• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素を含まない固体化合物を還元剤に使用する新製鉄法

研究課題

研究課題/領域番号 19K12409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

石川 信博  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 主任研究員 (00370312)

研究分担者 渡邉 義見  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50231014)
三井 正  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 主任研究員 (90343863)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード窒化ホウ素 / 窒化ケイ素 / 窒素化合物 / 酸化鉄還元 / 窒化物セラミックス / 窒素を含む有機物 / 電子顕微鏡内その場観察法 / 鉄析出 / カルシウムシリサイド / 酸化物三重点 / 炭素フリー / TEM内その場観察 / 電顕内その場観察 / 炭酸ガス無排出製錬反応 / ヘマタイト / シリカ
研究開始時の研究の概要

現在の主たる製鉄法である高炉製鉄では二酸化炭素の大量排出が問題になっているため、二酸化炭素を全く発生しない反応系を利用して鉄鉱石から鉄を作ることを目的とする。その手段として透過電子顕微鏡内その場観察を出発点としてここから得た実験条件をバルクに展開し、環境負荷を大幅に低減する製鉄法の開発を行う。

研究成果の概要

本研究では炭素を含まない物質を使って二酸化炭素を発生させない製鉄法を開発することを目標とし、鉄を析出させる際に直接反応から二酸化炭素を発生させない物質を見いだすことに成功した。実際には、窒化ホウ素、窒化ケイ素で酸化鉄と接触させアルゴン雰囲気大気圧中でおおむね1150度以上に保持するだけで鉄を析出させることを見出した。また析出した鉄からはEPMAレベルであるが不純物もほとんど検出されず、生成した量もグラム単位で目視でも確認できるサイズの鉄を得ることができた。窒化物セラミックスで酸化鉄を還元するという熱力学的に奇異も思える現象であるが、他にも窒素を含む有機物でも同様の現象が起こることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで二酸化炭素を発生させない製鉄法として主に取り組まれていたのは水素を還元剤とするか、二酸化炭素の再利用法の開発であるがいずれも実現に課題が多い。本研究は炭素を含まない物質で酸化鉄の還元を起こす物質を探索することを目的とし、アルゴン雰囲気だが単に酸化鉄と窒化物セラミックスを接触させて一定温度に保つだけでグラム単位の鉄を得ることに成功した。ここから窒素が鍵になると考え窒素を含む有機物でも同様の手法で鉄を得ることに成功した。この結果はバイオマス製鉄の観点からも注目に値する。どれもこれまで全く注目されてこなかった還元剤、現象でありその詳細なメカニズムの解明は今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] In-situ observation of the interaction silicon and hematite2019

    • 著者名/発表者名
      N.Ishikawa、T.Mitsui,M.Takeguchi and M.Mitsuishi
    • 雑誌名

      J.Surface Analysis

      巻: 26 ページ: 144-145

    • NAID

      130007920755

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] TEMによるヘマタイトからの鉄析出現象の解析2022

    • 著者名/発表者名
      石川信博
    • 学会等名
      日本実験力学会 マテリアル反応工学分科会 令和3年度第1回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 窒化物によるヘマタイトからの鉄析出現象の解析2021

    • 著者名/発表者名
      石川信博 三井正 三石和貴 竹口雅樹 木村隆
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会2021年度秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 窒化ホウ素(BN)と混合した酸化鉄からの鉄生成2021

    • 著者名/発表者名
      石川 信博、三井 正、木村隆、竹口 雅樹、三石 和貴
    • 学会等名
      NIMS先端計測シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 二酸化炭素が発生しない条件でのヘマタイト、シリカ、ライム混合試料からの鉄析出のその場観察2020

    • 著者名/発表者名
      石川 信博、三井 正、竹口 雅樹、三石 和貴
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会2020年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SiO2膜付けFe2O3、CaO重ね合わせ試料からの鉄生成その場観察2020

    • 著者名/発表者名
      石川 信博、三井 正、竹口 雅樹、三石 和貴
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会2020年講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Fe2O3 と Si との反応によるシリサイドの生成過程のその場観察2019

    • 著者名/発表者名
      石川信博 三井正 竹口雅樹 三石和貴
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第75回学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] In-situ observation of the interaction silicon and hematite2019

    • 著者名/発表者名
      N.Ishikawa、T.Mitsui,M.Takeguchi and M.Mitsuishi
    • 学会等名
      8th International Symposium on Practical Surface Analysis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi