• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公害経験の継承に向けた公害資料館の社会的機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

清水 万由子  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (60558154)

研究分担者 安藤 聡彦  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40202791)
清水 善仁  中央大学, 文学部, 准教授 (30437181)
除本 理史  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)
林 美帆  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 客員研究員 (40833603)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード公害経験 / 公害資料館 / アーカイブズ / 公害・環境教育 / パブリック・ヒストリー / 困難な過去/歴史 / フォーラムとしてのミュージアム / 修復的対話 / 困難な歴史 / アーカイブ / 記憶の継承 / 公害 / 負の遺産 / 記憶と記録 / 公害教育
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、公害経験継承における公害資料館の社会的機能を明らかにし、国内外に発信することである。近年相次いで開設されている公害資料館は、公害経験を未来世代に伝える役割が期待されているが、「公害資料館は何を、どのように、何のために伝えるのか」が不明確であると十分に活用されない危険性もある。そこで本研究は、各地の公害資料館等での実態調査と、国内外での戦争や差別などの「負の遺産」継承の取り組み事例調査を踏まえて、公害資料館が中心となって継承すべき公害経験の内容と方法、その意義を明らかにする。

研究成果の概要

本研究課題は、公害経験継承における公害資料館の社会的機能を明らかにした。公害資料館は、公害の被害当事者の経験はもとより、多層的な公害への関わりの経験を、公害資料の収集・保存・活用やオーラル・ヒストリーの作成等によって多視点的に継承する拠点である。公害資料館は、様々な立場から見た公害経験を記録し、一般に共有可能な形で保存・整理し、解釈するための学びの場(空間・機会)と人的サポートを提供するという社会的機能を有する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の成果は、日本の環境運動・環境政策の原点である公害経験を持続可能な社会形成につなげるために必要な、思考の転換を促すことにつながるものである。「困難な過去」としての公害経験について、多様な視点からの解釈を持ち寄り対話することで、将来に向けてプラスの価値を持つ経験として継承していくことが可能になる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (26件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (10件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 多視点性による公害経験の継承と協働のまちづくり : 倉敷・水島で の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      林美帆
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 49-1 ページ: 28-34

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公害地域の内発的発展と『地域の価値』2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 第49巻 第1号 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 紛争終結後国家のための 法の支配ツール アーカイブズ(その1)2023

    • 著者名/発表者名
      松崎裕子・富田三紗子・久保庭萌・関根豊・清水善仁
    • 雑誌名

      レコード・マネジメント

      巻: 84 ページ: 50-67

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 若者にみる政治的関心と非政治的実践の乖離:「若者と民主主義に関するアンケート」調査から2023

    • 著者名/発表者名
      王子常・妻木進吾・清水万由子
    • 雑誌名

      龍谷大学政策学論集

      巻: 12(2) ページ: 73-91

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 多視点性による公害経験の継承 : 倉敷・水島の公害資料館づくり2022

    • 著者名/発表者名
      林美帆
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 716 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 公害経験の継承と「環境再生のまちづくり」 : 多視点性が開く協働の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史・林美帆
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 第73巻第3号 ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『地域の価値』の構築をめざす協働の取り組み――岡山県 倉敷市水島地区の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史・林美帆
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 第73巻第1号 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公害経験の継承を通じた協働のまちづくり――維持可能な内発的発 展に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 716 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪市・西淀川における公害地域再生運動の展開と到達点(1)道路環境対策から交通まちづくりへ2022

    • 著者名/発表者名
      清水万由子
    • 雑誌名

      社会科学研究年報

      巻: 52 ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民の学習をつうじた公害経験の継承2022

    • 著者名/発表者名
      清水万由子
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 716 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「聞き書き」を用いたアクティブ・ラーニングの学習成果2022

    • 著者名/発表者名
      清水万由子
    • 雑誌名

      龍谷大学政策学論集

      巻: 12(1) ページ: 29-48

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「大学アーカイブズ―歴史・現状・課題―」2021

    • 著者名/発表者名
      清水善仁
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 1013 ページ: 28-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「福島の復興を展望する――『地域の価値』の視点から」2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      『中小商工業研究』

      巻: 147 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「福島原子力発電所事故に関する伝承施設の現状と課題」2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      『経営研究』

      巻: 72(2) ページ: 153-164

    • NAID

      120007145228

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「福島復興政策をどう見直すべきか――『ふるさとの喪失』被害の視点から」2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      『環境経済・政策研究』

      巻: 14(2) ページ: 55-58

    • NAID

      130008113015

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「瀬戸内海における海ごみ問題と政策形成――水島地域環境再生財団の取り組みに 着目して」2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史・塩飽敏史
    • 雑誌名

      『経営研究』

      巻: 72(3) ページ: 217-225

    • NAID

      120007176764

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「公害事件としての福島原発事故――被害総体の可視化から賠償、復興政策の見直 しへ」2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      『平和研究』

      巻: 57 ページ: 31-55

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公害経験継承の課題 ー多様な解釈を包むコミュニティとしての公害資料館2021

    • 著者名/発表者名
      清水万由子
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50-3 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 未来を見る目:〈不可視なもの〉の彼方へ2021

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 109 ページ: 66-73

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育資源としての公害資料館 ーアウトリーチに胎胚する未来2021

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50-3 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公害資料の収集と解釈における論点2021

    • 著者名/発表者名
      清水善仁
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50-3 ページ: 16-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 3.11から10年 公害問題としての福島原発事故2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      JP通信

      巻: 226 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「困難な過去」から「地域の価値」へ ー公害経験の継承をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50-3 ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代資本主義と「地域の価値」ー水俣の地域再生を事例としてー2020

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      地域経済学研究

      巻: 第38号 ページ: 1-16

    • NAID

      130008020606

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近現代日本の公害史研究と公害関係資料2020

    • 著者名/発表者名
      清水善仁
    • 雑誌名

      大倉山論集

      巻: 第66号 ページ: 167-195

    • NAID

      40022227952

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福島から照射する水俣病をめぐる分断 修復の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      牛島佳代・成元哲・向井良人・除本理史
    • 雑誌名

      中京大学現代社会学部紀要

      巻: 第13巻1号 ページ: 83-125

    • NAID

      40022122615

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所事故における民間伝承施設の意義 ――公害資料館との比較も交えて2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史・林美帆
    • 学会等名
      東日本大震災・原子力災害第1回学術研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] みずしま滞在型環境学習コンソーシアムから公害資料館づくりへ――水島地域環境再生財団の取り組みから中間支援を考える2022

    • 著者名/発表者名
      塩飽敏史・林美帆・除本理史
    • 学会等名
      日本環境学会第48回研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学びの場としての『みずしま地域カフェ』と公害資料館2022

    • 著者名/発表者名
      林美帆・除本理史
    • 学会等名
      日本環境教育学会第33回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『困難な過去』の継承をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      社会情報学会研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自動車の『社会的費用』――排出ガス対策から脱炭素へ2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      第63回大気環境学会年会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大気汚染訴訟後における協働のまちづくり――岡山県倉敷市水島地区を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      林美帆・Conrad Hirano・除本理史
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2022年大会企画セッション
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 原発避難者の『語りづらさ』とエンパワーメ ント――岡山県における『2つの公害をむすぶ』取り組みについて2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史・服部育代・林美帆
    • 学会等名
      日本災害復興 学会2022年度京都大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 公害経験の継承と協働のまちづくり――水島と福島を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史・林美帆
    • 学会等名
      法政大学大原社会問題研究所第2期第6回環境・労働問題研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 公害資料館における多視点性と協働2022

    • 著者名/発表者名
      林美帆・除本理史
    • 学会等名
      環境社会学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「困難な過去」の資料館をつくる 倉敷・水島の挑戦から2022

    • 著者名/発表者名
      林美帆
    • 学会等名
      学術野営第4回
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「倉敷市水島の公害資料館開設とアーカイブズ――みずしま資料交流館ができるまで」2022

    • 著者名/発表者名
      林美帆
    • 学会等名
      日本科学者会議岡山支部
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 討論者コメント2022

    • 著者名/発表者名
      清水万由子
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2022年大会企画セッション
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「『公害スタディーズ』活用方法」2022

    • 著者名/発表者名
      林美帆
    • 学会等名
      日本環境教育学会3月集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「親しむ・知る・まもる、環境教育のその先はいかにあるべきか―自然保護教育、公害教育、気候危機教育を事例をとして-」2022

    • 著者名/発表者名
      林美帆
    • 学会等名
      第5回関西環境教育合同研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『地域の価値』をどうつくりだすか」2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      創造的復興研究会第2回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『地域の価値』から福島復興を考える」2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      日本地域経済学会第33回福島大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『地域の価値』をどうつくりだすか」2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      早稲田大学ふくしま広野未来創造リサー チセンター主催シンポジウム「広島原爆ドームの世界遺産登録と1F廃炉の将来像 を考える」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「公害地域再生と環境教育 ―みずしま財団と SDGs― 」2021

    • 著者名/発表者名
      林美帆
    • 学会等名
      日本環境教育学会第32回年次大会口頭発表
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「公害スタディーズを出版する」2021

    • 著者名/発表者名
      林美帆・安藤聡彦・丹野春香
    • 学会等名
      日本環境教育学会第32回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Les actions collectives des victimes de l’accident de la centrale nucleaire et les changements de politique en matiere de reconstruction et d'indemnisation des victimes2021

    • 著者名/発表者名
      YOKEMOTO Masafumi
    • 学会等名
      Institut francais de recherche sur le Japon
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 現代資本主義における地域の内発的発展―「地域の価値」の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      第25回進化経済学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会学への冷笑と羨望――隣接分野からのまなざし2020

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      第93回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quality Tests in an Alternative Food Network: A Case Study of Organic Farming by Minamata Disease Patients and Their Supporters2020

    • 著者名/発表者名
      YOKEMOTO Masafumi
    • 学会等名
      The 24th Annual Conference of the Japan Association for Evolutionary Economics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公害資料館の可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      林美帆・清水万由子
    • 学会等名
      環境社会学会大59回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Kogai Museum Network in Japan: Memorials of Human Rights Violations Caused by Environmental Pollution2020

    • 著者名/発表者名
      Miho Hayashi and Mayuko Shimizu
    • 学会等名
      25th ICOM(International Council of Museums) General Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「水俣『もやい直し』の現代的意義を再考する: 『認知資本主義』論を手がかりとして」2020

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      環境社会学会大59回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域から環境再生を考える2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      地理教育研究会 第58回 熊本・水俣大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 公害の経験を未来につなぐ2023

    • 著者名/発表者名
      清水万由子、林美帆、除本理史
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517235
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 多視点性と成熟2023

    • 著者名/発表者名
      内田 樹
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798918280
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 大田堯の生涯と教育の探求2022

    • 著者名/発表者名
      上野 浩道、田嶋 一
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130530968
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 共生への学びを開く2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤一子、安藤聡彦、佐藤洋作、濵田江里子ほか
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「地域の価値」をつくる2022

    • 著者名/発表者名
      除本 理史、林 美帆
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      4798918016
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Satoumi Science: Co-creating Social-Ecological Harmony Between human and the Sea2022

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Kakuma , Tetsuo Yanagi , Tetsu Sato
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『みんなでつくろう! SDGs授業プラン』2022

    • 著者名/発表者名
      池田孝司・杉浦真理・教育科学研究会(編)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845117475
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『日本の民主教育2021』2022

    • 著者名/発表者名
      教育研究全国集会2021実行委員会(編)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      大月書店
    • ISBN
      9784272441068
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 公害スタディーズ2021

    • 著者名/発表者名
      安藤 聡彦、林 美帆、丹野 春香
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ころから
    • ISBN
      9784907239541
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 地域づくりと社会教育的価値の創造2019

    • 著者名/発表者名
      日本社会教育学会年報編集委員会
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037837
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 清水善仁「〈現在進行形〉としての公害を考える」

    • URL

      https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/research/20230126.php

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 公害資料館バザール・水島編:みずしま資料交流館(あさがおギャラリー)

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=sY6X4A2yd44&t=12s

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] トークセッション「福島の経験を継承する」― 公害資料館連携フォーラムin福島プレ企画

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=gPsAf7ma9hs

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] ”和菓子屋さんにも行きました! 公害資料館バザール 大阪・西淀川編<ノーカット版>

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=muEZkyIhBac&t=1246s

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi