研究課題/領域番号 |
19K12683
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90010:デザイン学関連
|
研究機関 | 静岡文化芸術大学 |
研究代表者 |
小濱 朋子 静岡文化芸術大学, デザイン学部, 教授 (50736014)
|
研究分担者 |
柳瀬 亮太 信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (10345754)
和田 和美 静岡文化芸術大学, デザイン学部, 教授 (40434534)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 視覚探索 / 公共空間 / サインデザイン / ユニバーサルデザイン / 視認性 / 環境心理 / 環境デザイン / 高齢者 / 色彩・輝度 / 見落とし / VR / サイン計画 / 輝度コントラスト |
研究開始時の研究の概要 |
①これまで収集してきた「見落とし」が生じると想定される現状の撮影画像を基に,表示物や環境のデザインが人の心理にどのような影響を与え「見落とし」につながっているか,公共デザインに関わる様々な専門家の見方を通して検討を重ね,「見落としを生じやすい表示物/空間デザインの条件」と事例集を提示する. ②「輝度と色彩」が起因している現状の代表的な画像を選定し「見落としの条件レベル」を加工した実験画像を制作し,VRを用いて見落としの度合いを測る実験を行う.輝度解析画像を通して実験結果をまとめ,年齢などによる特性の比較を加味して,表示物/空間の双方のデザインに向けた「見落とし」防止の方法を提案する.
|
研究実績の概要 |
1.2019年度:研究を開始。先行研究を検討し、実験室実験の計画をたてる。2020年2~3月に実験室実験を静岡文化芸術大学と信州大学で実施実験を実施した。 2.2020年度:実験結果を人間・環境学会で報告した。実験の手法についてを①小浜 朋子,原田 雅之,柳瀬 亮太:公共空間における表示物の 「見落し」に影響する環境要因の検討 その1 -実験室実験および評価手法の開発-.人間・環境学会 MERA Journal Vol.24 No.1,2021 (pp26)で、実施した実験の具体的な分析結果を②原田 雅之,柳瀬 亮太,小浜 朋子:公共空間における表示物の 「見落し」に影響する環境要因の検討 その2 -若者者を対象とする実験室実験の分析-.人間・環境学会 MERA Journal Vol.24 No.1,2021 (pp27)で発表した。②については、学生優秀発表賞をいただいた。 3.2021年度:研究結果を短報にまとめ、MERA(人間・環境学会)受理された(10月)。論著は、原田 雅之,柳瀬 亮太,小浜 朋子:公共空間における表示物の「見落とし」に影響する環境要因の検討 -若年者を対象とする実験室実験の分析-.人間・環境学会 MERA Journal Vol.24 No.2,2022 (pp19-23)に掲載されている。 4.2022年度:2020年以降コロナ禍で、当初予定していた現場の視察を要する「見落とし」の事例集の制作が進められていないため、方向性を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験室実験は行い、短報の論文としてまとめた。しかし、もう一つの制作物として予定している「見落とし」の事例集の制作が、情報収集に「現場視察を要する」ため、3年間のコロナ禍の状況において着手できていない。事例集の情報収集、及び、制作方法を再検討し、2023年度に仕上げる。
|
今後の研究の推進方策 |
事例集に掲載する情報の収集方法、及び、制作方法についてまだ決定はしていない。 既往研究、これまでのナレッジを合わせて再検討をしているので、7月までには方針を決め、夏休み~12月にかけて情報を収集し、2024年2月までに仕上げる。
|