• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

領域横断型PBL演習授業のための自己診断に基づくフィードバックシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K12274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関秋田公立美術大学

研究代表者

野村 松信  秋田公立美術大学, 美術学部, 教授 (40279534)

研究分担者 須藤 秀紹  近畿大学, 情報学部, 教授 (90352525)
坂本 牧葉  北海道情報大学, 情報メディア学部, 講師 (20622848)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードPBL学習 / エンジニアデザイン教育 / ポートフォリオシステム / エンジニアリングデザイン教育
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,領域横断型PBL演習授業受講者のための自己診断に基づくフィードバック機能を備えたポートフォリオシステムを構築することである.
受講者が簡単に自身のチームワークについて診断できる機能を備え,自身の成果物やチームワークに対する評価をいつでも確認することができるシステムであり,また講師は,負担を増やすことなく受講者へチームワークに対する評価を含む適切なフィードバックを与えることが可能となる.

研究成果の概要

本研究の当初目的は,領域横断型PBL演習授業受講者のチームワーク評価ためのポートフォリオシステムを構築することであった.しかしながらCovid-19の影響によって当初計画の遂行が困難になったことから,目的をチームワーク評価の理論的な分析にシフトして,分析結果に基づいてチームワーク評価のための数理モデルを構築した.そして構築したモデルを用いて,より良いチームワークが期待できるメンバー構成を導出するシステムを提案した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本提案課題の学術的な特色は,領域横断型PBL授業の評価を,活動記録や成果物だけではなくチームワークという視点からも行う点にある.一般的なPBL演習授業では,活動に対するフィードバックは,外部からのグループ活動の観察や,提出された成果物などで行われている.しかしながら,エンジニアリングデザイン教育が目指す「自己効力感(self-efficacy)」の育成を考えたとき,このような他者観察(=外部観測)によるフィードバックには限界があると考えられる.本課題で提案する方法は,各メンバーの能力や知識に基づいてチーム構成の質を評価するアプローチを取る点に学術的な意義がある.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 10件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] A Study on Effects of Collaborative Ice Break on Performance of Teamwork in Cross-Disciplinary PBL2024

    • 著者名/発表者名
      Makiba SAKAMOTO, Hidetsugu SUTO, Matsunobu NOMURA
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 72 号: 1 ページ: 1_65-1_77

    • DOI

      10.4307/jsee.72.1_65

    • ISSN
      1341-2167, 1881-0764
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンラインによるパブリックスピーキングにおける非言語行動の特徴分析のための予備調査2023

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ, 山路奈保子, 須藤秀紹
    • 雑誌名

      金沢大学国際機構紀要

      巻: 5 ページ: 69-86

    • DOI

      10.24517/00069313

    • URL

      https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/records/63077

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チームワーク形成のための協調課題の導入が分野横断型PBLに及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      坂本牧葉, 須藤秀紹, 野村松信
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 70 号: 4 ページ: 4_107-4_117

    • DOI

      10.4307/jsee.70.4_107

    • ISSN
      1341-2167, 1881-0764
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チームワーク形成ための協調課題の導入が分野横断型PBLに及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      坂本牧葉, 須藤秀紹, 野村松信
    • 雑誌名

      公益社団法人 日本工学教育協会発行「工学教育」

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new visualization method toward promoting science communication regarding children’s health and development2021

    • 著者名/発表者名
      Madoka Takahara, Hinano Hoshi, Zijie Zhang, Keiko Yamazaki Chihiro Miyashita, Yuri Teraoka, Reiko Kishi, Hidetsugu Suto
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 23 号: 4 ページ: 451-458

    • DOI

      10.11184/his.23.4_451

    • NAID

      130008120498

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2021-11-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A VR-based Learning Material for Anti-drug Education: Evaluation from Aspects of Motivation, Satisfaction, and Self-efficacy2021

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu SUTO, Yu-Jie CHEN, Tien-Chi HUANG
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: 20 号: 3 ページ: 153-160

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-20-00027

    • NAID

      130008069406

    • ISSN
      2187-5413
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 課題解決型学習の教育効果に関する分析・考察 - ホスピタルアートを事例として2020

    • 著者名/発表者名
      2.坂本牧葉, 小川直茂, 奥村和則
    • 雑誌名

      基礎造形 日本基礎造形学会 論文集

      巻: 028 ページ: 31-38

    • NAID

      40022671232

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can “Semi-relevant Images” Vitalize Brainstorming?2019

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu Suto
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: 18 号: 3 ページ: 155-160

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-18-00028

    • NAID

      130007685923

    • ISSN
      2187-5413
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Supporting System for Personalizing Learning Program for Elderly People2023

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu Suto
    • 学会等名
      2023 8th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A mechanism of customizing learning programs for older adults' lifelong learning2023

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu Suto, Wang Qianran
    • 学会等名
      The 14th Asian Adult Education (AAE) Pre-Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IEDC2023の開催報告と分野横断型PBLのための枠組みの検討2023

    • 著者名/発表者名
      坂本牧葉,野村松信,須藤秀紹
    • 学会等名
      第25回日本感性工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 美術大学におけるプログラミング教育の紹介(1)2023

    • 著者名/発表者名
      野村松信
    • 学会等名
      令和4年度第2回芸術科学会東北支部研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Puzzle Game as Learning Identifier - HELLTAKER Use Case2022

    • 著者名/発表者名
      Vivat Thongchotchat, Kazuhiko Sato and Hidetsugu Suto
    • 学会等名
      2022 7th International Conference on Business and Industrial Research
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 簡易な心的ストレス計測手法に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      須藤秀紹
    • 学会等名
      生命ソフトウェア・感性工房・而立の会合同シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] PBL授業のチームワークに関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      坂本牧葉
    • 学会等名
      生命ソフトウェア・感性工房・而立の会合同シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A study on mechanism for personalizing learning activities for elderly people2021

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu Suto, Tanapun Srichanthamit
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on Supporting an Operator’s Control for OriHime as a Telepresence Robot2021

    • 著者名/発表者名
      Kosei Furukawa, Madoka Takahara, Hidetsugu Suto
    • 学会等名
      Human-Computer Interaction International 2021(HCII2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on Effective PBL by Improving the Teamwork of Participants : The Case Study of IEDC 20192020

    • 著者名/発表者名
      Makiba SAKAMOTO, Hidetsugu SUTO, Matsunobu NOMURA, Patchanee PATITAD and Woramol CHAOWARAT WATANABE
    • 学会等名
      8th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テレプレゼンスロボットの操作補助システムの提案2020

    • 著者名/発表者名
      古川 孔晴, 高原 まどか, 須藤 秀紹
    • 学会等名
      生命ソフトウェア・感性工房 合同シンポジウム 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道スタディにおけるサイエンスコミュニケーション促進を目的とした環境化学物質と子どもの健康との関係可視化手法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      星 雛乃, Zijie Zhang, 山崎 圭子, 宮下 ちひろ, 寺岡 友里, 高原まどか, 須藤 秀紹
    • 学会等名
      生命ソフトウェア・感性工房 合同シンポジウム 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 保健師のためのeポートフォリオシステムの提案2020

    • 著者名/発表者名
      伊東 秀, 米田 理子, 大西 竜太, 平野 美千代, 高原 まどか, 須藤 秀紹
    • 学会等名
      生命ソフトウェア・感性工房 合同シンポジウム 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 要介護高齢者を対象とした学習活動のパーソナライゼーションシステムの提案2020

    • 著者名/発表者名
      村井 茜, 小島 祐輝, 古川 孔晴, 高原 まどか, 王 倩然, 須藤 秀紹
    • 学会等名
      生命ソフトウェア・感性工房 合同シンポジウム 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] RESEARCH ON EFFECTIVE PBL BY IMPROVING THE TEAMWORK OF PARTICIPANTS2020

    • 著者名/発表者名
      Makiba SAKAMOTO, Hidetsugu SUTO, Matsunobu NOMURA, Patchanee PATITAD, Woramol CHAOWARAT
    • 学会等名
      The 2020 International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The held report of International Engineering Design Challenge2019

    • 著者名/発表者名
      Makiba SAKAMOTO, Hidetsugu SUTO, Matsunobu NOMURA, Patchanee PATITAD, Woramol CHAOWARAT WATANABE
    • 学会等名
      International Society of Affective Science and Engineering
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Relationship Between Tourists' Homestay Images and Tourists' Decision for Homestay Program2019

    • 著者名/発表者名
      Woramol Watanabe, Hidetsugu Suto
    • 学会等名
      International Conference on Innovative Computing and Management Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人間関係を表す相関図作成アプリケーションの提案2019

    • 著者名/発表者名
      須藤秀紹, 前田潤
    • 学会等名
      日本心理劇学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Integrating Spherical Scenario-Based Virtual Reality into Students’ Anti-Drug Education: Effects on Their Anti-Drug Self-Efficacy, Motivation, and Satisfaction of Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Yu-Jie Chen, Hidetsugu Suto, Tien-Chi Huang
    • 学会等名
      生命ソフトウェア・感性工房 合同シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際デザインワークショップ(IEDC)の設計と開催報告2019

    • 著者名/発表者名
      野村 松信,須藤 秀紹,坂本 牧葉,Rugnsiyakull CHAIY, Patchanee PATIAD, Woramol CHAOWARAT Watanabe, Srichanthamit TANAPUN
    • 学会等名
      2019PC conference コンピュータ利用教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Revelation to 1.4 billion people of China by the development of the Japanese nursing home system2019

    • 著者名/発表者名
      Bao Jichun, Matsunobu Nomura
    • 学会等名
      The 26th Tri-University International Joint Seminar & Symposium in Jiangsu University, China
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mass Production and Consumption of Plastic Products Considered from the Perspective of Japanese Lacquer Crafts2019

    • 著者名/発表者名
      Akari Haruyama, Matsunobu Nomura
    • 学会等名
      The 26th Tri-University International Joint Seminar & Symposium in Jiangsu University, China
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] International Engineering Design Challenge (IEDC)

    • URL

      https://iedc.sdlabo.net/hp/index.php

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] IEDC2023 in Phitsanulok, Thailand2023

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi