• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語産出技能の育成支援のための画像・言語処理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関京都大学

研究代表者

南條 浩輝  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (50388162)

研究分担者 壇辻 正剛  京都橘大学, 国際英語学部, 教授 (10188469)
森 信介  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (90456773)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード外国語学習 / マルチモーダル情報処理 / 画像キャプショニング / 外国語の産出 / 教育支援 / 自然言語処理 / 画像処理
研究開始時の研究の概要

深層学習技術の進展に伴い、計算機が高精度に画像・言語のメディア処理を行えるようになってきた。本申請課題は、情報処理技術によって画像と作文・発話を高度に対応付ける基礎技術を研究した上で、それを用いた外国語の産出能力(書く、話す能力)の育成支援を行うシステムの実現を目的とする。これまでに蓄積してきた自然言語処理、機械翻訳、音声認識に関する技術や知見、外国語学習支援、外国語教育に関する技術や知見を発展・拡張・統合することで、外国語産出能力の育成支援のための基盤形成を目指す。具体的には、ある絵を学習者に見せてそれに対して適切な文を産出してもらう課題を考え、産出能力を評価するシステムの実現を目指す。

研究成果の概要

外国語の産出能力育成のための画像処理、言語処理の基礎的な技術の研究を推進した。具体的には、与えられた画像に対して学習者が作文を行う画像描写タスクにおいて、学習者の作文の自動評価を実現するため、以下の研究を実施した。(1)画像、学習者作文、その訂正結果からなる画像描写問題のためのデータセットの構築、(2) 学習者作文の正誤判定、採点、訂正。これらの領域において、重要な知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外国語の自己学習のためのICT教材やシステムは重要である。置かれている状況や見ているものについて述べる能力(言語産出能力)は、外国語によるコミュニケーションにとって重要であるが、発話や作文の自由度の高さから自動評価が困難であった。絵についての作文を自動評価する本研究の試みとその成果は、教師や外国人を必要としない言語産出能力の自己学習の実現にとって重要であり、意義深い。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Image Description Dataset for Language Learners2022

    • 著者名/発表者名
      Kento Tanaka, Taichi Nishimura, Hiroaki Nanjo, Keisuke Shirai, {Hirotaka Kameko, Masatake Dantsuji
    • 雑誌名

      13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2022)

      巻: accepted

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 画像描写問題における学習者作文の誤り訂正2022

    • 著者名/発表者名
      田中健斗, 西村太一, 南條浩輝, 白井圭佑, 亀甲博貴
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 画像描写問題における学習者作文の自動評価2022

    • 著者名/発表者名
      田中健斗, 西村太一, 白井圭佑, 亀甲博貴, 森信介, 南條浩輝
    • 学会等名
      第16回ICTイノベーション
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 模範解答を用いた画像描写問題の自動採点方法の調査2021

    • 著者名/発表者名
      山上晃右,永田亮,南條浩輝
    • 学会等名
      NLP若手の会 (YANS) 第16回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 写真描画問題の自動採点手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中 健斗, 西村 太一, 白井 圭佑, 亀甲 博貴, 森 信介
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会第35回
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] モダリティ変換とそれを用いた言語教育支援の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      南條浩輝
    • 学会等名
      京都大学学術情報メディアセンターセミナー「深層学習によるモダリティ変換と言語教育支援」(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 写真描画問題の自動採点手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中健斗,西村太一,白井圭佑,亀甲博貴,森信介
    • 学会等名
      2021年度 人工知能学会全国大会(第35回)(発表決定)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 画像キャプショニングを用いた外国語作文学習・支援の検討2020

    • 著者名/発表者名
      南條浩輝, 川端公貴, 亀甲博貴, 森信介
    • 学会等名
      京都大学第14回ICTイノベーション
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 画像キャプションを用いた日本語学習支援の検討2020

    • 著者名/発表者名
      川端公貴, 南條浩輝, 亀甲博貴, 森信介
    • 学会等名
      言語処理学会第26回年次大会(NLP2020)講演論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi