• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「自然」が文化資源化されるマスツーリズム的状況の観光人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関公立小松大学

研究代表者

杓谷 茂樹  公立小松大学, 国際文化交流学部, 教授 (90410654)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード観光 / 文化資源化 / “自然” / マスツーリズム的状況 / マヤ / マスツーリズム / 観光開発 / マヤ文明 / 遺跡公園 / 文化展示 / 古代マヤ文明 / 「自然」の語り / (カギ括弧付きの)「自然」 / 「自然」の文化資源化 / ユカタン半島 / カンクン、リヴィエラマヤ観光圏
研究開始時の研究の概要

本研究では、メキシコのカンクン、リヴィエラマヤ地域における遺跡観光や先住民村落観光などで意図的に「自然」を絡めた展示を行っている事例のほか、「エコツーリズム」、セノーテ観光などに関する現地調査、および資料の分析、文献の読み込みを行っていくことによって、本来保護され維持されていかなければならない自然が、カギ括弧つきの「自然」として観光客を喜ばせるためのアトラクションとして操作され、文化資源展示と絡める形で手軽な見世物になっているという、マスツーリズム状況下でしばしば見られる現象について考察を進める。これにより「自然」の文化資源化のプロセスを明らかにし、マスツーリズムの特質の一端を理解してゆく。

研究成果の概要

本研究では、北米最大の観光地として急激な観光開発が進み、高度なマスツーリズム的状況下にあるメキシコのユカタン半島北部地域で行われている「エコツーリズム」、先住民村落観光および遺跡観光において、自然が展示に含まれるケースを追った。そこで展示された「自然」は、意図的に客体化され、操作されて文化資源のラインナップのひとつとして提示されており、これによって同地域のマスツーリズムにバラエティを与えていた。期間中に関連調査をおこなった中米ベリーズおよび沖縄本島の状況との比較をふまえ、地域社会の自律性の高さとマスツーリズムとしての経済規模の大きさに応じて「自然」の文化資源化のあり様が決定することを理解した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、地域の自然ですら文化資源化して、内部に取り込んでしまうマスツーリズムの特質を追求し、理解することを目指してきた。マスツーリズムの特質に文化の側面から批判的に取り組んだ本研究は、観光研究に新しい方向性を示すことができたと考える。
現在メキシコのユカタン半島地域4州では、政府主導でマヤ鉄道計画が進められており、当地は本研究開始時点では想定できなかったような開発状況下におかれている。自然環境破壊、先住民社会への悪影響など様々な批判を受けつつ進展するこの計画に対しても有効な見方を本研究は提供できるものと考えられ、さらに進む当地のマスツーリズム的状況への批判的まなざしを提示できるものと考える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [学会発表] 遺跡公園と道 - チチェン・イツァへのアクセスの変遷と公園内外で起こる変化について2023

    • 著者名/発表者名
      杓谷茂樹
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第28回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Japanese Contributions to the Studies of Mesoamerican Civilizations: The 40th Anniversary of La Entrada Archaeological Project(“Una perspectiva sobre el problema de la invasion ilegal de los vendedores locales en la Zona Arqueologica de Chichen Itza, Yucatan, Mexico”, pp. 147-155を杓谷が分担執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Nakamura, Takuro Adachi and Masahiro Ogawa(編著者),Seki Yuji(関雄二), Kazuo Aoyama(青山和夫),Shigeru Kabata(嘉幡茂), Shigeki Shakuya(杓谷茂樹)ほか(共著者)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Institute for the Study of Ancient Civilizations and Cultural Resources, Kanazawa University(金沢大学文化資源学研究センター)
    • ISBN
      9784944014378
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Mesoamerica: el estudio de sus procesos de transformacion social desde una perspectiva de larga duracion.(“La imagen turistica de Chichen Itza como patrimonio mundial: de la situacion pendiente de la invasion de los vendedores locales y el control adecuado de la imagen del sitio.”, pp.153-160を杓谷が分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      Rodrigo Liendo Stuardo y Kazuo Aoyama(編著者),Yukitaka Inoue Okubo(井上幸孝),Shigeru Kabata(嘉幡茂), Takanori Kobayashi(小林貴徳), Shigeki Shakuya(杓谷茂樹)ほか(共著者)
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      Instituto de Investigacion Antropologicas, Universidad Nacional Autonoma de Mexico, Ciudad de Mexico
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ラテンアメリカ文化事典2021

    • 著者名/発表者名
      ラテンアメリカ文化事典編集委員会
    • 総ページ数
      780
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305850
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 古代アメリカの比較文明論 メソアメリカとアンデスの過去から現代まで2019

    • 著者名/発表者名
      青山和夫、米延仁志、坂井正人、鈴木紀
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002382
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi