• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己像提示による身体的アバタコミュニケーションシステム

研究課題

研究課題/領域番号 19K12067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関岡山県立大学

研究代表者

石井 裕  岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (30372642)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード身体的インタラクション / アバタコミュニケーション / コミュニケーション支援 / Web面接 / ヒューマンインタフェース / インタラクション支援
研究開始時の研究の概要

本申請では対話者自身の身体的アバタおよび身体的引き込みに基づくキャラクタを介して,対話者に積極的な発話を促すとともに,緊張を緩和する身体的ビデオコミュニケーションシステムの開発および身体的アバタ影による自己参照型コミュニケーション効果の体系的な分析評価を中心に研究計画を遂行する.
具体的には(A)身体的アバタを介したE-VChatを用いた初対面対話における緊張緩和,(B)視線行動に基づく自己アバタ-アバタ影におけるインタラクション主体の解明,(C)アバタ影システムを用いた自己-他者モデル化,(D)場所的自己顕在化による自己肯定感向上のための自己参照型身体的コミュニケーションの評価に取り組む.

研究成果の概要

身体的引き込み効果を利用した身体的アバタを介したコミュニケーションシステムの開発として,初対面対話における緊張緩和,アバタ影におけるインタラクション主体の解明および自己-他者モデル化,自己肯定感向上のための自己参照型身体的コミュニケーションの評価として課題に取り組み,音声入力に基づき動作するキャラクタによる受験者の緊張緩和システム開発,およびWeb会議における聴講者の代役としての身体引き込みエージェントの開発と評価,さらに影を主体的に扱った影アバタシステムを開発し,アバタ実体と植物型オブジェクトに身体引き込み反応を重畳するシステムを用いて評価実験を行うなど開発システムの効果検証を進めた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

新型コロナウイルスの影響による遠隔でのオンラインコミュニケーション機会が日常化し,新たな社会生活様式として定着しつつある.本研究は,通常行われている人同士の身体的コミュニケーションを背景に,遠隔においてもより効果的な対話を支援する身体的アバタを介したシステムの研究開発を進めた.音声に基づく反応動作の自動生成によるインタラクション支援は,アバタを介した対話においても有効に活用できる手法として再確認できた.本申請の成果に関する知見が,対話者間の身体的な関係性において,同一空間内でかかわりが捉えられる手法によって遠隔でも時空間を共有し,つながりを実感できるシステム構築への一助となれば幸いである.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 話し手と聞き手を表す身体引き込みキャラクタを用いた発話伝達・蓄積表現システム2019

    • 著者名/発表者名
      桂木 章吾、渡辺 富夫、石井 裕
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 21 号: 3 ページ: 293-302

    • DOI

      10.11184/his.21.3_293

    • NAID

      130007695417

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2019-08-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 話者適応子をミラーリングした身体引き込みキャラクタによる傾聴システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      蔵本 涼太,石井 裕,渡辺 富夫,片岡 真吾
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究報告集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 人型3Dモデルの多様なうなずき動作に対する印象評価2021

    • 著者名/発表者名
      北村 美和子,黒川 智司, 石井 裕, 渡辺 富夫
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究報告集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Avatar Twin using Shadow Avatar in AvatarMediated Communication2021

    • 著者名/発表者名
      Ishii, Y., Kurokawa, S., and Watanabe, T.
    • 学会等名
      the 23th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動生成による身体引き込み反応をアバタと聞き手オブジェクトに同期表示したコミュニケーション評価2020

    • 著者名/発表者名
      石井 裕,渡辺 富夫,黒川 智司
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 語りかけで成長する身体引き込みキャラクタを用いた発話継続システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      久富 彩音,石井 裕,渡辺 富夫
    • 学会等名
      2020年度(第71回)電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 発話音声に対して身体引き込み反応を行うアバタ影および植物型オブジェクトの官能評価2019

    • 著者名/発表者名
      國田 栞,石井 裕,渡辺 富夫
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シャボン玉オブジェクトによる発話蓄積表現を用いた発話促進システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      桂木 章吾,石井 裕,渡辺 富夫
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 発話蓄積を表現するシャボン膜によるアバタを介したコミュニケーション支援システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      桂木 章吾,石井 裕,渡辺 富夫
    • 学会等名
      令和元年度(第70回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 発話蓄積を表現するシャボン膜によるアバタを介したコミュニケーションシステム2019

    • 著者名/発表者名
      桂木 章吾,石井 裕,渡辺 富夫
    • 学会等名
      第21回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi