• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国エネルギー産業の市場化および環境規制の質的変化がもたらす効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K12477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関九州大学

研究代表者

堀井 伸浩  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (10450503)

研究分担者 森 晶寿  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (30293814)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中国 / エネルギー / 環境 / 市場経済化 / 価格 / 排出権取引 / 環境規制 / エネルギー価格 / 経済的手段
研究開始時の研究の概要

本研究では、①エネルギー産業の市場化および市場化の後退による価格形成機能の変化、更にはエネルギー価格の変化によるエネルギー消費、環境負荷、社会的コストの相互影響に関して、②環境税や排出権取引の環境改善効果に関する経年変化、それとエネルギー市場・価格の相関について実証分析を行う。
方法論は、主として①は産業組織論に、②は環境経済学に基づく分析を展開する。従来の中国の環境問題に関する分析はエネルギー市場・価格の機能に関する分析を加味した研究はあまり見受けられない。しかしEIの効果を分析する上で、市場の機能に関する分析を欠くことは出来ないし、市場の機能に関して分析するには産業の視点が必須である。

研究実績の概要

本研究課題は元々の計画では2021年度が最終年度であったが、本プロジェクトの初年度後半に勃発した新型コロナウィルスのパンデミックにより、第2年度以降、研究計画の重要部分である中国での現地調査が遂行できていない。そのため事業終了年度を延長したものの、2022年度も中国国内ではゼロコロナ政策の継続で入国管理が緩和されることがなく、そして2023年度においても、パンデミックの影響は概ね消失したものの、中国は極めて厳格なビザ管理を継続したため、結局現地調査を実施することは出来なかった。
本来の計画では、堀井が中国での現地調査を大々的に展開し、エネルギー産業の市場経済化の実態について得た情報に基づき先行して論文草稿を執筆、森の排出権取引市場に関わる研究にインプットを提供する予定であった。本プロジェクトの最大の特徴である現地調査を通じた実態把握ができないという厳しい状況の中で、堀井の研究活動は引き続きインターネットを通じた情報収集という形にならざるを得なかった(文献すら満足に収集できない)。しかしさすがに3年間もネットを中心とした情報収集で逼塞することとなり、必要な水準までは進展がなかったというのが実情である(但し、東京で行われた展示会、Smart Energyでは中国企業の出展があり、一定の情報収集が出来た)。
森も第2年度に7省市の排出権取引のパイロットプロジェクトに関する分析をほぼ計画通り進めることができたが、現地調査を行い、計量分析の結果の考察にフィードバックする計画していた活動は今年度も全く行うことができなかったことで、これまた今年度はほとんど進捗がなかったという状況である。
以上のような制約がある中で、研究成果としては、研究プロジェクト全体で論文4本、研究報告10本(うち国際学会6本、招待講演4本)の成果公表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

申請時点の計画では初年度である2019年度は文献調査を中心に理論的な考察を深め、2020年度は中国のエネルギー市場経済化の進捗に関する最新動向と排出権取引制度の実際の運用状況について大々的に現地調査を実施し、実証分析を行うために必要な情報収集を行う予定であった。それらを受けて、最終年度に当たる2021年度は研究の取りまとめを行う予定であった。
しかしながらパンデミックによって中国が入国制限措置を導入し、それが結局2023年度に至るまで継続され、一度も現地調査の実施に至らなかった。
本研究課題の特徴であり、独創性という点で価値ある点のひとつが、文献やインターネット情報では得ることができない情報・データを用いて実証分析を行うことであり、中国での現地調査はそのための非常に重要な手段である。現地調査が実施不可能な状況であったため、代替手段も模索したが、やはり十分な結果を得ることができなかった。この制約は堀井の研究の進捗に大きく影響し、国内の関連研究者からの情報収集に加え、中国の研究者とのオンラインでの情報収集なども行ったが、やはり企業などの現場での情報収集が行えず、隔靴掻痒の感があった。2023年度は東京で開催されたSmart Energy展示会に出展していた太陽光と風力の中国企業から情報収集できた点は現地調査が実施できなかった中で、貴重な情報収集の成果と言える。
他方、森についても排出権取引価格と各省市の排出削減の関係について初歩的な計量分析を行った後に、計量分析の結果の考察を現地調査によって深める計画であったが、上述の通り、中国での現地調査が年間を通じて入国規制が解除されなかったために計画を執行できなかった。

今後の研究の推進方策

本研究において、とりわけ堀井の研究計画においては、中国における現地調査は欠くべからざるものであり、研究計画で想定した成果を達成するには中国現地調査を割愛し、他の情報・データ手段で代替することは極めて困難である。したがって何としても中国現地調査を当初の計画通り実施すること、これが今後の研究の推進に向けた最重要課題である。
こうした判断に基づき、2022年度に1回目の事業延長を申請したが、当時は厳格な水際対策などゼロコロナ政策の見直し、ウィズコロナへの移行が世界的に進んでいる状況から現地調査が可能になる可能性が大きいと考えていた。そのための研究経費を有効に活用させて頂くために使用せずに繰り越してきた。しかし周知の通り、2022年度は中国がむしろゼロコロナ政策を強化したことで、厳格な国境管理は継続され、中国での現地調査はまたしても実施できなかった。
とは言え、パンデミックもほぼ収束し、ゼロコロナ対策の中国経済への悪影響も顕在化していたため、さすがに2023年度は現地調査の実施は可能であろうと考えて再延長を申請した。2022年のような一切入国禁止の措置ではなかったが、ビザ申請に当たっては現地調査での訪問先を逐一登録しないといけない状況が9月末まで続き、現地調査の実施は困難である状況は変わらなかった。
そのため実際のところ、現地調査に代わる方法として中国の研究者とオンラインインタビューなど行ったものの、現場の情報には到達できず、やはり直接現地を訪問しての調査の必要性を再確認した次第である。
幸い、2024年4月時点で依然としてビザの申請は必要であるが、訪問先を逐一報告する必要はなくなった。したがって2024年度の夏休みに現地調査を集中的に実施し、年度後半に向けて研究成果の取りまとめを進めていく。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 16件、 招待講演 18件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] CSIS(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Combined third-party ownership and aggregation business model for the adoption of rooftop solar PV battery systems: Implications from the case of Miyakojima Island, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro, R., Mori, A.
    • 雑誌名

      Energy Policy

      巻: 173 ページ: 113392-113392

    • DOI

      10.1016/j.enpol.2022.113392

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stranded assets and sustainable energy transition: A systematic and critical review of incumbents' response2023

    • 著者名/発表者名
      Firdaus, N., Mori, A.
    • 雑誌名

      Energy for Sustainable Development

      巻: 73 ページ: 76-86

    • DOI

      10.1016/j.esd.2023.01.014

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本における持続可能性移行(サステナビリティ・トランジション)研究の現況と今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      陳 奕均・城山英明・杉山昌広・青木一益・木村 宰・森 晶寿・太田響子・松浦正浩・松尾真紀子,
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 15 号: 2 ページ: 1-11

    • DOI

      10.14927/reeps.15.2_1

    • ISSN
      1882-3742, 2188-2495
    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「石炭が安定供給のアンカーとして再評価-近年の石炭冷遇がもたらした停電危機が契機に-」2022

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 雑誌名

      『東亜』(霞山会)

      巻: 644 ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「中国の脱炭素戦略とエネルギー政策-グリーンを前面に、ブラックも徹底活用-」2022

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 雑誌名

      『火力原子力発電』(火力原子力発電技術協会)

      巻: 73 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 電力は中国共産党の生命線-大規模停電にみる世論の『壁』2022

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 雑誌名

      『Wedge』

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の石炭火力を脱炭素社会実現に役立てよ2021

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 雑誌名

      『エネルギーレビュー』

      巻: 41 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How do incumbent companies’ heterogeneous responses affect sustainability transitions? Insights from China’s major incumbent power generators2021

    • 著者名/発表者名
      Mori, Akihisa
    • 雑誌名

      Environmental Innovation and Societal Transitions

      巻: 39 ページ: 55-72

    • DOI

      10.1016/j.eist.2021.02.003

    • NAID

      120006996992

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国の気候変動対策と国際秩序形成に向けた野望2020

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 692 ページ: 18-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Foreign actors, faster transitions? Co-evolution of complementarities, perspectives and sociotechnical systems in the case of Indonesia's electricity supply system2020

    • 著者名/発表者名
      Mori, Akihisa
    • 雑誌名

      Energy Research & Social Science

      巻: 69 ページ: 101594-101594

    • DOI

      10.1016/j.erss.2020.101594

    • NAID

      120006870852

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why developing countries go through an unsustainable energy transition pathway? The case of the Philippines from a political economic perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Saculsan PG, Mori A.
    • 雑誌名

      Journal of Sustainability Research

      巻: 2(2) 号: 2 ページ: 1-24

    • DOI

      10.20900/jsr20200012

    • NAID

      120006870306

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「『再エネ大国』中国の台頭の背景 ―経済性向上を実現した制度設計」2019

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 雑誌名

      『Nextcom』

      巻: 38 ページ: 42-51

    • NAID

      40021936684

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Electricity system transitions: The case of Vietnam and the Philippines2023

    • 著者名/発表者名
      Mori, A.
    • 学会等名
      12th Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地縁政治激変和脱炭潮流下, 中国能源戦略調整和其評価2023

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      台湾国立政治大学経済政策研究中心国際研討会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「中国の気候変動対策の展望と日本企業のグリーンビジネス機会」2022

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      日本貿易振興機構「新たな段階の日中経済関係のあり方」研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「途上国のエネルギーと開発-求められる現実的な気候変動対策」2022

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      アジア経済研究所オンライン講座連続オンラインセミナー「途上国の環境問題を多様な分野から理解する」第1回脱炭素
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中国の脱炭素政策と日本企業のビジネスチャンス」2022

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      日本貿易振興機構セミナー「3期目を迎えた習近平政権下の中国ビジネスの展望」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How do incumbent manufacturers respond to the pressures of the energy transition? - The case of the energy equipment manufacturing industry in China2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang, K., Mori, A.
    • 学会等名
      20th STS Conference Graz 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decarbonization and pathways to net-zero: Implications for the fossil-based power sector in Indonesia2022

    • 著者名/発表者名
      Firdaus, N., Mori, A., Chaturvedi, V.
    • 学会等名
      11th Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genuine grid parity and acceleration of RE development in developing countries: The case of Indonesia2022

    • 著者名/発表者名
      Halimatussadiah, A., Purwanto, W.W., Syauqi, A., Lufti, R.E.G. Mori, A., Firdaus, N.
    • 学会等名
      11th Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Grid companies’ heterogeneous behaviors and electricity system transitions: The case of China2022

    • 著者名/発表者名
      Mori, A.
    • 学会等名
      11th Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sustainability transitions post Paris Agreement: Dynamics of Indonesian energy companies’ responses toward stranded asset risk2022

    • 著者名/発表者名
      Firdaus, N., Mori, A.
    • 学会等名
      13th International Sustainability Transitions (IST) Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アジアとの我が国の環境協力―我が国が優位にある分野でともにグリーン成長を目指す-2022

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      九州大学イノベーション政策研究センター第9回STI政策シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリーンとブラックのいいとこ取り~カーボンニュートラルへと続く中国の2030年目標の評価~2021

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      神戸大学現代中国研究拠点/グリーン・ニューディール政策研究会「『中国版グリーン・ニューディール』の真相」第2回
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国のしたたかな気候変動対策-圧倒的競争優位の再エネでグリーン成長、石炭は徹底活用-2021

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      東京大学公共政策大学院2021年度INPEX寄付講座第3回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Feedback effect, system transformation, and low carbon transition2021

    • 著者名/発表者名
      Mori, A.
    • 学会等名
      Effective Greenhouse Gas (GHG) Emission Control Policies, Virtual Workshop (Asian Development Bank Institute, Tokyo)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Struggles for energy transition in the electricity system in Asian Countries: A complementarity perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Mori, A.
    • 学会等名
      10th Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fiscal regime transitions in Asia: Toward a strong and green fiscal regime?2021

    • 著者名/発表者名
      Mori, Akihisa
    • 学会等名
      Fiscal Policy Instruments and Green Development Virtual Policy Dialogue (Asian Development Bank Institute)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レジームアクターの抵抗から適応へ:中国の発電会社の事例2021

    • 著者名/発表者名
      森晶寿
    • 学会等名
      日立東大ラボ『持続可能な社会の転換に向けたトランジション研究ワークショップ』
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国の再生可能エネルギー政策の転換と国内太陽電池企業の海外展開2020

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      環境経済政策学会第25回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国太陽電池企業はなぜ世界的な競争優位を獲得できたのか2020

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      第37回京都大学地球環境フォーラム『気候変動防止協定と日中のエネルギー転換』
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関于中国太陽電池行業競争優勢提昇的背景研究2020

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      台湾国立政治大學經濟學系・政治大學國際關係研究中心/政治大學台灣研究中心「全球經濟衰退下的挑戰與契機:前瞻性政策制定」研討會
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国の太陽電池産業台頭の背景とそのインパクト2020

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      産業学会西部部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Geographical diversification as a regime adaptation strategy? Insights from China’s power generators2020

    • 著者名/発表者名
      Mori, A., Horii, N.
    • 学会等名
      環境経済政策学会第25回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] パリ協定締結以降,日中のエネルギー政策はどのように転換してきたのか2020

    • 著者名/発表者名
      森晶寿
    • 学会等名
      第37回京都大学地球環境フォーラム『気候変動防止協定と日中のエネルギー転換』
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Strong lock-ins and snail’s energy transitions: Climate and energy policy in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Mori, Akihisa
    • 学会等名
      Environmental Politics and Policy Seminar, National Taiwan University, Taiwan
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中国煤炭産業“去産能”政策的成果及其評価」2019

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      中国北京大学国家発展研究院「産能過剰、国企改革与競争中立」国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「風力・太陽光発電世界一の中国-その台頭の背景と最近の政策動向-」2019

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      環太平洋産業連関分析学会第30回全国大会公開講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「可再生能源大國的發展歴程-中國太陽能和風電大躍進的背景-」2019

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      台湾国立政治大学社会科学学院「中国産業的発展与政策」国際研討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「中國能源模式:國家VS 市場」2019

    • 著者名/発表者名
      堀井伸浩
    • 学会等名
      台湾中央研究院人文社会科学研究中心「中國經濟發展模式ⅩⅡ」學術研討會
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Energy transition in Indonesia from a Socio-technical, political economic, and geo-economic perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Mori A.
    • 学会等名
      8th Congress of East Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Policy choice based on social justice principle: Evaluating the impacts of energy reduction measures on energy equity in urban China2019

    • 著者名/発表者名
      Liao, X., Mori A.
    • 学会等名
      8th Congress of East Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Socio-technical and political economy perspectives in the Chinese energy transition2019

    • 著者名/発表者名
      Mori A.
    • 学会等名
      The Third Asian Energy Conference: Diversity in Urban Energy Transitions in Asia: Trajectories, Governance and Policy Innovations
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cross-border environmental nexus: An environmental economics perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Mori A.
    • 学会等名
      SANDEE 38th Biannual Research and Training Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] From latecomer to first mover advantage: Why Chinese solar PV manufactures acquire stronger competitiveness in the global market, In: Mori, A. (ed.) China’s Carbon-Energy Policy and Asia’s Energy Transition: Carbon Leakage, Relocation and Halos, 72-912022

    • 著者名/発表者名
      Horii, N.
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781003190905
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Struggles for energy transition in the electricity system in Asian countries: a system complementarity perspective, In: Mori, A. (ed.) China’s Carbon-Energy Policy and Asia’s Energy Transition: Carbon Leakage, Relocation and Halos, 23-542022

    • 著者名/発表者名
      Mori, A.
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781003190905
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Integrating adaptation and mitigation in irrigation through diffusion of solar energy technology: A case from the Northwest Bangladesh, In: Leal Filho W., Luetz J., Ayal D. (eds) Handbook of Climate Change Management2020

    • 著者名/発表者名
      Rahman SM, Mori A., Sultan-Ul-Islam M., Rahman S.M
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi