• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会話ロボットによる相手の良さを引き出すインタビュー対話の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

篠山 学  香川高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (60508232)

研究分担者 松本 和幸  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (90509754)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードインタビュー対話 / 発話意図タグ / インタビュー対話コーパス / 付与実験 / 発話意図タグの設計 / 発話意図タグの付与 / タグ付きインタビュー対話コーパス
研究開始時の研究の概要

2019年度は研究代表者はインタビュー対話コーパスを構築し,人の良さを引き出す手法の調査とインタビュー対話ロボットの内部のスロットを設計する.設計が完了したのちに構築したコーパスに研究分担者や研究協力者と共にタグを付与する.付与するタグの設計は研究分担者が年度当初から行う.
2020年度はタグの付与を継続して行うとともに研究代表者がインタビュー対話システムを構築する.
2021年度は構築したインタビュー対話システムと設計したスロットの評価を行う.被験者を募った実証実験を予定しており,インタビュー対話システムによって得られた情報の量と質を定量的に評価する.

研究成果の概要

本研究では,発話意図タグ付きインタビュー対話コーパスの構築を行った.インタビュー対話コーパスはテレビの対談番組から収集した.689回分のインタビュー対話コーパスを収集した.発話意図タグを設計した.第一階層タグ4種類と第二階層タグ14種類の計18種類を定義した.ゲストが 1 名の回の30 回分(14761発話)を対象に,1発話に対し第一階層 1つ,第二階層 1つを付与した.作業者は18歳から24歳の男性10名である.1対話につき3名または5名が付与した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究においてインタビュー対話における質問とその回答,相槌,感想を区別したコーパスを構築できた.本コーパスを利用することで,話題毎の質問と回答を対話システムの応答に利用でき,相槌の挿入のタイミングを研究することにもつながる.特に,ユーザの回答として入力した文と構造的に似ている回答発話を検索することができるため,次に相槌を入れるか判定できたり,話題毎の深さなどを判定できたりし,その知見を発表することで対話研究の進展に貢献できる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Emotion Analysis and Dialogue Breakdown Detection in Dialogue of Chat Systems Based on Deep Neural Networks2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Matsumoto, Manabu Sasayama, Minoru Yoshida, Kenji Kita and Fuji Ren
    • 雑誌名

      Electronics

      巻: 11 号: 5 ページ: 695-695

    • DOI

      10.3390/electronics11050695

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Topic Break Detection in Interview Dialogues Using Sentence Embedding of Utterance and Speech Intention Based on Multitask Neural Networks2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Matsumoto, Manabu Sasayama and Taiga Kirihara
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 号: 2 ページ: 694-694

    • DOI

      10.3390/s22020694

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Annotation and Evaluation of Utterance Intention Tag for Interview Dialogue Corpus2021

    • 著者名/発表者名
      Manabu Sasayama, Kazuyuki Matsumoto
    • 学会等名
      2021 5th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval (NLPIR)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Topic Segmentation for Interview Dialogue System2021

    • 著者名/発表者名
      Taiga Kirihara,Kazuyuki Matsumoto,Manabu Sasayama,Minoru Yoshida,Kenji Kita
    • 学会等名
      2021 5th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval (NLPIR)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機械学習を用いた単語の意味の分類2021

    • 著者名/発表者名
      竹嶋翔矢,篠山学,松本和幸
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] インタビュー対話コーパスへの発話意図タグの付与と分析2021

    • 著者名/発表者名
      篠山学,松本和幸
    • 学会等名
      人工知能学会第91回言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Text-to-Imageに向けた小説の室内描写の要約文生成2021

    • 著者名/発表者名
      河田莉捺,篠山学
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インタビュー対話コーパスの構築と発話意図タグの設計2019

    • 著者名/発表者名
      篠山学,松本和幸
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インタビュー対話コーパスにおける発話の意図および感性の分析2019

    • 著者名/発表者名
      松本和幸,篠山学,寺園 嶺,吉田 稔,北 研二
    • 学会等名
      JSKE第15回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Speech Error Detection depending on Linguistic Units2019

    • 著者名/発表者名
      Seiya Komatsu, Manabu Sasayama
    • 学会等名
      In International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval (NLPIR) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi