• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

駿河湾の生物生産に対する富士山系地下水の化学的影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K12355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関静岡大学

研究代表者

宗林 留美 (福田留美)  静岡大学, 理学部, 准教授 (00343195)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード栄養塩 / 有機物 / 微量金属 / 微量金属元素 / 溶存有機物 / タンパク質 / バナジウム / サクラエビ / 沿岸生態系 / 食物連鎖 / 生物生産 / 一次生産 / 微生物 / エビ類 / 駿河湾 / 富士山 / 海水 / 地下水
研究開始時の研究の概要

富士山南麓の地下水と湧水中の主要栄養塩、微量金属、溶存有機物を分析して富士山で涵養した地下水(富士山系地下水)の生物地球化学的特徴づけを行うと共に、それらの成分の駿河湾の生物生産への有用性(生物利用能)を培養実験により評価し、その結果を駿河湾の観測結果と比較することにより、駿河湾の生物生産に対する富士山系地下水による化学的影響を明らかにする。また、富士山系地下水の化学的指標を提案し、河床湧出量の推定に適用することにより、駿河湾の生態系に対する河川の役割を再評価する。

研究成果の概要

本研究では、河川を介して駿河湾に流入する富士山系地下水による駿河湾内の生物生産への影響を調査した。駿河湾に流入する主要河川のうち、富士山系地下水が湧出または流入している狩野川と富士川では、多変量解析の結果、富士川の方が河口付近の水質が富士山系湧水に近いことが明らかとなった。富士川と狩野川の河口付近の河川水は、駿河湾沖合部より有機物濃度が低い傾向にあり、湾内の従属栄養性微生物群集の生産に対する直接的な寄与が低いことがわかった。しかし、両河川は、富士山系地下水を含まない他の流入河川と比べて栄養塩、中でもリン酸塩の濃度が顕著に高く、富士山系地下水はリン源として湾内の生物生産に影響することがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、富士山南麓の地下水と湧水中の主要栄養塩、微量金属、有機物を分析して、富士山で涵養した地下水(富士山系地下水)の生物地球化学的特徴づけを行ったことにより、富士山の自然科学的価値を再評価した点で学術的意義があるといえる。また、駿河湾に流入する主要河川についても同様の分析を行い、これらが流入する駿河湾に対する富士山系地下水と人間活動による生態学的影響を評価したことにより、SDGsの目標14 (海の豊かさを守ろう)に寄与した点に本研究の社会的意義がある。駿河湾は沿岸近くに沖合部を持つ希少な環境であり、陸域からの物質輸送がその水産資源に及ぼす影響を調べた本研究の成果は社会的に有用と考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Photo-production of excited triplet-state of dissolved organic matters in inland freshwater and coastal seawater2024

    • 著者名/発表者名
      Guo Zhongyu、Wang Tingting、Ichiyanagi Hidetaka、Ateia Mohamed、Chen Guo、Wang Jieqiong、Fujii Manabu、En Kaichii、Li Tiansheng、Sohrin Rumi、Yoshimura Chihiro
    • 雑誌名

      Water Research

      巻: 253 ページ: 121260-121260

    • DOI

      10.1016/j.watres.2024.121260

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Revisiting Mt Fuji’s groundwater origins with helium, vanadium and environmental DNA tracers2023

    • 著者名/発表者名
      Schilling O. S.、Nagaosa K.、Schilling T. U.、Brennwald M. S.、Sohrin R.、Tomonaga Y.、Brunner P.、Kipfer R.、Kato K.
    • 雑誌名

      Nature Water

      巻: 1 号: 1 ページ: 60-73

    • DOI

      10.1038/s44221-022-00001-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Seasonal abundance of marine cladocerans in the offshore waters of Suruga Bay, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kenmochi Akiyuki、Matsuura Hiroyuki、Yoshikawa Takashi、Sohrin Rumi、Obayashi Yumiko、Nishikawa Jun
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 17 号: 1 ページ: 57-65

    • DOI

      10.3800/pbr.17.57

    • NAID

      130008163152

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 年月日
      2022-02-22
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cladoceran communities in offshore Suruga Bay, Japan: How are they formed?2022

    • 著者名/発表者名
      Kenmochi Akiyuki、Takahashi Daisuke、Matsuura Hiroyuki、Yoshikawa Takashi、Sohrin Rumi、Obayashi Yumiko、Kuroda Hiroshi、Nishikawa Jun
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 79 号: 1 ページ: 49-59

    • DOI

      10.1007/s10872-022-00662-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドローンを用いた河川水温の測定による地下水湧出箇所の探査2022

    • 著者名/発表者名
      松本浩茂、伊藤史晃、程谷浩成、真鍋尚司、栗山康弘、土屋郁夫、十田一秀、宮本健也、舟橋弥生、澤田みつ子、宗林留美、永翁一代、加藤憲二
    • 雑誌名

      陸水学雑誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal and vertical variations in phytoplankton photosynthetic parameters and primary production in Suruga Bay, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Takashi、Sohrin Rumi、Obayashi Yumiko、Matsuura Hiroyuki、Nishikawa Jun、Hayashizaki Kenichi
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 77 号: 5 ページ: 797-818

    • DOI

      10.1007/s10872-021-00610-9

    • NAID

      40022693716

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 駿河湾における溶存有機物と原核生物の関係2023

    • 著者名/発表者名
      山岡望海・宗林留美・久保篤史・西川 淳・松浦弘行・吉川 尚・大林由美子
    • 学会等名
      日本海洋学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Impact of groundwater on the Kano River system2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kato, Rumi Sohrin, Akira Tsukagoshi, Koji Mori
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union 2022 Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 駿河湾沖合部における微生物群集の時空間分布2021

    • 著者名/発表者名
      宗林留美・高野勇知・茂木篤・峰澤卓巳・西川 淳・松浦弘行・吉川 尚・大林由美子
    • 学会等名
      2021年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小型軟甲綱におけるアスタキサンチンの異性体2021

    • 著者名/発表者名
      有水聡志・小澤祐斗・宗林留美・西川 淳・松浦弘行・吉川 尚・大林由美子
    • 学会等名
      2021年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 駿河湾における植物プランクトン群集構造の季節変動2021

    • 著者名/発表者名
      相田奈々・池上 輝・吉川 尚・宗林留美・大林由美子・松浦弘行・西川 淳
    • 学会等名
      2021年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 駿河湾における栄養塩の窒素:リン比の季節変化とその生物学的要因2020

    • 著者名/発表者名
      宗林留美・西山貴博・西川 淳・松浦弘行・吉川 尚・大林由美子・児玉武稔
    • 学会等名
      2020年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 駿河湾産軟甲綱におけるアスタキサンチンの鏡像異性体分析2020

    • 著者名/発表者名
      小澤祐斗・宗林留美・西川淳・松浦弘行・吉川尚・大林由美子
    • 学会等名
      海洋生物学研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 駿河湾の小型遊泳性軟甲綱のアスタキサンチンのcis-trans異性体2020

    • 著者名/発表者名
      有水聡志・宗林留美・西川 淳・松浦弘行・吉川 尚・大林由美子
    • 学会等名
      海洋生物学研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 駿河湾の水質2019

    • 著者名/発表者名
      宗林留美
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Green Science and Technology2019

    • 著者名/発表者名
      Rumi Sohrin
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      CRC Press
    • ISBN
      9780367415136
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi