対策が可能となることを証明できた。再学習可能とする方法も検討しており、社会実装の実現性も高いと考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Low Resource and Power Consumption and Improved Classification Accuracy for IoT Implementation of a Malware Detection Mechanism using Processor Information2023

    • 著者名/発表者名
      Deguchi Mutsuki、Katoh Masahiko、Kobayashi Ryotaro
    • 雑誌名

      International Journal of Networking and Computing

      巻: 13 号: 2 ページ: 149-172

    • DOI

      10.15803/ijnc.13.2_149

    • ISSN
      2185-2839, 2185-2847
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IoT-oriented high-efficient anti-malware hardware focusing on time series metadata extractable from inside a processor core2022

    • 著者名/発表者名
      Koike Kazuki、Kobayashi Ryotaro、Katoh Masahiko
    • 雑誌名

      International Journal of Information Security

      巻: - 号: 4 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1007/s10207-021-00577-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Single-Hardware Method to Detect Malicious Communications and Malware on Resource-Constrained IoT Devices2023

    • 著者名/発表者名
      Taku Sudo, Ryotaro Kobayashi, Masahiko Kato
    • 学会等名
      2023 Eleventh International Symposium on Computing and Networking (CANDAR)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Verification of IoT Malware Match Rate Using Signatures Created Based on Processor Information2023

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Matunaka, Ryotaro Kobayashi, Masahiko Kato
    • 学会等名
      2023 Eleventh International Symposium on Computing and Networking (CANDAR)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロセッサ情報の平均特徴量および空間特徴量を用いた悪性通信を検出する機構の評価2023

    • 著者名/発表者名
      藤原京平, 小林良太郎, 加藤雅彦
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2023(CSS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of implementability in a malware detection mechanism using processor information2021

    • 著者名/発表者名
      Deguchi Mutsuki、Katoh Masahiko、Kobayashi Ryotaro
    • 学会等名
      CANDAR 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3D画像識別によるマルウェア検知を目的としたプログラムの挙動の可視化に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      山本真生,小林良太郎,加藤雅彦
    • 学会等名
      第91回CSEC・第40回SPT・第90回EIP合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] プロセッサ情報を用いたマルウェア検知機構のFPGA実装のための予備評価2020

    • 著者名/発表者名
      出口睦樹,加藤雅彦,小林良太郎
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ダミーファイルを用いた暗号化型ランサムウェアの検出と防御に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      荻原拓海,小林良太郎,加藤雅彦
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] デコイファイルを用いた暗号化型ランサムウェアの検知とプロセス特定に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      荻原拓海,小林良太郎,加藤雅彦
    • 学会等名
      第186回DPS・第92回CSEC合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ダミーファイルを利用した暗号化型ランサムウェア対策システムの実装2019

    • 著者名/発表者名
      田中智也,小池一樹,小林良太郎,加藤雅彦
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] プロセッサ情報によるマルウェア検知における特徴量のビット数削減手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      永井雄也,小林良太郎,加藤雅彦,嶋田創
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 画像処理ベースのプログラム識別を目的としたプログラムの挙動の可視化に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      石川亮太,小林良太郎,加藤雅彦,嶋田創
    • 学会等名
      情報処理学会CSEC研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Reduction of Classifier Size and Acceleration of Classification Algorithm in Malware Detection Mechanism Using Processor Information2019

    • 著者名/発表者名
      K. Koike, R. Kobayashi and M. Katoh
    • 学会等名
      2019 Seventh International Symposium on Computing and Networking Workshops
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] ハードウェアで実現された判別器の木構造を小規模な回路で更新可能とする技術2023

    • 発明者名
      小林良太郎、加藤雅彦
    • 権利者名
      工学院大学、長崎県立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi