• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野外ミュージアムの特質を踏まえたデジタルマーケティング手法の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12550
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関岩手県立大学

研究代表者

阿部 昭博  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (70305291)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードガイドシステム / 来館者行動分析 / マーケティング / 野外ミュージアム / アクションリサーチ / 観光情報学 / ミュージアム支援
研究開始時の研究の概要

ソーシャルメディア等のデジタル技術の普及にともなって、予算・人材不足に悩む野外ミュージアムにおいても狭義のマーケティングに取り組めるようになったが、価値創造といった広義のマーケティングには議論が及んでいなかった。本研究では、野外ミュージアムの特質を踏まえたデジタルマーケティング手法の開発とその効果的な適用フレームワークの構築を目指す。具体的には、研究者が現場の活動に「介入」しながら現場の課題解決に関する知見を得てゆくアクションリサーチの研究アプローチにより、岩手県内の野外ミュージアムをフィールドとした実践的研究として取り組む。

研究成果の概要

本研究では、野外ミュージアムの特質を踏まえたデジタルマーケティング手法の開発・実践を目的に、設置形態の異なる3つの野外ミュージアムを対象に手法の開発と実践を実施した。まず、広大な敷地をもち見学対象が多様である野外ミュージアムの特質を踏まえ「来訪前の情報収集」と「現地見学」場面でのタッチポイントに絞って、複数デジタル技術の適用を試みた。そして、アクションリサーチによって得られた知見をもとに、デジタルマーケティングを現場に適用する際の効果的なフレームワークの在り方について考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで議論があまり及んでいなかった野外ミュージアムのマーケティングに関して、デジタル技術適用による新たなミュージアム価値創出についての実践的な知見を幾つか示すことができた。これは、野外ミュージアム共通の課題ともいえる「来館者との関係性強化と新たな価値創造」「博物館や文化財の観光資源化の促進」に資するものと考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 多様な来館目的に対応した野外美術館ガイドシステム構築の取組み2023

    • 著者名/発表者名
      阿部昭博
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会会報

      巻: 27-1 別冊

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 野外ミュージアムを対象としたチャットボットのデジタルマーケティング活用についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      番屋翔, 阿部 昭博, 市川尚, 富澤浩樹
    • 雑誌名

      情報処理学会第83回全国大会講演論文集

      巻: 4 ページ: 637-638

    • NAID

      170000186413

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デザイン思考アプローチによる広域観光支援システムの再構築と考察2019

    • 著者名/発表者名
      上田翔磨, 阿部昭博, 市川尚, 富澤浩樹
    • 雑誌名

      観光情報学会誌

      巻: 15 ページ: 75-90

    • NAID

      40022146219

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウェアラブルデバイスで取得した野外ミュージアム周遊データの利活用について2019

    • 著者名/発表者名
      阿部昭博
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会会報

      巻: 24-1 別冊 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様な来館目的に対応した野外美術館ガイドシステム構築の取組み2022

    • 著者名/発表者名
      阿部昭博
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 野外ミュージアムの特質を踏まえたデジタルマーケティングの基礎的考察2021

    • 著者名/発表者名
      阿部昭博
    • 学会等名
      観光情報学会第22回研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Digital-marketing Methods with Consideration for the Properties of Open-air Museums: A Feasibility Study in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Abe, A.
    • 学会等名
      IISES
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 野外ミュージアムを対象としたチャットボットの試作2020

    • 著者名/発表者名
      番屋翔,阿部昭博,市川尚,富澤浩樹
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェアラブルデバイスで取得した野外ミュージアム周遊データの利活用について2019

    • 著者名/発表者名
      阿部昭博
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi