• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主催者意識及び立地環境をパラメーターとしたオープンガーデンの観光基盤モデルの完成

研究課題

研究課題/領域番号 19K12554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関江戸川大学

研究代表者

土屋 薫  江戸川大学, 社会学部, 教授 (60227428)

研究分担者 崎本 武志  江戸川大学, 社会学部, 教授 (00468951)
林 香織  江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 准教授 (50458676)
下嶋 聖  東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (60439883)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード観光資源 / 交流人口 / 持続可能性 / 着地型観光 / マッチング / ホスピタリティ / 空間分布 / クラスタ(凝集性) / 趣味縁 / 世代交代 / 余暇退屈度(LBS) / コミュニティ・ベースド・ツーリズム / 地域バリューチェーン / グリーンコミュニティ / 点パターン解析 / 最近隣解析 / 情報共有
研究開始時の研究の概要

日本のオープンガーデンは、「自宅の庭を無料で公開する」という一点で共通しているものの、地域によって運営主体や手法、目的が異なっている。そのため、課題の把握と対処の仕方も場当たり的にならざるを得なかった。
本研究の目的は、先進事例から明らかにした日本のオープンガーデンの類型を、主催者の意識と開催地の空間特性というデータに基づいて全国規模で実証することである。これによって、オープンガーデンを持続可能な地域資源として位置づけ、交流人口・関係人口を供給する安定した観光資源の基盤整備を行う。

研究成果の概要

アンケート調査の結果、オープンガーデンの主催者は、趣味縁を通じたコミュニティの拡がりや深化を求める一方、類型を超えて、趣味を通じて地域へのコミットを求める思いのあることがわかった。
また空間解析の結果、顕著な観光資源を持たないオープンガーデンでは、庭同士の距離が2000m を超えると凝集しないことがわかった。
したがって、着地型観光のモデルとしては、観光を中心とした地域資源との連携・連動の形について、具体的に検討していくことがポイントとなる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本のオープンガーデンは、先進事例から主催者別に3つに類型化できることがわかっており、庭の継続的公開に関する諸課題に対して系統的に対処できる要素として有効性が確認されていたが、データの観点から妥当性と信頼性が十分に検証されていなかった。本研究は、全国のオープンガーデン主催者を対象としたアンケート調査から理論モデルを検証するとともに、空間解析を実施することで、観光を中心とした地域資源との連携・連動のための具体的な分布の指標を導き出した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] オープンガーデンのマネジメントに関する考察  -ホスピタリティ・マネジメントの事例研究として-2023

    • 著者名/発表者名
      土屋薫・崎本武志・林香織・下嶋聖
    • 雑誌名

      HOSPITALITY

      巻: 33 ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GISを用いた立地環境特性に基づくビジターセンターの類別化2022

    • 著者名/発表者名
      福田一葉・下嶋聖・町田玲子・土屋薫・竹内将俊
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 85 号: 5 ページ: 475-480

    • DOI

      10.5632/jila.85.475

    • ISSN
      1340-8984, 1348-4559
    • 年月日
      2022-03-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オープンガーデン主催者の意識が,運営に与える影響―主催者への意識調査結果から―2022

    • 著者名/発表者名
      林 香織,土屋 薫,崎本 武志
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 32 ページ: 223-235

    • DOI

      10.50831/00001050

    • URL

      https://edo.repo.nii.ac.jp/records/1071

    • 年月日
      2022-03-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オープンガーデンとツーリズムとの関係性の理論的検討―コミュニティ・ベースド・ツーリズムの視点から―2022

    • 著者名/発表者名
      崎本 武志,土屋 薫,林 香織
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 32 ページ: 49-54

    • DOI

      10.50831/00001035

    • URL

      https://edo.repo.nii.ac.jp/records/1056

    • 年月日
      2022-03-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オープンガーデン活動の位置づけに関する考察―コミュニティ意識とライフスタイルの現在―2022

    • 著者名/発表者名
      土屋薫・林香織・崎本武志
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 32 ページ: 55-62

    • DOI

      10.50831/00001036

    • URL

      https://edo.repo.nii.ac.jp/records/1057

    • 年月日
      2022-03-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 里山フットパスを対象としたWeb-AR を用いたセルフガイドアプリの開発と評価2021

    • 著者名/発表者名
      下嶋聖,前田航希,町田怜子,朴鍾杰,土屋薫
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集

      巻: ceis35 号: 0 ページ: 298-303

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis35.0_298

    • NAID

      130008121872

    • 年月日
      2021-11-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウィズコロナ/アフターコロナ時代のオープンガーデンのあり方に関する研究― 関東エリアにおけるオープンガーデンを事例にして―2021

    • 著者名/発表者名
      土屋 薫、林香織、崎本武志
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 31 ページ: 73-86

    • DOI

      10.50831/00000967

    • NAID

      120007025756

    • URL

      https://edo.repo.nii.ac.jp/records/986

    • 年月日
      2021-03-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるオープンガーデンの開催状況― 主催者からの情報発信と今後の展望―2021

    • 著者名/発表者名
      林香織
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 31 ページ: 211-218

    • DOI

      10.50831/00000975

    • NAID

      120007025748

    • URL

      https://edo.repo.nii.ac.jp/records/994

    • 年月日
      2021-03-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オープンガーデンの継続的運営における諸課題ーー関東エリアのインタビュー調査をもとに2020

    • 著者名/発表者名
      土屋薫、林香織、崎本武志
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 30 ページ: 365-374

    • NAID

      120006867606

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本におけるオープンガーデン史と情報発信方法の比較研究ーー30の事例をもとに2020

    • 著者名/発表者名
      林香織、鈴木ひかり、福井ひなの、高橋未帆
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 30 ページ: 135-148

    • NAID

      40022190624

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] JR発足30年における地域鉄道の活性化と観光課に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      崎本武志
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 30 ページ: 79-98

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会関係資本形成に向けたワークショップ技法に関する研究ーーまちあるきプログラムづくりにおける評定尺度抽出の検討2020

    • 著者名/発表者名
      土屋薫、須賀由紀子
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 30 ページ: 365-374

    • NAID

      120006867607

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] オープンガーデンの 立地及び空間分布の 特徴について -関東近郊を対象に-2022

    • 著者名/発表者名
      土屋薫・下嶋聖・林香織・崎本武志
    • 学会等名
      日本造園学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 着地型観光利用促進に向けた多摩丘陵フットパスセルフガイドアプリの開発2019

    • 著者名/発表者名
      下嶋聖・前田航希・土屋薫・町田怜子・朴鍾杰
    • 学会等名
      日本レジャー・レクリエーション学会 第49回学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 現場に立つから、おもしろい2021

    • 著者名/発表者名
      土屋薫,阿南透,大塚良治,川瀬由高,佐藤秀樹編
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107405
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 宿泊産業論―ホテルと旅館の事業展開2020

    • 著者名/発表者名
      徳江 順一郎編著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      創成社
    • ISBN
      9784794425737
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi