• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラビリンチュラ類による揮発性有機化合物の生成の検討と環境影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K12358
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関日本大学

研究代表者

橋本 伸哉  日本大学, 文理学部, 教授 (10228413)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードラビリンチュラ / 揮発性有機化合物 / モノハロメタン / ラビリンチュラ類 / 生物生産 / 温度依存性
研究開始時の研究の概要

本研究では、モノハロメタンを含む揮発性有機化合物を生成するラビリンチュラ類の探索を行い、海洋のラビリンチュラ類が揮発性有機化合物を生成するのか、またラビリンチュラ類の種ごとに揮発性有機化合物の生成量が異なるのか、海洋での生成量はバクテリア等の他の生成源と比較してどの程度であるのか、さらに揮発性有機化合物の生成量に海水温度がどのように影響しうるのか調べて明らかにする。

研究成果の概要

本研究の結果、ラビリンチュラ類はモノハロメタンであるCH3Cl、CH3Br、CH3Iを生成すること、その生成量は種によって異なること、ある種は海洋でのCH3Cl濃度の6-23%、CH3I濃度の0.5-0.6%を説明出来うるため、海洋でのCH3Clの主要な生成源の一つとなりうることが明らかとなった。また、20℃、25℃、30℃でそれぞれ培養した結果、モノハロメタンの生成は培養温度による影響を受けること、例えば海水温度の上昇によってCH3Iは生成量が減少しCH3Clは生成量が増加することがわかった。モノハロメタンの生成に微量金属等が影響している可能性も示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大気中のモノハロメタンは成層圏オゾン分解の触媒作用を示す。現在、モノハロメタンの地球規模の収支モデルにおいて、既知の生成源は地球規模の生成量を説明するには不十分である。本研究の成果より、ラビリンチュラ類は海洋でのモノハロメタンの生成源としての役割を担っていること、また地球環境の温度変化がモノハロメタンの生成に影響を与えうることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of light intensity on the production of VSLs from the marine diatom Ditylum brightwellii2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Minami、Okuda Yuki、Hashimoto Shinya
    • 雑誌名

      Journal of Atmospheric Chemistry

      巻: 79 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1007/s10874-021-09426-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methyl halide production by cultures of marine thraustochytrids, Aurantiochytrium sp., Botryochytrium radiatum, and Schizochytrium sp.2019

    • 著者名/発表者名
      Nanae Sato, Kazuma Hamamoto, Michiko Kurihara, Minami Abe, Shinya Hashimoto
    • 雑誌名

      Marine Chemistry

      巻: 208 ページ: 95-102

    • DOI

      10.1016/j.marchem.2018.11.009

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ラビリンチュラ類による揮発性有機化合物生成への培養温度の影響2020

    • 著者名/発表者名
      酒井晃、奥田祐樹、橋本伸哉
    • 学会等名
      日本地球化学会 第67回オンライン学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ラビリンチュラ類による揮発性有機化合物の生成2019

    • 著者名/発表者名
      酒井晃、佐藤七恵、濱本和馬、奥田祐樹、橋本伸哉
    • 学会等名
      日本地球化学会第66回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi