• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア太平洋戦争下の女性詩―加害と被害、ジェンダー、イデオロギーを巡る総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12607
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関滋賀大学

研究代表者

菊地 利奈  滋賀大学, 経済学系, 教授 (00402701)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードフェミニズム / ジェンダー / 比較文学 / 翻訳論 / 戦争詩 / 女性詩 / アジア太平用戦争 / 現代詩 / Japanese poetry / translation studies / アジア太平洋戦争 / 近現代詩 / poetry translation / 文学 / 翻訳 / 翻訳学
研究開始時の研究の概要

アジア太平洋戦争中(1931年~1945年)、特に1937年の日華事変以降から敗戦にかけて、日本国内の女性詩人らは、男性詩人らと競うかのように、次々と「戦争詩(愛国詩・国民詩)」を発表したが、それらの詩作品は文学史上存在を無視されてきた。本研究は、教養と良識を備えた当時のフェミニスト女性詩人が、いかに帝国主義にのまれ戦争に加担協力するにいたったかを考察し、ジェンダーとイデオロギーの観点から、女性詩人による戦争協力・賛美詩を分析するものである。

研究成果の概要

アジア太平洋戦争下の女性詩研究としてスタートした本研究は、当初の計画にあった永瀬清子や江間章子など戦中に詩を発表した詩人に加え、戦前の女性詩人(左川ちか)、戦争のレガシーやトラウマを扱った戦後詩人(新藤涼子、石川逸子、ぱくきょんみ等)を含む、日本語女性詩における問題をジェンダーとイデオロギーの視点から分析する研究として発展。
日英対訳詩集1冊を思潮社より出版、オーストラリアとアメリカで出版されたアンソロジー2冊に英訳収録、国際学会での発表3回、キャンベラでのラジオ番組出演や翻訳ワークショップ講師、国内外の詩誌・文芸誌への寄稿、滋賀大学におけるワークショップ開催等の成果をあげた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語女性詩の国際的な研究の発展に貢献するために、英語詩人らと共同プロジェクトを立ち上げ、多くの女性詩人の作品の英訳をすすめた。戦中に女性詩人が発表した戦争協力詩を含む戦争詩については国内外で研究がすすんでいないため、これらの詩の英訳を含む英語論文を発表。また、これらの英訳詩を、キャンベラ、サルデーニャ、トビリシなど国外で開催された国際学会、大学授業、ラジオ番組や朗読会で紹介し、日本語女性詩への国際的な理解が深まるようつとめた。また、日本語詩の翻訳ワークショップを開催するなど、公開講座を複数回担当。国内においても、朗読会やワークショップを一般公開として複数回開催し、知識の社会還元につとめた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Canberra(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Canberra(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「わたし/たち」が安全に語れる場所2023

    • 著者名/発表者名
      菊地利奈
    • 雑誌名

      彦根論叢

      巻: 434 ページ: 16-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Litstening to the Sea by Rena Fukazawa2023

    • 著者名/発表者名
      Rina Kikuchi, Melinda Smith
    • 雑誌名

      Rabbit: a journal for nonfiction poetry

      巻: 37 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「女性詩」不要な社会を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      菊地利奈
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 8 ページ: 75-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伊藤整と左川ちか ー翻訳と創作についての一考ー2022

    • 著者名/発表者名
      菊地利奈
    • 雑誌名

      ねむらない樹

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 詩の翻訳、詩になる翻訳2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤比呂美、菊地利奈、柴田元幸、栩木伸明、藤井一乃、四元康裕
    • 雑誌名

      文學界

      巻: 3月 ページ: 218-232

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Poetry co-translation and an attentive cosmopolitanism: internationalising contemporary Japanese poetry2021

    • 著者名/発表者名
      Cassandra Atherton, Paul Hetherington, Rina Kikuchi
    • 雑誌名

      Coolabah: Observatori: Centre d' Estudis Australians i Transnacionals

      巻: 30 ページ: 4-22

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] WrICE 2021: Writers Ask Writers, Asia Pacific edition2021

    • 著者名/発表者名
      Alvin Pang, Audrey Chin, Ramya Jirasinghe, Rina Kikuchi et al.
    • 雑誌名

      ARTS EQUATOR: THINKING AND TALKING ABOUT ARTS AND CULTURE IN SOUTHEAST ASIA

      巻: 12月

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 永瀬清子と戦争詩2021

    • 著者名/発表者名
      菊地利奈
    • 雑誌名

      詩と思想

      巻: 403 ページ: 74-81

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 情熱に生きた「新しい女」たち―女流作家・田中古代子と生田花世2020

    • 著者名/発表者名
      鳥飼明子、井上嘉明、菊地利奈
    • 雑誌名

      とっとりNOW

      巻: 125 ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Women's Poetry of the Asia-Pacific War : Poems from Contemporary Women-stream Poets Anthology 現代女流詩人集2019

    • 著者名/発表者名
      Rina Kikuchi
    • 雑誌名

      彦根論叢

      巻: 422 ページ: 30-47

    • NAID

      40022150493

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Poetry as a Means of Survival: Why Do We Still Need “Women’s Poetry”?2022

    • 著者名/発表者名
      Rina Kikuchi
    • 学会等名
      International Comparative Literature Association
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Manoeuvres with Translation2022

    • 著者名/発表者名
      Rina Kikuchi, Paul Hetherington, Cassandra Atherton, Melinda Smith, Jen Crawford
    • 学会等名
      Poetry on the Move 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Voices in Translation2022

    • 著者名/発表者名
      Rina Kikuchi, Shane Strange, Melinda Smith, Jacqui Malins, Jen Crawford, Penelope Layland, Rena Fukazawa
    • 学会等名
      Poetry on the Move 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Poetry as a Means of Survival: why do we still need “women’s poetry”?2022

    • 著者名/発表者名
      Rina Kikuchi
    • 学会等名
      ICLA (International Comparative Literature Association)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 詩の翻訳、詩になる翻訳 Translating Poetry, Translation as Poetry2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤比呂美、菊地利奈、柴田元幸、栩木伸明、藤井一乃、四元康裕
    • 学会等名
      シンポジウム「詩の翻訳、詩になる翻訳 Translating Poetry, Translation as Poetry」(早稲田大学)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Women's War Poetry研究における 日本女性詩人による アジア太平洋戦争詩 がしめる位置と意義 ―フェミニズムとイ ンペリアリズムの視 点から―2019

    • 著者名/発表者名
      菊地利奈
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・社会文学会合同国際研究集会「文学のサバイバル──ネオリベラリズム以後の文学研究」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 対訳 左川ちか選詩集 Selected Translations of Sagawa Chika's Poems2023

    • 著者名/発表者名
      左川ちか、菊地利奈、キャロル・ヘイズ
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      思潮社
    • ISBN
      9784783745181
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Languages of Water2023

    • 著者名/発表者名
      Eugen Bacon, Francesca Rendle-Short, Dominique Hecq, Rina Kikuchi, Jill Jones, et al
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      MVmedia
    • ISBN
      9798985733662
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi