• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「おもてなし」に対する海外消費者の態度に関する研究 ー米・中・台 地域を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 19K12589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関立正大学

研究代表者

浦野 寛子  立正大学, 経営学部, 教授 (40585957)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードおもてなし / ホスピタリティ / サービス / マーケティング / 海外展開 / 国際比較 / 異文化比較 / 観光 / コロナ
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本の歴史・文化に基づく日本特有の「おもてなし」概念に着目し、その海外展開戦略を検討する。具体的には、本研究の目的は3つある。第1に、「おもてなし」概念やそれを構成する要素を明示する。第2に、日本企業の主な進出先であると考えられるアメリカ・中国・台湾の消費者が、日本の「おもてなし」をどう捉え、どのような要素に特に注目・期待しているかを明らかにする。第3に、「おもてなし」の海外展開戦略を立てる際に依拠する枠組みの構築を試みる。本研究は2つの調査方法、①質問票調査および②インタビュー調査を用いる。

研究成果の概要

本研究は属人的な要素が強い「おもてなし」がテーマである。急速なデジタル化により「人とデジタル」を融合させた新たな形態に変化した可能性がある。インバウンド需要の増加と人手不足から、デジタル化と外国人スタッフの活用が求められるが、文化や言語の違いによる教育の課題も浮上している。
本研究では、①デジタル化による「おもてなし」概念の変化、②異なる文化背景を持つスタッフの教育動向、③「おもてなし」の海外展開のあり方を3つの側面から研究した。研究方法は、大学生へのインタビューとアンケート調査、ホテルへのヒアリング、異文化比較の理論的枠組みを基に日本、中国、台湾、アメリカの文化特性を分析し論文としてまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、サービス業の効率化と品質向上を促進し、日本のサービス業の効果的な海外展開に貢献するものである。特に、日本特有の「おもてなし」概念を詳細に解析することにより、他国との文化比較が可能となり、国際的なビジネスや観光業の発展にも寄与する。また、地域の魅力向上や観光客満足度の向上という社会的意義も持つため、地域社会への波及効果も期待できる。これにより、日本全体のサービス業の競争力がさらに高まることが見込まれる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「おもてなし」の海外展開~ 4か国の異文化適応に基づく経営戦略~2024

    • 著者名/発表者名
      浦野寛子
    • 雑誌名

      立正経営論集

      巻: 56巻第2号 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍における観光経営2023

    • 著者名/発表者名
      浦野寛子
    • 雑誌名

      立正大学産業経営研究所年報

      巻: 40号 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 化粧品業界におけるオムニチャネル戦略2023

    • 著者名/発表者名
      浦野寛子
    • 雑誌名

      立正経営論集

      巻: 55 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脱コモディティ化のためのサービスの感性的ブランド価値・経験価値2022

    • 著者名/発表者名
      浦野寛子
    • 雑誌名

      立正経営論集

      巻: 54 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナによる消費者の不安と企業の戦略的対応2020

    • 著者名/発表者名
      浦野寛子、森義博
    • 雑誌名

      立正経営論集

      巻: 53 ページ: 1-19

    • NAID

      120007117027

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消費者の購買態度にもとづく 「おもてなし」マーケティング ~合理性と情緒性による比較~2019

    • 著者名/発表者名
      浦野寛子、森義博
    • 雑誌名

      立正経営論集

      巻: 52 ページ: 65-80

    • NAID

      120006901404

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] マーケティングの力: 最重要概念・理論枠組み集 ※浦野担当部分=「サービス・プロフィット・チェーンとサービス・リカバリー」2023

    • 著者名/発表者名
      恩蔵直人・坂下玄哲(編著) ※浦野寛子(分担執筆)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641166137
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] サービス・マーケティング-- コンサル会社のプロジェクト・ファイルから学ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      黒岩健一郎・浦野寛子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641150877
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ポストコロナのマーケティング・ケーススタディ2021

    • 著者名/発表者名
      池尾恭一 (分担執筆=浦野寛子)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      碩学舎
    • ISBN
      4502392111
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi