• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテイン・キナーゼの特異的基質認識機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K12220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関前橋工科大学

研究代表者

福地 佐斗志  前橋工科大学, 工学部, 教授 (70360336)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードタンパク質リン酸化 / 生命情報学 / 配列解析 / 天然変性タンパク質 / バイオインフォマティックス / リン酸化 / キナーゼ / モチーフ
研究開始時の研究の概要

プロテイン・キナーゼは基質を特異的に認識しリン酸化を行うことで、シグナル伝達等重要な生命現象を制御している。多くのリン酸化現象は創薬のターゲットと成り得るが、キナーゼの特異的基質認識が未解明であり、阻害薬の選択性を得るのは難しい。本研究では、プロテオミクスの進展により得られはじめた大量のキナーゼ・基質情報を基に、キナーゼ毎に基質を分類し配列の特徴を生命情報学的に解析することで、キナーゼの基質認識機構を明らかにすることを目指す。

研究成果の概要

タンパク質リン酸化データベースPhosphoSite Plus よりすべてのリン酸化部位データを入手した。入力した特徴量ベクトルを基に基質間の距離を求め,系統樹を作成するパイプラインを整備した.系統樹を特定のアミノ酸残基を考慮しないで描く,特定の領域のみで描く,といった方法により,MAPKファミリーのキナーゼにリン酸化される基質に,リン酸化サイトの近くの電荷の分布および離れた部位のプロリンの分布に特徴があることが示唆された.このことは,これまでリン酸化サイト近傍のみに着目されていたモチーフ検索とは異なり,それ以外の部分にも配列的特徴があることを示唆している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

よく似た配列を異なるキナーゼがリン酸化する際,どのように基質を見分けているのかという機構については不明な点が多い.本研究は,基質配列のリン酸化サイトから離れた位置の配列的特徴を示唆するものである.これまで,MAPキナーゼ基質にはDモチーフと呼ばれる配列があることが知られていたが,本研究で示唆された領域はDモチーフとは異なっている.本研究はアミノ酸残基の配置のみの解析であり,また,全ての基質に共通に見られる特徴であるか,といった点には踏み込めていない.しかしながら,今後さらなる検討により,キナーゼの認識部位のヒントとなる可能性がある.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] NeProc predicts binding segments in intrinsically disordered regions without learning binding region sequences.2020

    • 著者名/発表者名
      Anbo, H, Amagai, H. and Fukuchi, S
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 17 号: 0 ページ: 147-154

    • DOI

      10.2142/biophysico.bsj-2020026

    • NAID

      130007945901

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] キナーゼのリン酸化基質の配列モチーフによらない特異性の発見2023

    • 著者名/発表者名
      関口拓実,福地佐斗志
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MAPKファミリーにリン酸化される基質の特徴発見2021

    • 著者名/発表者名
      内山竜也,福地佐斗志
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 液滴を作るタンパク質に見られる天然変性タンパク質2019

    • 著者名/発表者名
      太田元規、福地佐斗志
    • 学会等名
      第2回LLPS研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いた天然変性領域中の機能部位予測 -インターフェース作成-2019

    • 著者名/発表者名
      安保勲人、伊藤駿介、天貝宏樹、福地佐斗志
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 天然変性タンパク質データベースIDEAL2019

    • 著者名/発表者名
      太田元規、嘉戸裕美子、坂本盛宇、細田和男、小池亮太郎、廣明秀一、福地佐斗志
    • 学会等名
      トーゴーの日シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 疾患関連タンパク質の天然変性領域に見られる機能領域2019

    • 著者名/発表者名
      安保勲人、佐藤聖也、大越敦史、福地佐斗志
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いた天然変性領域中の機能部位予測 -インターフェース作成-2019

    • 著者名/発表者名
      安保勲人、伊藤駿介、天貝宏樹、福地佐斗志
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 相分離生物学の全貌2020

    • 著者名/発表者名
      太田元規、福地佐斗志
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807913466
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 実験医学11月号2019

    • 著者名/発表者名
      太田元規、福地佐斗志
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758125253
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi