• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心身機能の活性化「トレーニングアート」の開発と実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関明星大学

研究代表者

吉岡 聖美  明星大学, デザイン学部, 教授 (80620682)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード顔ジャンケン / リハビリテーション / 嚥下機能 / 認知機能 / 心理評価 / 高齢者 / アプリケーション / インタラクション / 顔じゃんけん / 口腔顔面運動 / インタラクティブ / 笑顔 / 身体機能 / 思考トレーニング / スマイルアイコン / アートプログラム / 介護予防 / 心身機能 / 身体動作
研究開始時の研究の概要

心身機能を活性化するための身体動作と思考トレーニングの要素を取り入れたアート制作プログラムである「トレーニングアート」を開発し、その効果を定量的・定性的に評価することを目的とする。身体動作・思考・創造の3課題を同時に実行する「トレーニングアート」は、モノづくりの過程で生じるモチベーションによって、運動器や認知機能のトレーニングにも継続的に取り組むことが期待できる。地域活動への参加を好まない高齢者が、在宅でも、一人でも楽しみながら取り組むことができる。「トレーニングアート」を医療機関・施設、地域活動で実践し、介護予防のための支援プログラムとして、新たな社会的役割を提示するための研究である。

研究成果の概要

心身機能の活性化を目的とする「トレーニングアート」として、嚥下訓練における口・頬の運動および発声を、口腔顔面運動による後出し顔ジャンケンに取り入れた「顔ジャンケン」プログラムを開発した。「顔ジャンケン」プログラムを実施した際の心理評価において、POMS短縮版における「緊張・不安」「抑うつ・落ち込み」「疲労」の尺度に関わる気分が有意に改善することが示され、また、TDMS-STでは「活性度」「快適度」「覚醒度」の得点が有意に大きくなって気分が改善する心理的効果を確認した。「顔ジャンケン」プログラムは、嚥下機能および認知機能の維持向上のためのリハビリテーションに加えて、心理的効果が期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

嚥下訓練における口・頬の運動および発声を、口腔顔面運動による後出し顔ジャンケンに取り入れた「顔ジャンケン」プログラムを開発し、プログラムを実施することによって気分が改善する心理的効果を確認した。これにより、高齢者の介護予防のための支援プログラムとして、嚥下機能および認知機能のリハビリテーションに加えて、気分が改善する心理的効果が期待できる「顔ジャンケン」プログラムの新たな位置づけを明示した。本プログラムは、タブレット端末やPCを用いて実行することができるため、スタッフが限られる医療機関や施設において、また、高齢者が在宅において一人でも、広くリハビリテーションに活用することが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] VR デバイスを活用したリハビリテーションプログラムの臨床研究2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡 聖美
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 67 号: 4 ページ: 4_43-4_50

    • DOI

      10.11247/jssdj.67.4_43

    • NAID

      130008007507

    • ISSN
      0910-8173, 2186-5221
    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] VRを活用したリハビリテーションプログラムの実用化検討 : 医療機関での実践研究および福祉機器展示会出展時の調査分析に基づいて2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡 聖美
    • 雑誌名

      明星大学デザイン学部研究紀要

      巻: 29 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implementation of Rehabilitation with a VR Program at a Day Care Facility for the Elderly - A Program with Interactive Image Change According to Movements -2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi YOSHIOKA
    • 雑誌名

      International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2020

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 上肢リハビリテーションに活用する画像投影プログラムの開発 -インタラクティブな画像変化による動作の誘導-2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 雑誌名

      明星大学デザイン学部研究紀要

      巻: 28 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and Clinical Study of a Projection Images Program to Encourage Arm Movements for Rehabilitation2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi YOSHIOKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the Design Society: DESIGN Conference

      巻: 1 ページ: 2227-2234

    • DOI

      10.1017/dsd.2020.3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自分を投影したキャラクター描画によるコミュニケーションの生成2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 雑誌名

      日本デザイン学会第2支部 教育成果集2019

      巻: - ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 嚥下機能の維持向上のための呼吸リハビリテーションプログラム -要介護高齢者の継続的な取り組みを促すアートプログラムの開発と実践評価-2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 雑誌名

      感性工学 高齢社会と共生工学

      巻: 18-1 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Art Program to Maintain and Improve Swallowing Function Focusing on Respiratory Rehabilitation - Practice and Evaluation of Physical and Mental Functions of a Program to Encourage Continuous Efforts -2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi YOSHIOKA
    • 雑誌名

      International Association of Societies of Design Research Proceedings

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] VRを活用したリハビリテーションプログラムの実用化検討 ー 福祉機器展示会に出展した際の調査分析に基づいて2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡 聖美
    • 学会等名
      日本デザイン学会第68回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 音楽に愛着を持つためのアプリ2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 舞,吉岡 聖美
    • 学会等名
      日本デザイン学会第68回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 上肢リハビリテーションのためのアート投影プログラムの開発と臨床試験2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 学会等名
      第24回日本統合医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development and Clinical Study of a Projection Images Program to Encourage Arm Movements for Rehabilitation2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi YOSHIOKA
    • 学会等名
      16th International DESIGN Conference 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and Clinical Study of Interactive Art Programs for Rehabilitation2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi YOHSIOKA
    • 学会等名
      The 9th International Health Humanities Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implementation of Rehabilitation with a VR Program at a Day Care Facility for the Elderly - A Program with Interactive Image Change According to Movements -2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi YOSHIOKA
    • 学会等名
      International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VRデバイスを活用した下肢リハビリテーションプログラムの実践 地域包括ケアの通所介護事業所におけるプログラムの心理的効果2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 学会等名
      日本デザイン学会第67回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 上肢リハビリテーションのためのインタラクティブな画像投影プログラム2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 印象に残るサウンドロゴの特徴を導き出すための研究2020

    • 著者名/発表者名
      小林 瑛人,吉岡 聖美
    • 学会等名
      第15回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自分を投影したキャラクター描画によるコミュニケーションの生成2020

    • 著者名/発表者名
      古澤 吉恵,吉岡 聖美
    • 学会等名
      第15回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 上肢リハビリテーション運動を誘導するプログラムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 聖美
    • 学会等名
      日本デザイン学会第66回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] An Art Program to Maintain and Improve Swallowing Function Focusing on Respiratory Rehabilitation - Practice and Evaluation of Physical and Mental Functions of a Program to Encourage Continuous Efforts -2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi YOSHIOKA
    • 学会等名
      2019 International Association of Societies of Design Research (IASDR) Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 上肢リハビリテーションのための画像投影プログラムの開発と臨床評価2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 聖美
    • 学会等名
      第21回日本感性工学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] VRデバイスを活用したリハビリテーションプログラムの開発と臨床試験2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 聖美
    • 学会等名
      第23回日本統合医療学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 東京都理学療法士協会日野市支部主催「第1回日野市リハビリ祭り」にVRプログラムを出展

    • URL

      https://meide.jp/news/1865.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi