• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1970年代から80年代の日本のポピュラー音楽にみるアメリカ文化の影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K12509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大和田 俊之  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (20365539)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードシティポップ / アフロ・アジア / ポピュラー音楽 / ヒップホップ / ミンストレル・ショウ / ブラック・ライヴズ・マター / アジア系 / YMO / シティ・ポップ / サンプリング / ニューミュージック / アメリカ / 環太平洋 / オリエンタリズム
研究開始時の研究の概要

本研究では、1970年代から80年代の日本のポピュラー音楽において、アメリカ文化がどのように影響していたかについて考察する。具体的には、はっぴいえんど解散以降に活躍した荒井由実、シュガーベイブ(山下達郎、大貫妙子)、吉田美奈子、竹内まりやなどを擁するニュー・ミュージックと呼ばれるジャンルの成立や、YMO(細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏)の活動を検証することで、「安定成長期」の日本がいかに環太平洋的な影響関係のもとで音楽文化を創出したかを解明する。その作業を通し、急速に世界的な評価が進む日本の「シティポップ」の起源を検証し、この時期の日本の音楽文化をグローバルなポピュラー音楽史に位置付けたい。

研究成果の概要

研究期間中、コロナ禍に見舞われたことで若干の軌道修正を迫られたものの、日本とアメリカの音楽文化を中心にその交流史に関する研究を進めることができた。期間中、5回の国際学会・国際学会招聘講演を含む8回の学会発表を行い、単著一冊、編著一冊、そして分担執筆を含む共著四冊を刊行した。2020年度には審査の上、ハーバード・イェンチン研究所の客員研究員として採用され、パンデミック下にもかかわらず多くのアジアの研究者とオンライン上で交流する機会を持ち、日米あるいはアジアとアメリカの音楽文化史について発表する機会も得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、日本の「シティポップ」と呼ばれる1970年代から80年代にかけての音楽は学術的にもジャーナリスティックにも関心を集めている。それは、日本が最も経済的に成功を収めた1980年代のバブル期に対する興味とも重なるが、その時代を直接的に経験していない人々にも「ノスタルジー」の感覚をもたらしている点は非常に興味深い。今回の研究によって、その時代の日本とアメリカの音楽文化の複雑な交流について、その一端を明らかにできたように思う。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] パンデミックとアメリカ音楽2020

    • 著者名/発表者名
      大和田俊之
    • 雑誌名

      webちくま「アメリカ音楽の新しい地図」

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] BTSと「エイジアン・インヴェイジョン」2020

    • 著者名/発表者名
      大和田俊之
    • 雑誌名

      webちくま「アメリカ音楽の新しい地図」

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] City Pop's America2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ohwada (Translated by Alexander Brown)
    • 雑誌名

      The Japan Foundation Gallery Sep 25, 2020-Jan 23, 2021

      巻: - ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] ‘Kawasaki Drift’: Bad Hop, Diversity and Transpacific Locality2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ohwada
    • 学会等名
      IASPM XXI 2022 (International Association for the Study of Popular Music)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジャパニーズ・トミーと立石斧次郎──ミンストレル・ショウのアフロ・アジア2022

    • 著者名/発表者名
      大和田俊之
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ペアレンタル・アドバイザリー--アメリカ音楽と検閲2021

    • 著者名/発表者名
      大和田俊之
    • 学会等名
      アメリカ学会第55回年次大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Yellow Magic Orchestra and China2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ohwada
    • 学会等名
      Society for Ethnomusicology 65th Annual Meeting (Virtual)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Red Book and Video Games: Yellow Magic Orchestra and Afro-Asian Futurism2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ohwada
    • 学会等名
      Visiting Scholar Talks, Harvard-Yenching Institute
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 民主党・共和党全国大会における音楽利用2020

    • 著者名/発表者名
      大和田俊之
    • 学会等名
      明治大学大学院情報コミュニケーション研究科主催「速報2020年アメリカ大統領選挙 音楽・スピーチ・メディアから選挙キャンペーンを分析する」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaporating Sound: The Rise of “New Music” in Post-WWII Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ohwada
    • 学会等名
      What's Up, A-Pop?: Re-Thinking the Relationships between/among Asian and Asian American Popular Music Cultures
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ‘Plastic Love’”: City Pop, TV Commercials, and the Rise of ‘Urban Music’ in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ohwada
    • 学会等名
      International Association for the Study of Popular Music XX Biennial Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] クリティカル・ワード ポピュラー音楽2023

    • 著者名/発表者名
      永冨真梨、忠聡太、日高良祐編著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845921317
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アフロフューチャリズム―ブラック・カルチャーと未来の想像力2022

    • 著者名/発表者名
      ウォマック,イターシャ・L.(押野素子訳)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845920297
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アメリカ音楽の新しい地図2021

    • 著者名/発表者名
      大和田 俊之
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480874092
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ハーレム・ルネサンス──〈ニュー・ニグロ〉の文化社会批評2021

    • 著者名/発表者名
      松本 昇監修、深瀬 有希子、常山 菜穂子、中垣 恒太郎編著
    • 総ページ数
      612
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352299
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ポップ・ミュージックを語る10の視点2020

    • 著者名/発表者名
      大和田俊之編著
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 文化系のためのヒップホップ入門32019

    • 著者名/発表者名
      長谷川町蔵、大和田俊之
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      9784865592146
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi