• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シンチレーター蛍光封止機構を持つ高空間分解能X線イメージング素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K12640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

亀島 敬  公益財団法人高輝度光科学研究センター, XFEL利用研究推進室, 主幹研究員 (50558046)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードX線 / 高感度 / 空間分解能 / 広視野 / 放射光 / 画像検出器 / シンチレーター / シンチレータ / X線画像検出器 / 高空間分解能 / 感度 / 間接変換 / イメージング / 高エネルギー / 量子効率
研究開始時の研究の概要

20~100 keVの高エネルギーX線領域のイメージングは医療・産業においてニーズが高い。しかし、高エネルギーX線像を高い解像度でイメージングする場合、X線の検出部を薄くしなければならないため、X線の検出効率が低下する。この課題を解決するため、本研究は、X線の検出効率を保持しつつ、高い解像度を得ることが出来るX線の検出素子を開発する。検出素子はX線を蛍光に変換するシンチレーターを材料とする。シンチレーター内に光の拡散を封止する機構を実装することで高解像度・高検出効率を同時に実現する。

研究成果の概要

100 ~ 200 keV領域のX線を有効に活用するため、これに対し高い感度を持つ広視野・高空間分解能イメージング検出器の開発が望まれている。X線阻止能の高いシンチレータを用いたX線画像検出器が有望であり、その撮像方式は導波路光学系・レンズ結像光学系の2つがある。研究代表者はこれらを定量的に性能比較するモデルを考案し、シミュレーションを実施した。結果として、光学パラメータおよびシンチレータを最適化することでレンズ結像光学系の200 keV X線に対する感度は100マイクロメートル分解能を得る場合において54.1%と高い値を得られることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

次世代の大型放射光施設では30 ~ 200 keV領域のX線強度が顕著に上昇するため、これを有効活用するために30 ~ 200 keV領域のX線に対して感度が高いX線画像検出器が求められている。また、医療・産業界においても100 ~ 200 keV領域のニーズが高く、同時にX線画像検出器の高精細化が求められている。これらの学術・社会的要請に対応すべく、本研究ではX線検出原理・現在利用できる技術をベースに、X線感度を最大とするX線画像検出器設計を考案した。学術的には高速現象または微弱信号の撮像、医療・産業用途では対象の被爆量を最小化出来る点で貢献する。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 高解像度・広視野X線イメージング検出器システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      亀島敬, 初井宇記
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] SPring-8/SACLAにおけるレンズ結像型X線画像検出器の開発2021

    • 著者名/発表者名
      亀島敬
    • 学会等名
      PF研究会「X線画像検出器の現状と将来展望」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of a 200-nm-resolution X-ray imaging detector with a field of view of 2 mm square2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi KAMESHIMAand TakakiHATSUI
    • 学会等名
      IFDEPS Virtual Thursdays 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of five lens-coupled X-ray imaging detectors with 150 Mpixelsfor X-ray microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kameshima and Takaki Hatsui
    • 学会等名
      14thInternational Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サブミクロン分解能X線イメージング検出器の広視野化2020

    • 著者名/発表者名
      亀島 敬, 初井 宇記
    • 学会等名
      第34回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a 200-nm-resolution X-ray imaging detector with a field of view of 2 mm square Thursday, April 8th, 2021 IFDEPS Virtual Thursdays 2021, Session 8, New detector projects indirect detection 4/8/2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi KAMESHIMA,Takaki HATSUI
    • 学会等名
      The International Forum on Detectors for Photon Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] SPring-8/SACLA INFORMATION2022

    • 著者名/発表者名
      亀島敬, 初井宇記
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      JASRI
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi