研究課題/領域番号 |
19K12208
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
撫中 達司 東海大学, 情報通信学部, 教授 (00757594)
|
研究分担者 |
田中 伸幸 一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (30371363)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 行動認識 / 行動モデル / 介護記録 / ニオイセンサー / 磁石センサー / 音センサー / オントロジー / ナレッジグラフ / ニオイセンサ / 認知症の早期発見 / センサーデータ / 生活音 / ベイジアンネットワーク / ニオイ / 行動生起確率 / オントロジ / オントロジ― / 日常生活データ / 音・ニオイ / 機械学習 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,時刻・位置を含むセンサーデータ(音・ニオイ・振動)から「事象」を特定し,さらに相関のある複数の事象から「行動」を認識する(行動認識オントロジー)。その上で,認識された行動を用いて生活リズムをモデル化することで,短期(突発)・中期・長期的な観点で老齢者の状態を管理可能とし,日常生活の変化に“気付く”ことで,認知症の早期発見など老齢者介護の充実化に貢献する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,老齢者の日常生活動作・活動(ADL)に含まれる食事,排せつ,入浴,掃除などを音,ニオイ,振動などのセンサーデータを活用して認識し,その行動をモデル化し,個人の生活リズムとして評価可能とすることで,短期(突発)・中期・長期的な観点で老齢者の状態を管理可能とし,①突然の事故(転倒),②状態変化に応じたケアプラン作成,③認知症の早期発見などの介護ケアに貢献することである. 本目的に対して,これまでの研究において,(1)介護記録における自立度自動評価アルゴリズム,(2)介護記録からのオントロジ生成の試作などに取組みしてきた.最終年度となる23年度は,22年度の成果である行動認識システムにおいて,新たに磁石センサを活用したシステムを構築(a)し,行動認識に関する評価を実施した.その結果,22年度の成果である生活音の認識による行動認識にて達成できなかった行動についても認識可能となった.これにより,Data-driven approachによる生活行動の認識と,Knowlege-driven approachを行うためのオントロジ構築を組合わせたナレッジグラフの構築が完成し,認知症の早期発見に向けた提案を実施することができた(b). (a)PAPEL Joao Filipe, MUNAKA Tatsuji, Detecting Activities of Daily Living for the Elderly Using Magnet Sensors, IEEE Smart World Congress. https://doi.org/10.1109/SWC57546.2023.10449315 (b) PAPEL Joao Filipe, MUNAKA Tatsuji, Abnormal Behavior Detection in Activities of Daily Living: An Ontology with a New Perspective on Potential Indicators of Early Stages of Dementia Diagnosis, IEEE 13th International Conference on Consumer Electronics (Presented in September 2023 on Berlin - German). https://doi.org/10.1109/ICCE-Berlin58801.2023.10375618
|