• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

失敗国家の多元的地域研究―新生南スーダンにおける内戦の分析と平和への展望

研究課題

研究課題/領域番号 19K12527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部 (2022)
大阪大学 (2019-2021)

研究代表者

栗本 英世  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 理事 (10192569)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード南スーダン / 失敗国家 / 内戦 / 民族紛争 / 権力分有 / 汚職腐敗 / 平和構築
研究開始時の研究の概要

2011年7月にスーダンから分離独立した南スーダン共和国は、失敗国家の典型である。独立してから2年余り後に内戦が勃発し、5年近くにわたって継続した。建設の端緒についたばかりの国家と国民社会は崩壊の危機に瀕し、数百万の人びとが難民や国内避難民になった。本研究の第一の目的は、南スーダン共和国という新国家が、なぜ、いかに失敗したのかを分析的に明らかにすることである。第二の目的は、南スーダンにおいて、国家と国民社会の再建と持続的な平和の確立はいかにして可能かを考察することにある。以上を通じて、失敗国家の研究の進展と、現代における国家論の再構築への貢献を目指す。

研究成果の概要

2005年まで22年間にわたってスーダン内戦を戦った南スーダンは、2011年に独立した。しかし、2013年の終わりから5年間、内戦状態に陥いった。2023年5月の時点でも、和平合意は部分的にしか実施されていない。南スーダンという国家の失敗の原因は、戦時から平時への体制転換に失敗したことに帰すことができる。不安定で民主的ではない体制自体が、政治・軍事的指導者が私利を得る源泉であるという状況は、2005年以降、一層顕著になった。深く分断され、敵対している国民のあいだの和解も進展しなかった。長期間にわたって人道援助と戦後復興・平和構築の援助を実施した国連と国際社会の責任も問われるべきである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

南スーダンは、2011年の独立の時点ですでに失敗国家であり、その後さらに失敗の度合いを強めていった。これは失敗国家の極端な事例であるが、その過程を、内在的と外在的両方の要因に注目し、政治的、社会的、歴史的文脈の中で理解することは、失敗国家一般の研究を深めるうえで学術的意義が高い。また、長期間にわたり、国民を激しく分断して戦われた内戦の終結後に、国連と国際社会の関与のもとに実施される、戦後復興と平和構築の適切なあり方を追求するうえで重要な参照点になるという点で、社会的な意義も高い。最後に、失敗国家の研究は、人文学と社会科学における永遠の主題である国家に関する研究に、新たな視点をもたらす。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 小政体の文化人類学的意義――国家に抗する/を模する社会2023

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 87 (4) ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人間科学型の共創および共創知をめざして2020

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 雑誌名

      未来共創

      巻: 7 ページ: 3-28

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 違和感、不快感と不断の交渉――共生の相互作用的基盤について2020

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 雑誌名

      共生学宣言(大阪大学出版会)

      巻: - ページ: 31-52

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小政体の文化人類学的意義――国家に抗する/を模する社会2022

    • 著者名/発表者名
      栗本英世
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rediscovery, Revitalization and Utilization of Traditional Conflict Resolution Mechanisms (TCRMs) in South Sudan2020

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto, Eisei
    • 学会等名
      Seminar on "Traditional Conflict resolution and the Role of UN Missions," Department of Peace Operations, UN, NYC
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] A touch of genius: The life, work and influence of Sir Edward Evans-Pritchrd2023

    • 著者名/発表者名
      Andre Singer (ed.)
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      Sean Kingston Publishing
    • ISBN
      9781912385485
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Chapter 6. INGOVERNMENTALITY. 'Eating Chiefs': Explaining the Tolerance of the People of South Sudan for Bad Political Leaders, Ohta, I., F. B. Nyamnjoh and M. Matsuda (eds) , African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness2022

    • 著者名/発表者名
      Eisei Kurimoto
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9789956552542
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 争う2022

    • 著者名/発表者名
      栗本英世、モハーチ・ゲルゲイ、山田一憲(編)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596243
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] かかわりあいの人類学2022

    • 著者名/発表者名
      村橋勲、伊東未来、中川理、栗本英世(編)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872597451
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] African Politics of Survival: Extraversion and Informality in the Contemporary World2021

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto, Eisei et al.
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9956551686
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi