• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA二本鎖切断修復タンパク質Ku70の核移行制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K12337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

藤本 浩文  国立感染症研究所, 品質保証・管理部, 室長 (60373396)

研究分担者 小池 学  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 重粒子線治療研究部, 上席研究員(定常) (70280740)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードDNA二本鎖切断修復 / Ku70 / アセチルリジン / 核移行シグナル(NLS) / Importin / 分子シミュレーション / 核移行シグナル (NLS) / 核移行シグナル(NLS) / アセチル化
研究開始時の研究の概要

電離放射線や代謝によって生じるDNA損傷のうちDNA二本鎖切断 (DSB)は最も重篤な損傷の一つであると考えられる。KuはDSBを認識しDNA末端に結合するタンパク質であり、DSBが発生すると速やかに細胞質から核に移行しDSB発生箇所に集積することが知られている。これまで我々のグループではKuのサブユニットであるKu70の核移行シグナル(NLS)がアセチル化されるリジン残基が集中している領域に存在することを確認した。本研究では、Ku70の細胞内局在がNLS領域のリジン残基のアセチル化/脱アセチル化によって制御されている可能性を主に分子細胞生物学的、計算化学的手法を用いて検証したいと考えている。

研究成果の概要

本研究では、DNA二本鎖切断修復酵素Ku70の細胞内における核移行を制御する機構を、主に分子細胞生物学的、計算化学的手法を用いて検証した。Ku70の核移行シグナル(NLS)の特定のリジン残基をグルタミンに置換すると野生型に比べてKu70の核局在性が顕著に減少することが判明した。さらに、Ku70 NLS中のリジン残基をアセチルリジンに置換すると、Ku70 NLSと核輸送タンパク質との結合力が減少することも確認された。これらの結果は、Ku70の核移行がKu70 NLSの特定のリジン残基のアセチル化によって制御されている可能性を示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Ku70が結合する核輸送タンパク質が認識可能なNLSは、Kuのもう一方のサブユニットであるKu80や他のNHEJコンポーネントにも存在している。Ku70の核移行がNLS中のリジン残基のアセチル化によって制御されているとすれば、Ku80を含む他のNHEJ関連タンパク質においても同様の解析を行うことで、NHEJ経路によるDSB修復の過程を詳細に追跡できると期待される。また、実験結果をシミュレーションによる理論的計算によって検証することで、これまで再現が困難であった翻訳後修飾によるタンパク質の構造や機能の変化を解析するための新たな研究手段を確立できると考えている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Feline XRCC4 undergoes rapid Ku-dependent recruitment to DNA damage sites.2022

    • 著者名/発表者名
      Koike M, Yutoku Y, Koike A.
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio.

      巻: 12 号: 4 ページ: 798-810

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13363

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DNA 修復機構と重粒子線がん治療の高精度化と適応拡大2020

    • 著者名/発表者名
      小池学
    • 学会等名
      昭和大学学士会後援セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 重粒子線治療に資する難治性がんのDNA修復能の変化を指標とする基礎研究2019

    • 著者名/発表者名
      小池学,大森さくら,湯徳靖友,藤井万紀子
    • 学会等名
      平成30年度HIMAC共同利用研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Acetylation of nuclear localization signal controls importin-mediated nuclear transport of Ku702019

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto H, Ikuta T, Koike A, Koike M
    • 学会等名
      The 16th International Congress of Radiation Research (ICRR2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 伴侶動物とヒトに共通のメカニズムで生じるがんに対する治療法や診断法の開発に貢献

    • URL

      https://www.qst.go.jp/site/qms/29590.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi