• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカのサバンナ地帯における植物の採集、流通、消費:人―植物関係の超地域的展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K12534
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関津田塾大学

研究代表者

八塚 春名  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (40596441)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード人―植物関係 / 食用植物 / マーケット / 採集活動 / アフリカ / 都市―農村関係 / エスノボタニー / ローカル野菜 / フードバリューチェーン / 開発と植物利用 / タンザニア / 都市と農村 / 自然資源利用 / 食用植物の流通と消費 / 植物の採集、流通、消費 / 野生植物 / 半栽培植物 / 植物の利用と消費 / 食用植物の流通 / サバンナ地帯 / 市場 / 野生/半栽培植物 / サバンナ地域 / 人的ネットワーク / 食料資源の獲得
研究開始時の研究の概要

本研究は、アフリカのサバンナ地帯の市場において小規模に販売される野生/半栽培植物に着目し、その採集、流通、消費をめぐる一連の流れを明らかにすることによって、植物を核にインフォーマルに構築され得る人びとのネットワークと、植物利用の伝播や歴史的展開を描き出すことを目指す。その際、個別の地域や民族ではなく、あくまで植物を起点に調査を進めることによって、地域/民族横断的に課題を遂行することができると考えている。具体的には、タンザニア中央部とガーナ北部というサバンナ地帯の2か所を調査地に設定し、現地でのフィールドワークを実施する。

研究成果の概要

本研究は、食用に利用される野生/半栽培植物に着目し、市場を起点に採集や消費の場へと植物を追うことによって、植物をめぐるネットワークと植物利用の変遷を明らかにすることを目的に、タンザニアでフィールドワークを実施した。
栽培化されておらず、地域限定的に利用される食用植物は、都市で販売されるが流通範囲は狭く、販売規模も小さいため、地域住民に大きな経済効果はない。しかし、地域内では強く好まれる重要な食料である。また、これら植物には地域の「こだわり」が存在し、複数都市で販売される植物でも細かな差異が見られた。以上から、ローカルな食用植物は、出所である故郷の農村と都市居住者をつなぐ役目を果たすと考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1.本研究は、これまで個別の社会を対象にした議論が中心であった植物利用に関して、市場を起点に流通や採集を追うという新しい調査の視点を確立した。
2.その結果、食料問題を抱えるアフリカにおいて、近代農業を促進し農作物を増産するという画一的な対応ではなく、むしろローカルな食材を再評価し、その利用を維持することの意義を再考することにつながった。
3.研究成果はこれまでに日本アフリカ学会や生態人類学会など複数の学会において報告をした。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 原発事故が引き起こした遠隔地の資源利用に対する派生的被害―滋賀県のトチ餅づくりにおける木灰利用を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      八塚春名・藤岡悠一郎
    • 雑誌名

      環境社会学

      巻: 29 ページ: 104-122

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トチノキ林の利用をつうじた関係人口の創出2023

    • 著者名/発表者名
      飯田義彦・八塚春名
    • 雑誌名

      地理

      巻: 68(3) ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] タンザニアの狩猟採集民ハッザによる食料獲得戦略の多様化―民族観光と他民族の影響に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      八塚春名
    • 雑誌名

      農耕の技術と文化

      巻: 30 ページ: 113-132

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化景観としてのトチノキ巨木林2021

    • 著者名/発表者名
      藤岡悠一郎・八塚春名
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 34 ページ: 84-89

    • NAID

      40022752886

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] タンザニア、ファルクワダムの建設計画に伴う住民の移住と農地の移転2023

    • 著者名/発表者名
      八塚春名
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第60回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 観光による文化の継承と土地の喪失―タンザニア狩猟採集社会の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      八塚春名
    • 学会等名
      観光学術学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] トチノミを利用した食文化―その多様性と現代的な意義2023

    • 著者名/発表者名
      八塚春名
    • 学会等名
      全国トチノキ学ネットワーク準備会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of individual mobility within the Hadza tourism in Northern Tanzania2023

    • 著者名/発表者名
      Haruna Yatsuka
    • 学会等名
      International Symposium “Tourism, Development, and Conservation in Africa”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在来野菜の採集・流通・消費―タンザニアでネバネバ料理に利用する2種の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      八塚春名
    • 学会等名
      生態人類学会第29回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] タンザニアにおける野生・半栽培植物の採集、販売、消費に関する予備的考察2021

    • 著者名/発表者名
      八塚春名
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第58回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 狩猟採集民ハッザによる食用植物の採集活動―食事調査と場の分析から2019

    • 著者名/発表者名
      八塚春名
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第56回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 移動時代のツーリズム―動きゆく観光学(担当:コラム12「おみやげをつくる資源の移動と地域の技術」)2023

    • 著者名/発表者名
      神田孝治・遠藤英樹・高岡文章・鈴木涼太郎・松本健太郎(編)八塚春名
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517686
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Rethinking African Agriculture: How Non-Agrarian Factors Shape Peasant Livelihoods (Goran Hyden, Kazuhiko Sugimura and Tadasu Tsuruta eds., Chapter4 "Farming Practices among African Hunter-Gatherers: Diversifying without Loss of the Past")2020

    • 著者名/発表者名
      Haruna Yatsuka and Kazunobu Ikeya
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138610606
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi