研究課題/領域番号 |
19K12679
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90010:デザイン学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石田 泰一郎 京都大学, 工学研究科, 教授 (90232305)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 照明 / 採光 / 調和感 / 光環境 / 色光 / 照明デザイン / 視覚 / 知覚 / 視覚認識 / 光の空間分布 / 自然光利用 / 照度分布 / 感性 / 視覚認知 / デザイン |
研究開始時の研究の概要 |
今日,LED光源技術の発展によって,光環境デザインには新しい可能性が広がっている。LED光源の特徴を活かして豊かな光環境を実現するためには,人間の光環境に対する認知特性の理解に基づいた照明設計が望まれる。本研究課題では自然採光を有する空間の照明に着目した。本研究課題は,自然採光が存在する空間において,採光による光と人工照明の光が全体として心地よく感じられるような条件を視覚心理実験によって実証的に明らかにし,照明光の認知モデル(採光調和照明モデル)を構築する。さらに,採光調和照明モデルに基づいて自然採光を活かした新しい照明デザインの方法の提案を試みる。
|
研究成果の概要 |
本研究課題では,自然採光が存在する空間において,採光による光と人工照明が全体として調和して感じられる照明光の条件を明らかにすることを目的とする。研究1では採光が存在する模型空間を用いた視覚心理実験を行なった。その結果,快適な光の空間的な分布は,採光面,天井面,室奥面が拡散光源であると想定したときの照度分布の合成によって記述できることを示した。研究2ではより多様な採光と人工照明を想定した実験を行った。その結果,研究1と同様に快適な光の空間分布は3つの照度分布の合成で表現できることを示した。研究3では複数の照明の色の効果について基礎的な実験を行い,照明色の空間分布による視覚印象を評価した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自然光と人工光を利用して快適な照明環境を作り出すことは,今日の照明分野の重要な課題の一つである。本研究の成果は,採光と人工光を併用する空間において,調和した光の環境を設計するための具体的な方法につながるものである。採光空間における人間の照明認識モデルを提案する学術的な新規性と照明設計の基礎を提供する社会的な有用性を有する成果といえる。
|