• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超微量分析手法を基盤とした化粧品等に含まれる紫外線吸収剤の経皮免疫毒性影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K12373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関摂南大学

研究代表者

角谷 秀樹  摂南大学, 薬学部, 講師 (00581414)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード紫外線吸収剤
研究開始時の研究の概要

皮膚は我々の身体の内外環境の境界を成しており、様々な物理的・化学的侵襲から我々の身体を守っている。とりわけ、紫外線による皮膚への刺激を軽減するために多くのヒトが日焼け止め等の化粧品を使用している。日焼け止めには紫外線を無害な熱エネルギーに変換する紫外線吸収剤(UVSs)が使われており、近年、その一部が規制されてきている。さらに、UVSsの複合的なヒトの皮膚に対する毒性影響は評価されていないのが現状である。従って、本研究では、UVSsの単独・複合曝露によるアレルギーの誘発・増悪性を包括的に解明することを目的とする。

研究成果の概要

アトピー性皮膚炎の発症機序の環境因子として化粧品や日焼け止めに含まれるUVSsが、アトピー性皮膚炎の増悪化に関与する可能性があると推察した。そこで、本研究では、マウスの即時型、および遅延型皮膚反応に対するUVSsの作用について、皮膚アレルギーモデルマウスを用い、UVSsの皮膚毒性評価の基礎情報の収集を行った。その結果、UVSsにはアレルギー反応を増悪もしくは軽減するものが存在することが示唆した。今後この作用機序を詳細に解析することで化粧品に含まれるUVSsの安全性に関する情報提供になるものと期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、国民の健康に対する予防医学的知見及び学術・医療・衛生行政等の分野への有益な知見の提供が期待でき、現在まで未解明な様々なアレルギー疾患等に対する予防とその治療対策の一助となるものと確信される。さらに、安全で安心、そして魅力的な化粧品/香粧品の創出に結びつくことに期待している。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2019

すべて 学会発表 (21件) (うち国際学会 7件)

  • [学会発表] 皮膚アレルギー増悪化作用を有する紫外線吸収剤の探索2021

    • 著者名/発表者名
      角谷秀樹、赤荻澄香、杠智博、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      日本環境化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ダイオキシン類が有する生体バリア破綻作用における芳香族炭化水素受容体の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      角谷秀樹、杠 智博、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第28回環境化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 母乳汚染を引き起こすリン酸エステル系難燃剤の汚染経路の解明2019

    • 著者名/発表者名
      中尾晃幸、宮尾咲衣、角谷秀樹、杠 智博、太田壮一、泉川孝子、 伊東厚子、黒田晴代、茂木真貴子
    • 学会等名
      第28回環境化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤による人体汚染実態とその汚染源の解明2019

    • 著者名/発表者名
      中尾晃幸、西條瑞希、角谷秀樹、杠 智博、太田壮一
    • 学会等名
      第28回環境化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 紫外線吸収剤による肝脂質代謝系撹乱影響に関する in vitro 検討2019

    • 著者名/発表者名
      杠 智博、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第28回環境化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 紫外線吸収剤が示すマウス肝薬物代謝酵素誘導能の比較2019

    • 著者名/発表者名
      中尾晃幸、角谷秀樹、杠 智博、太田壮一
    • 学会等名
      第28回環境化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機リン系難燃剤が有する代謝性疾患関連受容体に対する作用の検討2019

    • 著者名/発表者名
      杠 智博、神田亜矢子、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第28回環境化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] TBBPA facilitated adipocyte differentiation but not osteoblast differentiation in human mesenchymal stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta
    • 学会等名
      9th International Symposium on Flame Retardants (BFR2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Organophosphorus flame retardants (OPFRs) in human breast milk in Japan: Implications for human exposure2019

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Nakao, Tomohiro Yuzuriha, Hideki Kakutani, Souichi Ohta
    • 学会等名
      9th International Symposium on Flame Retardants (BFR2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In vitro assessment of lipid metabolism disruption by organophosphorus flame retardants2019

    • 著者名/発表者名
      Souichi Ohta, Tomohiro Yuzuriha, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao
    • 学会等名
      9th International Symposium on Flame Retardants (BFR2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Aryl hydrocarbon R plays an important role in Caco-2 cells exposed with TCDD2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta
    • 学会等名
      39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of glucose and lipid metabolism disruption by organophosphorus flame retardants in human hepatoma cells2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yuzuriha, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta
    • 学会等名
      39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TCDD facilitates the antigen-specific immunoglobulin production under oral or nasal administration2019

    • 著者名/発表者名
      Souichi Ohta, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao
    • 学会等名
      39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment of human exposure to organophosphorus flame retardants (OPFRs) in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Souichi Ohta, Takako Izumikawa, Atsuko Itou, Haruyo Kuroda, Makiko Mogi
    • 学会等名
      39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tight junction構成タンパク質発現に及ぼすAhRリガンドの影響2019

    • 著者名/発表者名
      角谷秀樹、杉本 冴、杠 智博、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト単球様細胞株を用いた炎症性サイトカイン産生を指標とした紫外線吸収剤の毒性評価2019

    • 著者名/発表者名
      角谷秀樹、池田和樹、杠 智博、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 皮膚アレルギーモデルマウスを用いた紫外線吸収剤の毒性評価2019

    • 著者名/発表者名
      角谷秀樹、赤荻澄香、杠 智博、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 紫外線吸収剤が有する核内受容体活性化作用の評価2019

    • 著者名/発表者名
      杠 智博、荒木瑞久、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤のNAFLD増悪への関与2019

    • 著者名/発表者名
      杠 智博、田中寧々、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トランス型脂肪酸摂取マウスにおける脂肪酸分布特性と血中脂質への影響2019

    • 著者名/発表者名
      中尾晃幸、青木未奈、角谷秀樹、杠 智博、太田壮一
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機リン系難燃剤による母乳汚染とその汚染経路の究明2019

    • 著者名/発表者名
      中尾晃幸、吉村優花、角谷秀樹、杠 智博、太田壮一
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi