• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菌類を利用した新規なゴム分解酵素の探索から有機化学的手法を用いた解析への構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K12389
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関関東学院大学

研究代表者

清水 由巳  関東学院大学, 理工学部, 教授 (50725124)

研究分担者 香西 博明  関東学院大学, 理工学部, 教授 (00272089)
清水 公徳  東京理科大学, 先進工学部生命システム工学科, 教授 (40345004)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード白色腐朽菌 / ゴム分解 / 遺伝子クローニング / ゴム資化真菌 / ゴム分解関連遺伝子 / クローニング / ゴム分解物 / 担子菌 / リグニン分解酵素 / リパーゼ / 担子菌類 / 酵素 / ゴム分解酵素 / 菌類
研究開始時の研究の概要

近年、地球温暖化対策と自然界の物質循環に適合する社会の構築が求められており、廃ゴムの原型加工利用による有効で、かつ環境負荷の少ない分解技術の開発が進められている。このような背景から、廃ゴムの原型加工利用による、有効かつ環境負荷の少ないリサイクル技術の開発のために、本研究では、加熱・加圧することなく分解反応を触媒する「酵素」に着目した。昨年までに、我々はゴムを炭素源として利用する真菌(ゴム資化真菌)からゴム資化に関与する候補となる遺伝子群を同定した。本研究では、これら遺伝子群の機能解析を行い、ゴム代謝メカニズムを解明することにより、ゴムを効率よく分解する酵素群、反応条件等を明らかにする。

研究成果の概要

①ゴム資化真菌2菌種を用い、ゴム培地で菌を培養時に発現量が多くかつ細胞外分泌シグナルペプチド配列をもつ遺伝子を検索した。その結果、H. marmoreus では 27 遺伝子、Phanerochaete sp. では 30 遺伝子同定した。これら遺伝子を担子菌酵母に導入した。酵母でタンパク質合成させ細胞外へ分泌させて、タンパク質調整の簡便化を試みた。
②菌作用後のゴム試料の構造解析より、SBRに水酸基が付加されること、IRの断片化が起こることを確認した。
③細胞外分泌性のリパーゼを産生する酵母の細胞外分泌性リパーゼの一部アミノ酸配列を決定した。このアミノ酸配列をコードする3遺伝子を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

SBR、IRの合成ゴムを分解する白色腐朽菌を2菌種得た。これらの菌を応用すれば、環境負荷の少ない廃ゴム処理方法を見出せる可能性がある。また、SBRとIRの分解物の同定を現在試みている。分解物の分子量は100以上のものであり、構造式が明らかになれば加工利用する方法も具体化する。
低温でも活性があり、細胞外分泌性のリパーゼの同定を試みた。本酵素をコードすると予想される遺伝子を3遺伝子まで絞りこんだ。本酵素は脂質を分解することを確認しているが、ゴム分解への関与が明らかになれば、低い温度でも酵素活性が高いため、油による海洋汚染の浄化はもちろん、海洋プラスチック汚染に対応できることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] A capsule-associated gene of Cryptococcus neoformans, CAP64, is involved in pH homeostasis2021

    • 著者名/発表者名
      Imanishi-Shimizu Yumi、Kamogawa Yukina、Shimada Yukino、Shimizu Kiminori
    • 雑誌名

      Microbiology

      巻: 167 号: 6 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1099/mic.0.001029

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A capsule-associated gene of Cryptococcus neoformans, CAP64, is involved in pH homeostasis2021

    • 著者名/発表者名
      Yumi Imanishi-Shimizu, Yukina Kamogawa, Yukino Shimada, Kiminori Shimizu
    • 雑誌名

      Microbiology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本産白色腐朽菌 <i>Physisporinus sp</i>.のスチレンブタジエンゴムへの影響2020

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Yumi、SATHO Shuma、NAKAJIMA Taro、KOUZAI Hiroaki、SHIMIZU Kiminori
    • 雑誌名

      日本ゴム協会誌

      巻: 93 号: 9 ページ: 289-292

    • DOI

      10.2324/gomu.93.289

    • NAID

      130007940396

    • ISSN
      0029-022X, 1884-0442
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wickerhamomyces psychrolipolyticus f.a., sp. nov., a novel yeast species producing two kinds of lipases with activity at different temperatures2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yumi、Konno Yusuke、Tomita Yosuke
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 70 号: 2 ページ: 1158-1165

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.003894

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heparinase gene homolog is essential for the DBB staining reaction in Crypotococcus neoformans2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yumi, Sugawara Yuko
    • 雑誌名

      The Journal of Technological Researches. Society of Science and Engineering/Architecture and Environmental Design, Kanto Gakuin University.

      巻: 63 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本産の Cladonia ramulosa は Cladonia rei か? ITS領域からの示唆2020

    • 著者名/発表者名
      小竹ひとみ, 原田浩, 坂田歩美, 今西(清水)由巳, 清水公徳
    • 雑誌名

      Lichenology

      巻: 18 ページ: 45-50

    • NAID

      40022219901

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 利尻産酵母 Wickerhamomyces psychrolipolyticus が産生する細胞外分泌性リパーゼ2021

    • 著者名/発表者名
      老川玲海, 鈴木大貴, 清水由巳
    • 学会等名
      2021年度関東学院大学理工/建築・環境学会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ラテックスゴム分解菌の探索と分解産物の検出2019

    • 著者名/発表者名
      中島太郎 川村真由 青木大輝 佃雅俊 高橋弘喜 香西博明 清水公徳 清水由巳
    • 学会等名
      第63回日本菌学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Heparinase遺伝子ホモログは Cryptococcus neoformansのDBB染色に必須である2019

    • 著者名/発表者名
      桶川 直実 清水 由巳
    • 学会等名
      第 63 回日本医真菌学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Cryptococcus neoformans 莢膜合成関連遺伝子CAP64の細胞内酸性ホメオスタシスの維持への関与2019

    • 著者名/発表者名
      上﨑竜一 清水由巳
    • 学会等名
      第 63 回日本医真菌学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 真菌のゴム資化とリグニン分解酵素との関与2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤脩真 中島太郎 香西博明 清水由巳
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 白色腐朽菌を用いた合成ゴムの酵素分解挙動2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤脩真 中島太郎 川村真由 香西博明 清水由巳
    • 学会等名
      マテリアルライフ学会 第24回春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of a sulfur amino acid biosynthetic gene in Cryptococcus neoformans2019

    • 著者名/発表者名
      ニュエンフンタオ 東江昭夫 今西(清水)由巳 清水公徳
    • 学会等名
      第 63 回日本医真菌学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 担子菌酵母Cryptococcus neoformansのGLH1タンパク質の局在解析2019

    • 著者名/発表者名
      関根祐美 今西由巳 清水公徳
    • 学会等名
      第63回日本菌学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi