• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活史分化パターンの地域間変異に着目したサクラマス個体群の遺伝的構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K12418
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関大分大学

研究代表者

北西 滋  大分大学, 理工学部, 准教授 (90552456)

研究分担者 山本 俊昭  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (30409255)
岩槻 幸雄  宮崎大学, 農学部, 教授 (60213302)
野村 幸司  富山県農林水産総合技術センター, 富山県農林水産総合技術センター水産研究所, 主任研究員 (80827600)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生活史多型 / 遺伝的構造 / 保全 / 生物多様性 / マイクロサテライトDNA / 空間スケール / 移動分散 / 地域間変異 / 外部形態 / 分散 / 時間スケール / マイクロサテライト
研究開始時の研究の概要

サクラマスには降海型と河川残留型の2つの生活史があり、地域ごとに生活史の割合が異なっている。本研究では、この生活史分化パターンの地域間変異に着目し、生活史分化パターンの異なる複数地域において個体群の遺伝的構造の解析・比較を行うことにより、生活史が本種の遺伝的構造に与える影響を明らかにする。さらに、生活史と遺伝的特性との関係性を明らかにすることにより、各地のニーズやサクラマスの地域特性に応じた順応的な資源管理手法の確立につなげることを目指す。

研究成果の概要

サクラマスには河川残留型と降海型の2つの生活史があり、地域ごとに両生活史の割合が異なっている。本研究では、この生活史分化パターンの地域間変異に着目し、生活史分化パターンの異なる国内3地域(北海道北部、北海道中西部、富山県)において個体群の遺伝的構造の解析・比較を行うことにより、遺伝的構造形成における生活史の影響の解明を試みた。マイクロサテライトDNA解析の結果、遺伝的多様性や個体群間の遺伝的分化の程度に地域間の差異は認められなかった。一方、道央地域にのみ距離による隔離の効果が認められた。これらの結果から、個体群の遺伝的構造とその空間スケールが地域ごとに異なっていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、サクラマス個体群の遺伝的構造とその形成過程における生活史の影響の一端を明らかにし、また、地域ごとに遺伝的構造の空間スケールが異なっている可能性を明らかにした。これらの結果は、種や個体群、そしてその遺伝子資源を保全していくためには、各個体群の生態や生活史特性、遺伝的構造などに応じた、地域ごとの資源管理実践が重要であることを示唆している。さらに、本研究の成果は、地域個体群の保全や持続可能な水産振興にもつながることが期待されるため、社会的なインパクトも大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 宮崎県一ツ瀬川支流,秘境「蛇籠川」のヤマメの遺伝系統の特殊性と宮崎県の在来ヤマメの遺伝系統2022

    • 著者名/発表者名
      岩槻幸雄・松本宏人・村岡佑樹・中平育人・長友智紀・山之内 稔・田中文也・稲野俊直・北西滋
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 48 ページ: 197-208

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Links between paternal life history and offspring metabolic rate and body size during early life in masu salmon Oncorhynchus masou2021

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, S. Kitanishi, S. Masato, M. Yagisawa, D. Kishi
    • 雑誌名

      Ecology of Freshwater Fish

      巻: 30 号: 3 ページ: 296-305

    • DOI

      10.1111/eff.12584

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サクラマスにおける個体群の遺伝的構造と個体群間の遺伝的交流2021

    • 著者名/発表者名
      北西滋
    • 雑誌名

      SALMON情報

      巻: 15 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 富山県におけるサクラマス個体群の遺伝的構造2022

    • 著者名/発表者名
      北西滋・野村幸司
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] サケ科サクラマス類似種群(the Oncorhynchus masou complex)の地理的遺伝系統―境界領域における在来アマゴと在来ヤマメ個体群と生息実態と遺伝系統2019

    • 著者名/発表者名
      岩槻幸雄・北西滋・川嶋尚正・金子裕明・野呂尚之
    • 学会等名
      第52会日本魚類学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi