• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学物質のToxico-Transcriptome研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63030:化学物質影響関連
研究機関徳島文理大学

研究代表者

角 大悟  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (30400683)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードスプライシング / ヒ素化合物 / SRSF / 毒性発現 / 亜ヒ酸 / 毒性発現機序 / 環境化学物質 / 農薬 / 医薬品
研究開始時の研究の概要

本申請では、mRNAのスプライシングに着目し、『化学物質のスプライシング異常を介した毒性発現機序を解明する』ことを目的とした。環境汚染物質や農薬、また医薬品がmRNAのスプライシングに与える影響について次世代シーケンサーを用い検出・同定する。さらに同定された遺伝子群のスプライシング異常が化学物質の毒性に関わるかについて系統的に検討を進める。

研究成果の概要

本研究では、化学物質とスプライシング機構との関連性を明らかにすることについて検討を進めた。その結果、mRNAのスプライシングに関わる因子(SRSF5)を制御することにより、化学物質(亜ヒ酸を中心に)の毒性に関わる因子を同定することができた。同定された因子が転写因子であったことから、本転写因子の下流に位置する遺伝子群のどれが、化学物質の毒性を規定する因子かについて検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、新しい手法による化学物質の毒性関連分子を特定できたことにある。ヒ素化合物を中心に検討を進め、ヒ素の毒性を規定する因子として転写因子FOXA1を見出した。ヒ素による中毒発症は世界的な問題として扱われることから、毒性発現に関わる分子の同定は、学術的・社会的から意義が高い。本法は、農薬や食品添加物など生活に密着している化学物質についても応用可能であり、社会に求められる情報を提供できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Arsenite suppresses IL-2-dependent tumoricidal activities of natural killer cells2021

    • 著者名/発表者名
      Daigo Sumi, Hiromasa Tsuyama, Tomoko Ogawa, Masatoshi Ogawa, Seiichiro Himeno
    • 雑誌名

      Toxicology and Applied Pharmacology

      巻: 412 ページ: 115353-115353

    • DOI

      10.1016/j.taap.2020.115353

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 亜ヒ酸による細胞毒性に対して防御を担う転写因子FOXA1の同定2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤友理, 藤永梨緒, 姫野誠一郎, 角大悟
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヒ素毒性における転写因子FOXA1の役割2021

    • 著者名/発表者名
      角 大悟,藤永 梨緒,姫野誠一郎
    • 学会等名
      衛生薬学・環境トキシコロジー2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 亜ヒ酸の毒性防御に関わる転写因子FOXA1の同定2020

    • 著者名/発表者名
      角大悟、高瀬愛、藤永莉緒、姫野誠一郎
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SRSF5 siRNAノックダウンHaCaT細胞における亜ヒ酸感受性の上昇に関与する因子の探索2020

    • 著者名/発表者名
      角大悟、高瀬愛、藤永莉緒、姫野誠一郎
    • 学会等名
      第47回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] スプライシング因子Serine-arginine-rich splicing factor 5は亜ヒ酸の感受性を規定する因子である2019

    • 著者名/発表者名
      角 大悟, 高瀬 愛, 姫野 誠一郎
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒ素の毒性を規定するスプライシング因子の同定2019

    • 著者名/発表者名
      高瀬 愛, 角 大悟 ,姫野 誠一郎
    • 学会等名
      第46回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] http://p.bunri-u.ac.jp/lab10/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] http://p.bunri-u.ac.jp/lab10/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi